引用元:かねちょう水産 | かねちょう水産は千葉県大原の水産加工会社です。 (kanecyou.co.jp)
西京漬けはスーパーなどで安くバラ売りされることもあり、まとめ買いするご家庭も多いですよね。冷凍保存しておけば長期保存も可能ですし、簡単に困ったときの主菜が作れます。
今回は、冷凍保存した西京漬けの解凍方法について紹介していきます。今回紹介していくテーマは、
- 西京漬けとは?
- 冷凍西京漬けの解凍方法
- 西京漬けの焼き方
これらのテーマで紹介していきます。是非最後までチェックしてくださいね♪
スポンサードリンク
目次
|
|
西京漬けとは?
まずは西京漬けとはどのような料理なのか、味はどのようなものなのか、どんな食材を漬けるのかなど、西京漬けについて詳しく見ていきましょう。
どんな料理?
西京漬けとは、主に京都で作られている甘みの強い西京味噌に、みりんや酒などを加えた漬け床に魚の切り身などを漬けこんだものです。魚以外にも、お肉や野菜、チーズなどを漬けこんでも美味しいですよね。
味は?
西京漬けに漬け込んだ魚の切り身は、白みそや調味料の優しい風味や、ほんのりと感じる甘みや塩味、凝縮された旨味が特徴的な料理です。白みそやみりん、日本酒など、どれも原料がお米で作られるため、日本人に馴染みのある風味なので気に入る方も多いはずです。
味噌には魚や肉の臭みを取り除く効果があるので、魚の生臭さが苦手、という方でも美味しく召し上がることができるのも特徴の一つです。
どんな食材を使うの?
西京漬けに使用する主な食材は、
これらの材料がよく使用されます。西京漬けだからこの食材を使わないといけないという決まりはないので、色々な食材で試してみるといいでしょう。
スポンサードリンク
冷凍西京漬けの解凍方法
魚の切り身を使用した西京漬けを大量に購入した場合は、冷凍保存することも可能です。冷凍保存した西京漬けは解凍方法がとても重要ですから、ぜひ知っておいてくださいね♪
おすすめ解凍方法
魚の切り身の西京漬けの解凍方法は、冷蔵庫での自然解凍です。解凍までに一晩程度はかかるので、食べる前日に冷蔵庫へ移しておくとよいでしょう。
忙しい時
冷蔵庫へ移し忘れていて、すぐに使いたいという場合は、流水解凍でも大丈夫です。水を張ったボウルに、濡れないようにビニール袋に入れた魚の切り身を浸けます。そのまま20分くらい浸けておくと解凍されますよ。
電子レンジは可能?
凍っているけどすぐに食べたい!という場合は、多少味の犠牲を覚悟できるのであれば電子レンジで解凍してもよいでしょう。西京漬けは漬け床に漬けるため、水分がある程度抜けていますから、電子レンジで解凍してもそれほどドリップしません。
とはいえ身は硬くなりパサつきますし、加熱ムラなどもみられますので、じっくり解凍したものより美味しさは落ちます。
スポンサードリンク
西京漬けの焼き方
西京漬けは焼き方にもポイントがあり、適当に焼いてしまうと焦げてしまうことも多いので、正しい焼き方を知っておきましょう♪
準備するもの
西京漬けに漬け込んだ魚の切り身やお肉などを焼く方法は3つあります。オーブン・フライパン・魚焼きグリルの3つです。オーブンの場合はそれほど必要ありませんが、フライパンとグリルの場合はアルミホイルを敷いてから切り身を乗せましょう。
張り付きや焦げ付きを防止できます。西京焼きの漬け床には糖分が入っているため、とても焦げやすいので注意しましょう。
焼き方のコツ
西京漬けの切り身を焼く場合は焼き加減に注意するようにしましょう。先ほど紹介した通り、火加減に気を付けないと、外側は早くに焦げだしてしまいます。火加減は中火~弱火、中まで火が通っているか不安であれば、電子レンジで追加で加熱してもよいでしょう。
まとめ
今回は、西京漬けとはどんなものなのか、冷凍保存した西京漬けの解凍方法、西京漬けの焼き方などについて紹介していきました。
この記事をまとめると
- 西京漬けは白みそやみりん、日本酒などを混ぜて作った漬け床に、魚の切り身などの食材を漬けこんだもの。
- 冷凍保存した西京漬けの切り身などは、冷蔵庫に移してじっくり自然解凍させてから調理するのがベスト!
- 西京漬けを調理する際は、焦げやすいので火加減に注意!味噌もしっかりふき取ること!
最後までご覧いただきありがとうございました♪
スポンサードリンク