皆さんは甘エビの卵を見たことがありますか?一度見たら絶対に忘れることができない見た目をしている甘エビの卵は、見た目にそぐわずとっても美味しい食材なんですよ!
今回の記事では、
- 甘エビってどんな意味なの?
- 甘エビの卵とは
- 甘エビの卵はなぜ青いの?
- どこで手に入るの?
これらについて解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
甘エビってどんなエビ?
アマエビは「ホッコクアカエビ(北国赤海老)」と言います。北太平洋の深海に生息するタラバエビ科タラバエビ属に分類されるエビです。体長12cm程で、ピンク色から赤橙色をしています。体や足が細長く、甲が柔らかいのが特徴的です。
生で食べるとグリシンやアラニンなどのアミノ酸による甘味があり、別名「アマエビ」の由来となっています。刺身や寿司種として提供されることが多い食材です。
スポンサードリンク
甘エビは深海に生息する生き物
甘エビは水深150~500mという深い海底の泥の中に多く生息しており、小動物や動物の死骸などの有機物を食べて成長します。深海の生物の正体はほとんどが分かっていませんが、甘エビも同じように生態がはっきりと判明しているわけではありません。
主な産地
甘エビの主な産地は北海道で全国の7割ほどを占めています。その他にも石川県や新潟県、兵庫県などでも漁獲されています。
甘エビはほぼ通年漁獲されるため、ほとんどいつでも入手することが可能です。美味しい旬の時期というのは諸説あり、晩秋から冬にかけての海水温度が下がる時期と言われていたり、9月上旬から10月が旬と言われているところもあります。
北海道の甘エビは5月に最も身入りが良く美味しくなると紹介されていますので、場所によって旬が異なるということですね。
スポンサードリンク
甘エビの卵って青いの?
皆さんは甘エビの卵って見たことがありますか?甘エビを捌く前に手に入れることが多い人は、卵を抱えた子持ちの甘エビを見たこともありますよね。
甘エビの卵を見たことがある人はわかると思いますが、甘エビの卵は濃い青色をしており見た目はお世辞にも美味しそうには見えません。
ですが甘エビの卵は病みつきになる人が多いくらい、とても美味しいと言われています。卵を持つ子持ちの甘エビはなかなか手にはいらないので高級品として扱われることが多く、食べたことがある人は少ないかも知れませんが手に入るならぜひ食べてほしい食材です。
どうして青いの?
なぜ甘エビの卵が青い色をしているのかというと、ヘモシアニンという成分によるものの影響です。このヘモシアニンには銅が含まれており、それが青色をしているので卵全体が濃い青色をしています。
私達の血液にはヘモグロビンという赤い色素が含まれていますが、甘エビの血液はヘモシアニンが多く含まれているので血管が多く集まっている卵は青くなるのです。
スポンサードリンク
甘エビの卵の美味しい食べ方は?
甘エビの卵はどんな食べ方をしたら良いのかいまいちよくわかりませんよね。実は甘エビの卵はどんな食べ方をしても美味しく食べることが出来ると言われているくらい、いろいろな食べ方があるんです。
たとえば味噌汁や鍋に入れるなど煮込み料理にすることで甘エビの美味しさをスープ全体に付与することができますし、フライや天ぷらで揚げるとぷりぷり食感を味わうことができます。
お刺身で食べることで卵本来の美味しさを感じることができるなど本当に様々な食べ方があります。
甘エビの卵は少し独特な匂いを持っていますので塩を振って水抜きをして、卵から抜けた水はしっかりとキッチンペーパーなどで取り除くと良いでしょう。ここでしっかりと水気を切ることで独特の臭みがかなり抑えられ美味しくなります。
甘エビの卵だけで販売しているものもある
実は甘エビの卵だけで販売されているものもあります。甘エビの卵は瓶に入れて販売されており、お酒のおつまみとしてクラッカーの上に合わせて食べたり、熱々のごはんに乗せて食べるのもとっても美味しいようです。
甘エビの卵を塩漬けした「えびっ子」という越前漬けは、とても人気がありリピートしている人も多いようですよ! インターネット通販で購入することができるので、どこからでも手に入れることができますが少し値段が高いので注意しましょう!
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、
この記事をまとめると
- アマエビはホッコクアカエビ(北国赤海老)と言う種類のエビ
- 甘エビのにもとても美味しいが甘エビの卵もとっても美味しい
- 甘エビの卵は少し食べるのを躊躇してしまうくらい青いのが特徴的
- 真っ青なので食べにくさを感じるがファンが付くほどおいしい食べ物である!
- お鍋に入れて食べたりご飯の上にのせて食べるなど様々な食べ方ができる
- インターネットで瓶詰めされている甘エビの卵を購入することができる
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク