プラムのお勧めの食べ方とは?そのまま食べることは出来る?

初夏に旬を迎える甘酸っぱくてジューシーなプラム。よく似たフルーツに『すもも』がありますが、食べてみて「同じではないのかな?」と感じたことはありませんか?実はプラムとすももは呼び名が違いますが同じフルーツです。栄養たっぷりなので旬の時期にはぜひ食べたいですね。そこで、今回は

  • プラムに特徴について!
  • プラムにはどんな栄養が?
  • プラムを甘く食べる3つのポイント
  • プラムはそのまま食べることができる?
  • プラムのおすすめの食べ方
についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

プラムの特徴について!

プラムがどんなフルーツか知っていますか?よく似たフルーツにすももやプルーンがありますが、食べてみても違いがよくわからないという人もいるでしょう。プラムの特徴をまとめました。

スポンサードリンク

果肉がジューシーで甘酸っぱい

プラムは6月〜9月にかけて旬を迎えるバラ科サクラ属の果実です。果汁が多く甘みと酸味のバランスが良いため、生食で食べられますが、傷みやすいためジャムやドライフルーツに加工されることもあります。桃のように縦に割れたような筋が入りますが、皮に毛はなくツルツルで柔らかいので皮ごと食べることができます。

スモモとは違う?

スモモとプラムの違いはわかりますか?見た目はそっくりですし、食べてみても違いがわからなかったという人もいるでしょう。それもそのはず。実はこの2つは同じフルーツなのです。

現在主に栽培されている『大石早生』『月光』という品種のスモモは、中国原産のスモモが1度アメリカに渡り品種改良されて戻ってきたものをさらに改良したものです。『日本スモモ』と呼ばれるもので、英語では“Japanese plum”(ジャパニーズ・プラム)と言います。

スモモによく似たフルーツには『プルーン』もありますが、これはヨーロッパで栽培されている『西洋スモモ』という種類のフルーツです。日本スモモと同じでバラ科サクラ属の果実なので、見た目や味もよく似ています。

日本では区別するために赤いものをスモモ、青いものをプルーンと呼んだり、生のものをスモモ、加工したものをプルーンと呼ぶこともあります。

  • プラムはスモモの総称(プラム=スモモ。プラム=プルーン)
  • スモモとプルーンは原産地が違う

スポンサードリンク

プラムにはどんな栄養が?

プラムは栄養が豊富に含まれています。ジューシーでさわやかな酸味があるので夏バテ気味で食欲がないときにも食べやすくおすすめです。皮にも栄養が多く含まれるのでできれば皮ごと食べるとプラムの栄養がしっかりと摂れます。

食物繊維

プラムには水溶性食物繊維のペクチンが多く含まれています。腸内の善玉菌を増やして腸内環境を改善することが期待でき、便秘の解消だけでなく、脂質や糖などの排出も促されることで生活習慣病の予防にも効果が期待できます。

プラムの食物繊維は果肉部分にもありますが、皮に多く含まれています。

アントシアニン

プラムの皮は濃い赤色をしています。これはアントシアニンによるものです。アントシアニンはポリフェノールの1種で抗酸化作用が高く、動脈硬化や免疫力の低下を防ぐ効果が期待できます。

ビタミン類

ビタミンC、ビタミンE、葉酸、カリウムなども含まれています。どれも美容と健康に必要な栄養素です。

スポンサードリンク

プラムを甘く食べる3つのポイント

プラムは甘みと酸味があるフルーツですが、若すぎると酸味を強く感じてしまいます。甘いプラムが好きな人は追熟させたり、甘みを引き立てる食べ方をしましょう。

常温に置いて追熟

プラムは完熟まで木で育ててしまうと身が柔らかくなり配送時に潰れやすくなります。追熟するフルーツなので、完熟する前に収穫されるのが一般的で、スーパーに並んでもまだ皮の色が黄色味がかっていて硬いことがよくあります。

まだ若いプラムは25度前後の室内に置いておけば数日で追熟して赤くなってきます。乾燥しないようにキッチンペーパーや新聞紙で包んでおくのがおすすめです。夏は室温が高くなるので、新聞紙などで包んで冷蔵庫の野菜室に入れておいても追熟させることができますが、温度が低いため常温で追熟させるよりも時間がかかります。


皮は剥いたほうが甘い?

皮は果肉部分よりも酸味が強いので、皮を剥いて食べたほうが酸味が抑えられます。しかし、皮には食物繊維やアントシアニンが豊富に含まれているのでできれば丸ごと食べたいですね。

塩をふって食べる

スイカやトマトなどと同じようにプラムに塩を振ると甘みが引き立ちます。

スポンサードリンク

プラムはそのまま食べることは出来る?

プラムは皮ごとでも、皮を剥いても食べられます。

皮ごと食べられる!

プラムの皮は薄く完熟したものは柔らかいので皮ごと食べられます。

皮を剥く食べ方

プラムの中心には種があるので、アボカドの種を取るときのように半分に切り込みを入れて果実の上下を持ちくるっと回すと種の部分で果肉が分かれます。スプーンを使って種を取り、皮と実の間に指をゆっくりと滑らせて剥がすようにするときれいに剥けます。

大玉と小玉ごとの食べ方

一般的なスモモは重さが約60gですが、約300gにもなる大玉のスモモもあります。大玉のスモモはこだまよりも甘みが強く、酸味が穏やかです。どちらも皮が薄く柔らかいので、皮ごと食べることができます。

スポンサードリンク

プラムのお勧めの食べ方!

プラムはそのまま食べることもできますが、加工して食べるのもおすすめです。

ジャム

作り方レシピ
  1. プラムをよく洗い半分に切って鍋に入れます。
  2. 砂糖をスモモの重さの半分の量で入れます。
  3. 焦げないように混ぜながら水分を飛ばしていきます。
  4. 好みの硬さになったら種を取り出してレモン汁を入れて混ぜ合わせ、粗熱が取れたら保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。

シロップ

作り方レシピ
  1. よく洗ったプラムの水気を拭き取り、箸を使ってスモモに数か所穴を開けます
  2. 保存袋に入れて冷凍します。
  3. 消毒した容器にスモモ、氷砂糖、スモモ、氷砂糖の順番で入れます。氷砂糖とスモモは1:1の量です。
  4. 4〜7日程度置いて出来上がりです。

ジュースやスムージー

スムージーやジュースにするときには種を取ったプラムを使います。ヨーグルトや豆乳、他のフルーツと合わせるとよりおいしくなります。

果実酒

作り方レシピ
  1. プラムをよく洗って水気を拭き取ります。
  2. 消毒した容器にスモモ、氷砂糖、ホワイトリカーを入れます。(プラム:氷砂糖:ホワイトリカーは、2:1:5が目安です。)
  3. 3か月程度寝かせたら完成です。

まとめ

『プラムのお勧めの食べ方とは?そのまま食べることは出来る?』についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

この記事をまとめると

  • プラムは皮ごと丸かじりがおすすめ
  • プラムはジャムやシロップなどに加工してもおいしい

プラムはジューシーでさわやかな夏のフルーツです。皮ごと食べると栄養がしっかりと摂れます。加工するときにもぜひ皮ごと使ってくださいね。

スポンサードリンク