ゴーヤとレイシの違いは?にがうりとも違う?味や栄養の違いも紹介

暑い季節になると食べたくなる「ゴーヤ」は、沖縄家庭料理“ゴーヤチャンプルー”の材料としても知られています。「ゴーヤ」は他にも“苦瓜(にがうり)”や“レイシ”などと呼ばれることもあり、地域によって呼び名が違うとも言われています。今回は「ゴーヤ」と「レイシ」「にがうり」は違うものかどうかについて詳しく見ていきます。

  • 「ゴーヤ」と「レイシ」の違いを特徴から解説!
  • 「ゴーヤ」と「レイシ」の味わいに関するみんなの口コミをご紹介!
  • 「にがうり」の特徴とは?「ゴーヤ」「レイシ」の調理方法をお伝え!
[/listほろ苦さが特徴的な「ゴーヤ」は好き嫌いが分かれやすい食材ですが、夏の季節に積極的に摂取したい“カリウム“や”ビタミンC”など体に嬉しい栄養素が含まれています。

是非「ゴーヤ」「レイシ」「にがうり」の違いを知って、美味しい食卓にしてくださいね!

スポンサードリンク

ゴーヤとレイシの違い  

まずは「ゴーヤ」と「レイシ」の違いについて詳しく解説していきます。

ゴーヤとは

ゴーヤとは

ウリ科の未熟な緑色の果実を野菜として食べられている食材
のことで、ゴーヤの名の由来
沖縄の方言
とされています。ゴーヤの品種は様々あります

  • 中長ゴーヤ・・・日本で一般的に流通しており、果実の長さは約25cm程度
  • なめらかゴーヤ・・・イボが小さく滑らさが特徴で、苦味の少ない品種と言われている
  • 沖縄白ゴーヤ・・・白色をしており、苦味が少ない

などが知られています。

レイシとは

レイシとは

ムクロジ科の果樹であるライチ
のことです。ゴーヤとレイシの関係
イボに覆われた果実の見た目と、完熟すると甘くなる性質が似ている
ことからゴーヤの正式名称をツルレイシと名付けたことが挙げられます。そのため地域によっては「レイシ」と呼ばれることもあり品種名にも

  • 太レイシ・・・別名・沖縄あばしニガウリとも呼ばれ、沖縄原産品種。中長ゴーヤより苦味が少ない
  • 白レイシ・・・別名・白ゴーヤのことで、白色をしている。苦味が少ないものと強いものがある

などレイシと付く名前のものもあります。

ゴーヤ=レイシなことが多い!
レイシは正確にはライチのことですが、沖縄・九州地方などのゴーヤの産地ではツルレイシとは呼ばず”レイシ”と短縮して呼ばれることが多いです。ゴーヤとは沖縄の方言ですので、正式名称では無いと言えます。

スポンサードリンク

ゴーヤとレイシの味の口コミ  

ここからは、「ゴーヤ」と「レイシ」の味わいに関する皆の口コミをご紹介していきます。

ゴーヤの味の口コミ

「ゴーヤ」を頂いたみんなの口コミ

  • 苦い・・・!でもクセになる味わい!
  • ただ苦いだけではなく、ほんのり甘味も感じられる!汗を沢山かいた日に食べたくなる!
  • 下処理や調理方法さえしっかりしていれば、言われているほど苦くない!

などの意見が多く見られました。

レイシの味の口コミ

「レイシ」を頂いたみんなの口コミ

  • 品種によっては、以前のレイシよりも苦味が少ないものがある!
  • 意外と調理方法が多いと感じた。炒めものはもちろん、天ぷら・味噌汁でも美味しい!
  • 家庭菜園で収穫したレイシを頂くのが毎夏の楽しみ!グリーンカーテンとしても活用できるので良い!

などの意見が多く見られました。

スポンサードリンク

どちらにも似ている「にがうり」とは  

ここからは「ゴーヤ」「レイシ」と似た「にがうり」の特徴を詳しくお伝えしていきます。

にがうりの特徴

にがうりとは

非常に苦味の強い瓜
のことで
ゴーヤ・ツルレイシと同じ物のことで、苦瓜とも書かれる
ことが多いです。にがうりの名の由来は”苦い瓜”からで日本に伝わったのは江戸時代と言われています。

原産地は熱帯アジアとされており、日本での主な生産地は暖かい地域である沖縄・九州地方で、沖縄県の収穫量は全国の約40%以上とも言われています。

にがうりのおいしい食べ方

にがうりは一般的に

綿状の部分と種を取り除いた緑の果皮部分を食べる
ことが多いです。近年では品種改良により、苦味の少ない品種も多数登場していて生食可能なものもあります。
苦瓜と中国語でも言われている!
中国語で苦瓜は”Kugua”と呼ばれています。このKuguaの音が変化し、ゴーヤーになったと言われています。

スポンサードリンク

ゴーヤ・レイシの調理方法  

ここからは「ゴーヤ」と「レイシ」の調理方法をお伝えしていきます。

ゴーヤの調理方法

ゴーヤの苦味が苦手・・・といった方に、ぜひおススメしたい下処理方法をご紹介していきます。

ゴーヤの下処理方法
  1. ゴーヤを洗い、両端を少し切り落として縦半分に切る
  2. タネと綿部分をスプーンなどで取り除く(綿部分は余り苦くないので軽く取り除くだけで良い)
  3. ゴーヤの切り口を下に向けて、端から好みの大きさに切っていく
  4. 炒め調理・茹で調理ともに、ゴーヤに塩・砂糖を混ぜ合わせて、5~10分程度置いておく
  5. 出てきた水分を捨てて完了、そのまま水洗いせずに調理に使用する

レイシの調理方法

レイシの苦味ある味わいが苦手・・・といった方に、ぜひおススメしたい苦味の和らげ調理方法をご紹介していきます。

  1. レイシと油を合わせて調理するようにする(炒め物、揚げ物、マヨネーズなど)
  2. レイシと出汁などの旨み調味料を使用する(かつお節、めんつゆ、味の素、化学調味料など)

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • ゴーヤとはウリ科の未熟な緑色の果実を野菜として食べられている食材
  • ゴーヤとは沖縄の方言で、中国語の苦瓜(Kugua)が変化したものと言われている
  • ゴーヤ・(ツル)レイシ・にがうりは、実は同じ物を指す。正式名称は、ツルレイシまたはにがうり。

スポンサードリンク