きゅうりを使った料理を作る際に水抜きをしますよね。みなさんはどんな方法できゅうりの水抜きをしますか?
- なぜきゅうりの塩もみをする必要があるの?
- きゅうりの塩もみをする前に茹でるのがおすすめ
- きゅうりの塩もみのポイントは?
スポンサードリンク
目次
|
|
キュウリの水抜きは塩以外でもできる?
きゅうりの成分は約95パーセントが水分であると言われています。そのためきゅうりを野菜スティックにして食べるとみずみずしくてとってもおいしいですよね!しかし、メニューによってはそのきゅうりの水っぽさが料理の味を邪魔してしまうこともあります。そのためそのような料理を作る場合には、料理の味を損なわないためにもきゅうりを下ごしらえしてきゅうりの水分を出しておく必要があります。
塩が一番効率が良い
きゅうりの水分を出すために1番効率が良い方法は、「きゅうりを塩もみすること」です。塩には脱水効果があるため、きゅうりに塩をふっておくと浸透圧の関係で細胞内の水分が細胞外に引き出されて脱水されるのです。塩もみをした後に塩を洗い流しても問題ないですが、洗い流さずそのまま料理に使っても問題ないと言われています。洗い流さずにそのまま料理に使う場合には、塩もみをする際の塩の量に注意しましょう。
塩もみをする前に茹でるのがおすすめ
きゅうりというと生で食べるイメージが強いので、「茹でる」と聞くと驚かれる方もいらっしゃるかもしれません。ですがきゅうりを塩もみする前に茹でることによって、きゅうり独特の青臭さがなくなり、調味料などの味なじみもよくなります。
スポンサードリンク
塩もみ前に茹でる理由は?
きゅうりを塩もみ前に茹でると良いという意見もありますが、それは一体なぜなのでしょうか?以下に記載させていただきます。
水分が適度に抜けて弾力が出てくる
茹でることできゅうりがしまって弾力が出るため、その後塩もみをしてもくたっとならないといったメリットがあります。仕上がりも水っぽくならず、存在感のある食感になるのでおすすめです。
緑色が鮮やかになる
きゅうりを茹でることできゅうりの発色が良くなり鮮やかな緑色に仕上がります。きゅうりをお酢やマヨネーズなどで和えると、酸との反応できゅうりの色が徐々にくすんできてしまいますが、茹でておくことでこのような場合でも時間が経ってもくすみにくくなると言われています。
雑菌を殺菌できる
きゅうりのイボイボの部分には雑菌が溜まりやすいのですが、茹でることで雑菌を減らすことができると言われています。
スポンサードリンク
プロがやっている塩もみとは?
プロの方ですと、きゅうりの塩もみをする前にサッと茹でておくことが多いそうです。以下にプロの方がやっているというきゅうりの塩もみ方法をご紹介させていただきます。
準備するもの
- きゅうり
- 塩
- お鍋
- 水
- まな板
やり方
- きゅうりに塩をまぶし、まな板の上で3〜4回ゴロゴロと転がして板ずりをします。
- お鍋に水を入れてお湯を沸かしておきます。
- 1を沸騰した2に入れて10秒から1分ほど茹でます。
- きゅうりの先端部分は切り落として、薄切りにします。
- 薄切りにしたきゅうりに塩をまわします。
- しっかりと水気をしぼります。
ポイント
先ほどのきゅうりの塩もみのやり方でポイントなのは、
- 板ずりをすること
- きゅうりの輪切りの方法
- きゅうりに塩をまわすこと
スポンサードリンク
まとめ
この記事をまとめると
- きゅうりの水分を出すために1番効率が良い方法が「きゅうりを塩もみすること」である。塩には脱水効果があるため、きゅうりに塩をふっておくと浸透圧の関係で細胞内の水分が細胞外に引き出されて脱水される。
- きゅうりを塩もみする前に茹でることによって、きゅうり独特の青臭さがなくなり、調味料などの味なじみもよくなる。また、茹でることで水分が適度に抜けて弾力が出てきたり、きゅうりの緑色が鮮やかになったり、雑菌を殺菌できたりもする。
- きゅうりの塩もみのポイントは、板ずりをすること・きゅうりの輪切りの方法・きゅうりに塩をまわすことである。板ずりをすることできゅうりの表面の細胞が壊れ、余分な水分が抜けやすくなったり味が染み込みやすくなる。きゅうりを輪切りにする際にイボのない部分は繊維に沿って、イボのある部分は繊維を断つように輪切りにすると、イボのない部分はえぐみをおさえることができ、イボのある部分は種ばかりになることを防ぐことができる。そしてきゅうりに塩をまわすことで、きゅうりの水分を抜いてしんなりさせ、味が入りやすくなる。