お祝い事や店舗のオープン記念などで送られる「蘭」の花ですが、家紋にも用いられていました。
蘭は花弁が豪華なことが特徴ですが、家紋上では細身に描かれ、ボリューム感があまり無いのが実際の花と異なるところです。
今回は、「蘭紋」の由来や意味・種類、紋とよく組みあわせて用いられる「蝶」についてご紹介したいと思います。
スポンサードリンク
|
|
蘭紋の意味・由来とは?
読み方 | らんもん |
家紋の分類 | 植物紋 |
>>家紋辞典で他の家紋もチェック<< |
中国では、蘭、竹、菊、梅の四種を「四君子」と呼び、草木の中の君子として称えています。
日本には古く奈良時代に中国から入り、鑑賞花として広まりました。「日本書記」にも蘭についての記述が残っています。
蘭は異国情緒のある花で豪華な雰囲気のする花ですが、あまり一般的な花ではないため、家紋の種類や使用している家もあまりありません。辻氏、奥山氏、上里氏などが使用したと言われています。
実際の蘭の花弁は丸みがありますが、家紋上では細く描かれているのが特徴です。
スポンサードリンク
蘭の家紋の種類解説
横見蘭 |
蘭蝶 |
裏蘭 |
三つ集め葉付き蘭 |
抱き蘭の花 |
三つ割り蘭 |
対い蘭菱 |
向かい裏蘭菱 |
蘭紋をいくつかご紹介したいと思います。こうして並べてみても、どれも花弁が細く描かれているのがわかります。
「横見蘭」「蘭蝶」は一番シンプルなデザインのものです。メインの紋×蝶の掛け合わせは紋の中でよくあるデザインとなっています。
「抱き蘭の花」「三つ割り蘭」は円形を描いたものですが、この紋からモチーフが蘭であるのを読み取るのは少し難しいですよね。
また、菱形をしたものには「対い蘭菱」「対い裏蘭菱」があり、非常によく似ていまが花弁のうねり具合に差がありますのでよく見てみましょう。
複雑なデザインには「裏蘭」「三つ集め葉付き蘭」があり、繊細で綺麗な紋なので蘭紋があまりポピュラーではなかったのは意外です。
スポンサードリンク
「紋×蝶」にはどんな種類があるの?
先ほど「蘭蝶」でご紹介したメインの紋に蝶を掛け合わせたデザインは、他の紋でも多数種類があります。
「蝶紋」は清盛流の代表紋にもなった紋ですが、その蝶と組み合わせたデザインの家紋をいくつか見てみましょう。
楓蝶 |
変わり銀杏蝶 |
菊蝶 |
鷹の羽蝶 |
植物紋×蝶の他にも、「鷹の羽蝶」など植物意外の紋と掛け合わせたものも多数あります。どれも上手い具合に蝶に見立てていますよね。
これ以外にも蝶デザインの紋は沢山ありますので、探してみてましょう。
スポンサードリンク
蘭紋以外の花の家紋は何がある?
花をモチーフにした家紋は他にも沢山あります。代表的なものだと藤紋、葵紋、桔梗紋、菊紋、桜紋、梅紋、など。他にも色々あるので以下のページにてチェックしてみましょう。
スポンサードリンク
まとめ
現代でも祝い事の際に送られる蘭を使用した「蘭紋」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
奈良時代に渡来した華麗な花ではありますが、家紋としてはあまりポピュラーではなかったようですね。
花を使用した紋は多数ありますので、蘭よりも使用率の高かった紋についても是非チェックしてみましょう。