プチプチとした食感がクセになる海ぶどうは、沖縄の名産品として知られています。旅行先で購入し、自宅でもあの味を楽しみたい!という人は、ぜひこの記事を参考にしてください。今回は、
- 海ぶどうの保存方法
- 日持ちさせるコツ
- 海ぶどうの下処理の仕方
- 海ぶどうのおいしい食べ方
こちらの内容を紹介していきます。
スポンサードリンク
目次
|
|
海ぶどうの保存方法
海ぶどうは旅行先だけでなく、今ではお取り寄せなどでも手軽に入手することができます。まずは、沖縄県民以外にはあまり知られていない意外な保存方法から紹介していきます。
常温保存が鉄則
「食材を買ってきたら、とりあえず冷蔵庫」という人は多いかもしれません。ですが、海ぶどうは常温保存が鉄則の食材です。
海ぶどうはわかめ昆布などと同じ海藻類の一種ですが、温度に非常に敏感な特徴を持っています。
冷蔵庫には入れず、常温で保存するようにしてください。
寒い時期は食べられない場合も
海ぶどうの保存に冷蔵が向かないのは、温かい海で育ったことに理由があります。寒さに弱い海ぶどうは、保存環境が10℃以下になると水分が抜けて萎びてしまいます。
そのため特にお取り寄せなどの場合、寒い時期には発送ができず、食べられないという可能性もあります。
スポンサードリンク
日持ちさせるコツ
海ぶどうは寒さに弱く、冷蔵保存に適さないことが分かりました。では温度に弱い海ぶどうを日持ちさせるには、どうすればいいのでしょうか。次は全国どこでもできるコツを紹介していきます。
温度を一定に保つ
海ぶどうをできるだけ日持ちさせたいのなら、 温度を一定に保てる場所(15〜28℃)で保存す ることを心がけましょう。
また常温保存に向いた海ぶどうですが、常温と室温は異なりますので注意が必要です。
直射日光は当てない
冷えて水分が抜けた海ぶどうは、粒がしぼみプチプチ食感がなくなってしまいます。ですが、だからといって室温の高い場所に置いてくのもNGです。
海ぶどうを日持ちさせるコツは、直射日光が当たらない湿度の高くない冷暗所に置いておくようにしましょう。
スポンサードリンク
海ぶどうの下処理の仕方
保存方法のコツが分かったら、次は海ぶどうの下処理の仕方を紹介していきます。海ぶどうの素材の味をできるだけおいしくいただくには、洗い方などの下処理から丁寧に扱っていきましょう。
水でさっと洗う
海ぶどうは、海水や汚れがついている可能性があります。そのため、食べる直前には必ず水でさっと洗うことが大切です。
心配で食材は入念に洗うタイプという人もいますが、海ぶどうは洗い過ぎると萎びてしまい食感が悪くなってしまいます。
あまり時間を掛けず、手早く洗うことを心がけましょう。
塩漬けは水に1~2分浸ける
購入した海ぶどうが塩漬けだった場合は、開封すると粒がしなしなになっている可能性があります。プチプチ食感を戻したいなら、多めの水で1~2分浸けておきましょう。
長時間浸けるのはかえって食感が悪くなりますので、放置しないようにしてください。
保存時は空気に触れさせない
海ぶどうは保存時に空気に触れさせないことも大切です。保存時は次のような手順を取って保管しておきましょう。
- 海ぶどうをキッチンペーパーで包む
- 密閉できる袋や容器に入れる
- それをさらに発泡スチロールに入れておく
スポンサードリンク
海ぶどうのおいしい食べ方
海ぶどうを適切な環境で保存し下処理の方法まで覚えたら、いよいよ実食のときです。そのまま食べても十分おいしい海ぶどうですが、最後におすすめの食べ方を紹介します。
オクラ納豆と混ぜる
プチプチ食感の海ぶどうは、オクラと納豆のネバネバ食感と相性が抜群です。好みの納豆を用意したら、下処理した海ぶどうと適度な大きさに切ったオクラを混ぜ合わせるだけでOKです。
海ぶどうは塩気もあるので、味付けはあまり必要ありませんが、お好みで醤油や酢醤油、大葉、シソドレッシングなどを加えるのもおすすめです。
どんぶりにする
海ぶどうはどんぶりのような熱さのある料理とも実は相性が良いんです。ほんのり塩気のある海ぶどうはどんぶりの具材にぴったりですよ。
既述のオクラ納豆をそのまま乗せても良いですし、海ぶどうとシーチキンを乗せマヨネーズをかけるだけでもおすすめです。
その他のおすすめトッピング
- サラダ
- ソーメン
- 冷やし中華
- そば
- カレーライス
- ラーメン
- 味噌汁
- 冷製パスタ
まとめ
「海ぶどうを保存する方法を紹介!下処理の仕方や日持ちのコツも」について紹介してきましたが、いかがでしたか?
この記事をまとめると
- 海ぶどうの保存は常温が鉄則
- 海ぶどうは寒さに弱い食材
- 海ぶどうを日持ちを延ばすなら温度を一定に保つ
- 海ぶどうを日持ちを延ばすなら直射日光は当てない
- 海ぶどうは水でさっと洗って下処理する
- 海ぶどうは保存時は空気に触れさせないことも大切
- 海ぶどうはトッピングしやすい万能食材
あまり馴染みのない食材を扱うときは、必ず事前の確認が大切です。「せっかく手に入った海ぶどうが不味くなってしまった」なんてことのないように、保存方法は必ず守ってくださいね。
スポンサードリンク