炊きたてのご飯が臭い?ぬか・プラスチック臭い?臭い消しは?食べられる?

「炊飯器で炊いたご飯が何だか臭い」。あなたはこんな感じの経験がありませんか?今回は、どうして炊き立てのご飯が臭くなってしまっているのか?ということについて、以下のようなことを解説していきます。

  • 炊き立てのご飯が臭い時に、考えられる原因
  • 臭いご飯を食べて食中毒になる可能性もあるのか?
  • どうすればご飯を臭くなく炊けるのか?

こんな内容になっています。記事を最後までじっくりと読んで頂き、ご飯を美味しく炊くコツを学んでしまいましょう。

スポンサードリンク

炊きたてのご飯が臭い原因

まずは、炊飯器でご飯を炊いた時に、どうして臭くなってしまうのか?その原因をまとめていきます。

お米の状態が悪い

考えられるのは、お米が古いという事です。そもそもお米が古くて状態が悪いと、ヌカのような変な臭いがする可能性があります。きちんと鮮度の高い白米を使ってご飯を炊くようにしてみましょう。

炊飯器が汚れている・劣化している

炊飯器でご飯を炊く際に、きちんとフタの部分やパッキンの部分を清潔に出来ているでしょうか?内釜だけを洗って炊いた場合、細菌がきちんと取り除けておらず、炊飯器の中で雑菌が繁殖する可能性があります。清潔にされた炊飯器を使ってご飯を炊くようにしてみてください。

長時間保温しすぎた

炊飯器の中のご飯が臭い場合は、長時間保温したことが原因の可能性もあります。当然ですが、ご飯は炊けたまま炊飯器に放置していると、いずれ腐ってしまいます。この腐りかけた状態にあると、ご飯から異臭がするでしょう。

ぬか臭い理由

炊けたご飯がヌカ臭い場合、以下の理由が考えられます。

  • しっかりとお米が研げていない
  • 古いお米を使ってしまった

こんな理由です。炊く前にしっかりと研ぐのは必須ですよね。

プラスチック臭い理由

炊飯器の中のお米がプラスチック臭くなってしまう理由としては「プラスチックのしゃもじなどを一緒に入れて保管したこと」が考えられます。プラスチック製の物を炊飯ジャーの中に一緒に入れない様にしてみましょう。

スポンサードリンク

食中毒のリスクは?

ご飯を炊飯器で炊いた際に、異臭がした場合食中毒のリスクも考えられます。一体どんな特徴があるでしょうか?

雑菌が繁殖した場合の臭いは?

ご飯を炊飯器で炊いて、雑菌が繁殖した場合は「生ごみのような強い異臭」がします。なので、こういった異臭がしたご飯は、食べないようにして捨てましょう。とんでもない臭いなので、食べることは不可能です。

雑菌が繁殖する原因は

どうして炊飯器のお米の中に雑菌が繁殖するのか?考えられる理由をまとめてみました。

  • 炊飯器の部品がきちんと洗われていない
  • お米を炊く時の水の衛生状態が良くない
  • お米を水につけたまま放置していた

こんなことが考えられます。前述した通り、炊飯器を使用するたびにきちんと洗っていなければ、雑菌が付着してそのままご飯の中で大量繁殖することが考えられます。また、汚い水を使ってご飯を炊いても、同様に雑菌が繁殖してしまうでしょう。

たべるとどうなる?

雑菌が繁殖してしまったご飯を食べてしまうと、以下のような症状が出ます。

  • 下痢
  • 腹痛

こんな感じで、食中毒の定番症状が発生するでしょう。雑菌が繁殖して変な臭いのするご飯は、食べられないことをおすすめします。

スポンサードリンク

臭い消しの方法・予防法

こんな感じで、炊飯器で炊いたご飯を臭くしないようにするには、どんな工夫が出来るでしょうか?いくつかのポイントをご紹介していきます。

お米をしっかり研ぐ

炊飯器でご飯を炊く際は、「研いだ水が白く濁らなくなるまで」しっかりとお米を研ぎましょう。お米を研ぐことで、お米に残っていた米ぬかを取り除くことが出来ます。

酢をいれる

お米を炊く際に、少量のお酢を一緒に入れるのも効果的です。お酢を少量入れるとお米の中やお水の中に残っている雑菌を死滅させることが出来ます。繁殖も抑えられるので、お酢を入れることはおすすめです。

保温時間を気をつける

どんなに上手にご飯が炊けたとしても、そのまま長時間放置していると、段々とご飯が劣化してしまい、変な臭いがしてくることは免れないでしょう。なので、出来るだけ短時間で食べきられることをおすすめします。長時間炊飯器に放置しないようにしてください。

炊飯器のお手入れの仕方

ご飯を上手に炊くには、炊飯器を常に綺麗にしておく必要があります。内釜を毎回洗う事はもちろん、内蓋やパッキン部分なども毎回必ず掃除するようにしましょう。それだけでかなり雑菌を減らせるでしょう。

余ったごはんの保存方法

炊飯器で炊いてご飯が余った場合、すぐに食べるのであれば「冷蔵保存」。長期間食べないのであれば「冷凍保存」がおすすめです。炊飯器にそのまま放置せずに、冷蔵庫や冷凍庫で保管するようにしてみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は炊き立てのご飯が臭い時の対処法などについて、詳しく解説してきました。最後に記事内容をざっくりと振り返ってみましょう。

この記事をまとめると

  • 炊き立てのご飯が臭い時は、お米がきちんと研げていない可能性がある
  • ご飯がプラスチック臭い時は、プラスチックの部品が炊飯器内に残っていないかどうかをチェックする
  • ご飯は長時間放置すると腐ってしまう

こんな内容になっていました。もしあなたも、ご家庭でご飯を炊く機会があれば、こういったことに注意して、美味しくご飯を炊いてみましょう。

スポンサードリンク