落花生は皮ごと食べるのが正解?がん予防になる?栄養価がすごい!

皆さんは落花生は薄皮ごと食べますか?薄皮は捨ててしまいますか?少しだけ独特な苦みがありますので薄皮は食べてしまう方が多いと言われています。

しかし落花生の薄皮はとても優秀な栄養素の宝庫といわれており、捨ててしまうのがもったいない食材なんですよ!

今回の記事では、

  • 落花生とは?
  • ピーナッツとの違いは?
  • 薄皮の栄養素とは?
  • どんな栄養が含まれるの?

これらについて解説していきたいと思います。 

スポンサードリンク

落花生とは

落花生の原産地は、南アメリカやアンデス山脈と言われています。徐々にアメリカ中に伝わり、その後1574年に欧州に伝来しました。日本には明治時代初期に中国人から入手した種から栽培が始まったとされていますが、沖縄県では古くから栽培されていたという話もあります。

現在、落花生の日本国内の生産量NO.1は千葉県です。落花生は栄養豊富で、ビタミンE・ビタミンB1・B3・ミネラルのほか、体内では生成することのできない「オレイン酸」や「リノール酸」と呼ばれる脂質が含まれています。これらには、血液や血管を守る働きがあります。

スポンサードリンク

ピーナッツとの違いは?

落花生は別名ピーナッツという名前があるというような認識を持っている方が多いと思いますが、実は植物としてみた場合は落花生といい、そこからとれる種子を食品として扱う場合にはピーナッツという名前になるという分類があります。

ちなみに殻付きの場合の状態はピーナッツよりも落花生という言葉が一般的です。さらに薄皮付きの状態も落花生と呼ぶことがほとんどです。ピーナッツというのは全て皮を剥き終わった後の、食べる直前の状態を言うということなんですね!

スポンサードリンク

落花生の薄皮は栄養価が高い!

落花生を食べるとき、濃茶色の薄皮を捨ててはいませんか?実は薄皮には、非常に優秀が栄養素が詰まっているのです。これから説明していきますが、きっと薄皮を残さずに食べたくなりますよ!

ポリフェノールが豊富!

落花生の薄皮には「ポリフェノール」が豊富に含まれています。ポリフェノールは抗酸化作用が強く、活性酸素などの有害物質を無害な物質に変える作用があり、動脈硬化など生活習慣病の予防に役立ちます。

抗酸化ってどういうこと?
私たちの体は酸素を利用してエネルギーを作りだしています。酸素を利用すると同時に「活性酸素」というものが常に体内で生じています。この活性酸素が厄介で、私たちの細胞を傷つけ被害をもたらす働きがあります。活性酸素は老化、がん、シワ、しみ、糖尿病や脂質異常症、動脈硬化などの生活習慣病の原因となります。

活性酸素は年齢とともに増えるとも言われていますが、ストレス、食品添加物、タバコ、激しい運動、多量飲酒、紫外線なども活性酸素が増える原因です。活性酸素を増やす因子は身の回りにたくさん存在しています。この活性酸素によって酸化を抑えることを抗酸化と言い、活性酸素から体を守ることを抗酸化作用と言います。抗酸化とは体の中を錆びつかせない(酸化を抑えること)ことです。

一般的に活性酸素は体内の酵素によって分解されていきますが、分解できる量が決まっており大抵は分解できずに体に残ってしまいます。抗酸化物質を積極的に摂取することで、活性酸素を分解する酵素の働きをサポートしてくれ酸化を抑えることができるのです。

スポンサードリンク

落花生(ピーナッツ)は積極的に食べたい食材 

落花生100gあたりの栄養素含有量は以下の通りになります。

  • エネルギー 585kcal
  • タンパク質 26.5g
  • 脂質(不飽和脂肪酸) 49.4g(39.19g)
  • 炭水化物 19.6g
  • ナイアシン 17.0mg
  • ビタミンE 18.3mg
  • カリウム 770mg
  • マグネシウム 200mg
  • リン 390mg
  • 鉄 1.7mg
  • 食物繊維 7.2g

【参考】日本食品標準成分表 – 文部科学省

落花生にはカリウムやマグネシウム、鉄などのミネラル類、そして食物繊維がバランスよく含まれているんです!

ピーナッツはナッツではないからなるべく避けて食べているという方も少なくないようですが、実は避けて食べてしまうのはもったいないくらい栄養価が高く優秀な食材なんですよ!

次は特に優秀な栄養素についてひとつずつ解説していきます。

不飽和脂肪酸が豊富!

落花生には不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。不飽和脂肪酸とは脂肪の構成要素である脂肪酸のうち、「植物や魚の脂に多く含まれるもの」で、体内で合成できないので摂取する必要がある必須脂肪酸はこれに含まれます。 

脂肪酸は、「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」に分類されますが、そのうち植物や魚の脂に多く含まれるものを不飽和脂肪酸といいます。飽和脂肪酸はおもに動物性の脂肪に含まれます。特にα-リノレン酸・リノール酸・アラキドン酸などの不飽和脂肪酸は体内で合成できないため、必須脂肪酸と呼ばれています。これらは動脈硬化や血栓を防ぎ、血圧を下げるほか、LDLコレステロールを減らすなど、さまざまな作用を持っています。

ビタミンB群が豊富!

上記の表にはありませんが、落花生にはビタミンB群が豊富です。ビタミンB群とは、ビタミンB1・B2・B6・B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンの8種類を指します。ビタミンB群は水溶性ビタミンのため、一度にたくさん摂取しても、尿中に排泄されるため、毎日コンスタントに摂取したい栄養素の一つです。

ビタミンB群の主な働きは、エネルギー代謝の補酵素です。補酵素は代謝を円滑に行わせる潤滑油のような働きがあります。エネルギー源や体の構成成分となる、糖質、脂質、タンパク質だけを摂取しても、ビタミンB群が不足していると体内の代謝はスムーズに行われないため、パワーを発揮できないというリスクが発生する可能性があるのです。

このような働きのあるビタミンB群の中でも特に、タンパク質の代謝に関わっているのがビタミンB6です。

ミネラルが豊富!

落花生はミネラル成分も非常にバランスよく含んでいます。ミネラルは5大栄養素の一つであり、私たち人間にとってとても重要な栄養素なのです。ミネラルは、骨や筋肉の元となったり、体の調子を整えたりといった重要な役割を果たしています。

ミネラルは体内で作ることができないため食事などから摂取する必要があります。一方で過剰に摂取することによっても問題が起こると言われています。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • 落花生とピーナッツは同じもの
  • 植物の状態の時を落花生と呼び、食べる直前のものをピーナッツと呼ぶ
  • 落花生の薄皮にはポリフェノールが豊富に含まれておりがん予防などの効果がある
  • その他にも不飽和脂肪酸やビタミンB群、ミネラルが豊富に含まれているので積極的に食べたい食材である 

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。 

スポンサードリンク