ライムでアレルギーは起こる?起こる人の特徴や対処法を紹介!

暑くなってくると、シュワシュワとした炭酸にライムを絞ってグビっと飲みたくなる、そんな瞬間もありますよね。

さっぱりしたいときにはもってこいのフルーツですよね。

そんなライムですが、アレルギーが起こることはあるのでしょうか?

柑橘系のフルーツなので気になる人が多いようです。そこで今回は、

  • ライムについて
  • アレルギーは起こるの?
  • アレルギーが起きやすい人の特徴や対処法
についてご紹介いたします。

スポンサードリンク

ライムについて

ライムは、さっぱりしたいときに炭酸飲料などの飲み物に入れると美味しいですよね。

暑くなってくると、カクテルに入れるのも人気です。

そんなライムですが、成分や期待できる効果などはご存じですか?

まずは、ライムについてご紹介いたします。

ライムとは

ライムは、熱帯地域であるインドやミャンマー、マレーシアなどが原産の果物です。

柑橘類の一種で、果実はレモンに似ています。

レモンに似ているのですが、レモンよりも丸っぽい形をしており皮は緑色で薄目です。

MEMO
味もレモンに似ており酸っぱいのですが、ライムには独特の苦みが少しあるのが特徴です。

成分

ライムには下記のような成分が含まれています。

  • ビタミンC
  • ビタミンE
  • クエン酸
  • 葉酸
  • カリウム
  • カルシウム
  • マグネシウム  など
特に豊富に含まれているのはビタミンCで注目されています!

また、有機物であるクエン酸が含まれていることもポイントですね!

期待できる効果

ライムには、ビタミンCが豊富に含まれていることが特徴です。

そのことから、下記の効果が期待されています。

  • 美肌効果
  • 老化予防
  • 免疫力アップ
  • 疲労回復  など

また、クエン酸が含まれていることも嬉しい点ですね!

クエン酸による効果は下記の通りです。

  • ストレス解消
  • 成人病の予防
  • 免疫力アップ
  • 疲労回復  など

スポンサードリンク

アレルギーは起こるの?

レモンに似ているライムですが、アレルギーが起こる可能性はあるのでしょうか?

ライムによるアレルギーについて調べてみましたので、ご紹介いたします。

アレルギーの種類

食物アレルギーには種類があるということはご存じですか?

一般的によく見られるアレルギーは「即時型アレルギー」というものです。

MEMO
皮膚が赤くなり痒くなる、蕁麻疹が出るなどの症状がありますよね。



ですが、それとは別に「遅延型アレルギー」というものもあるのです。

2つの違いは下記の通りです。

一般的によく言われているアレルギーです。

アレルギー源である食べ物を食べてから、約30分後に症状が現れます。

口から始まり全身が赤くなったり、腫れる、痒みが出る、蕁麻疹が出るなどの症状が出ます。

症状がひどい場合は、呼吸がしづらくなるなど症状が出ることもあります。

このように、症状が分かりやすいため、「自分はアレルギーなんだ」と自覚している方が多いです。

また、「もしかしたらアレルギーかも…」と疑うこともできるので、気付きやすいことも特徴です。
一方、遅延型アレルギーは、症状が出るのが遅いことが特徴です。

アレルギー源である食べ物を食べてから、数時間から数週間後に症状が現れます。

また、頭痛や肩こり、疲労感や鬱、イライラなど、アレルギーとは一見関係ないように思える症状が出ることも大きな特徴です。

このことから、「自分がアレルギーだ」と自覚しにくいと言われています。
慢性頭痛や倦怠感、疲労感がある方は、もしかすると遅延型アレルギーかもしれません。

遅延型フードアレルギーはどうして起きるの?

自覚しにくい遅延型アレルギーですが、どうして起きるのでしょうか?

また、大人になってからアレルギーになることはあるのでしょうか?

実は、遅延型アレルギーは食習慣が大きく関係しています。

注意
遅延型アレルギーは、「同じものばかり食べていると」起きてしまうのです。
どういうことかというと、同じものばかりを食べていると、身体がその食べ物を「異物」だと認識してしまい抗体を作ります。

同じ食べ物を食べたとき、作り出された抗体がその食べ物と反応することでアレルギーは起こってしまうのです。

ライムで遅延型アレルギーになる可能性はある?

遅延型アレルギーになる可能性として注意した方がいいと言われているのは、下記の食品です。

  • 小麦
  • 乳製品
  • 豆類
  • ナッツ類
  • 酵母食品(パンなど)
上記の食品は、食習慣によっては気付かぬ内に過度に摂取してしまう可能性があるので、特に注意した方が良いと言えるでしょう。

ですが、ライムも注意が必要です。

MEMO
上記のものだけでなく、フルーツや野菜、ハーブやスパイスなども、症状が出る可能性があると言われています。

大人になってからでも、ライムでアレルギー症状が出てしまう可能性はあるといえるでしょう。

スポンサードリンク

アレルギーが起きやすい人の特徴や対処法

気付きにくい遅延型アレルギーについてご紹介しましたが、どんな人がアレルギーの症状が起きやすいのでしょうか?

アレルギーが起きやすい人の特徴や対処法についてご紹介いたします。

どんな人がなりやすい?

アレルギー症状が起きやすいのは、食生活が偏っている人です。

  • 好きな物ばかり食べている
  • 健康のためと思い、毎日食べているものがある
  • ダイエットなどで偏った食品ばかり食べている
上記のような方は、同じ物ばかり食べている可能性が高く、また食生活も気付かない内に偏ってしまいやすいと言えるでしょう。

良かれと思ってしていることが、裏目に出てしまう可能性もあるのです。

すぐにできる対処法

遅延型アレルギーは、「同じ物ばかり食べている」と起こるアレルギーです。

ですので、症状緩和のためには、食生活を変えることが大切です。

すぐにできることは下記の通りです。

  • 毎日欠かさず食べている物がある人は控えてみる
  • 週に3回以上食べているものがある人は少し頻度を減らす
  • バランスの良い食事を心掛ける
思い当たることがある人は試してみるといいかもしれませんね!

MEMO
また、それでも症状が改善されない場合や、きちんと調べてみたい!という方は専門家の方に調べてもらうのが一番でしょう。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ライムの特徴やアレルギーについてご紹介いたしました。

この記事をまとめると

  • ライムにはビタミンCやクエン酸が含まれておりさまざまな健康効果が期待できる
  • アレルギーには「即時型」と「遅延型」がある
  • 遅延型アレルギーは同じ物ばかり食べていると起こる
  • 遅延型アレルギーは症状が出るのが遅く、その症状も頭痛・肩こり・疲労感などのため自覚しにくい
  • ライムばかり食べているとライムでアレルギー症状が起きる可能性もある

スッキリしたいときにおすすめのライムですが、何でも食べ過ぎはよくありませんね!

思い当たる節がある方は参考にしてみてくださいね!

スポンサードリンク