アレルギーという言葉が珍しくなくなった近年でも、「え?こんなアレルギーもあるの?」と驚くことありますよね。
例えば、スイーツ好きな方がバニラアレルギーなんて診断されたら、目の前が真っ暗になるかもしれません。今回は、
-
アレルギーの種類
-
バニラビーンズでアレルギーは起きる?
-
アレルギーへの対処法
これらのテーマについて解説いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
アレルギーの種類
そもそもアレルギーとはなんでしょうか。
人間には自分の身体を守る免疫という機能が備わっています。
風邪をひいた時などに、くしゃみや鼻水や咳、高熱が出るのは、 ウイルスが悪さをしているのではなく、この免疫機能が働いているからです。
この免疫機能は正常に働いていれば、私たちにとって、とても良いものです。
しかし、人によっては、遺伝や環境などの影響で、 病原体以外のものを病原体と認識して免疫機能が働いてしまうことがあります。
例えば花粉を吸い込んで、鼻水やくしゃみが出てしまったり、小麦製品・乳製品・卵製品などで発疹や呼吸困難を起こす…といった具合です。
これがアレルギーの正体です。
・即時型アレルギー
・遅延型アレルギー
即時型アレルギー
花粉症やアトピー性皮膚炎、喘息や食べ物アレルギーなど、 ほとんどのアレルギーはこの即時型アレルギーに分類されます。
遅延型アレルギー
症状がじわじわと進行するため、原因物質の特定はおろか 自分がアレルギーであることにすら気づいていないというパターンもあります。
遅延型アレルギーで起こりうる症状は以下の通りです。
慢性疲労 / むくみ / 口内炎 / にきび / 湿疹 / 目の下のくま / 便秘 / 下痢 / 吐き気 / 頭痛 / 情緒不安定 / 集中力不足 / 鼻水 / 咳 / 喉の痛み…など
当てはまる症状が複数ある場合や、出ている症状が1つでも長年原因がわからず悩んでいる場合は医師に相談したり、検査を受けてみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク
バニラビーンズでアレルギーは起きる?
遅延型食物アレルギー症状が起きる危険
バニラビーンズアレルギーと診断されたら、隠れているバニラビーンズに注意が必要です。
スポンサードリンク
アレルギーへの対処法
原因となる食べ物を避ける
〇〇アレルギーと診断されたら、即時型・遅延型に関わらず、原因となるアレルギー物質を摂取しないのが一番大切です。
素材そのものだけでなく、原材料を見ると意外なものにアレルギー物質が含まれていることがあるので、裏面の食品表示を必ず見るようにしましょう。
遅延型アレルギーの場合、検査結果と症状を起こしている食べ物が一致しないことがあります。医師の指導のもと、数週間~数ヶ月間、様子をみながら除去食を行い、体調に変化があるか観察しながら症状を起こしているアレルギー物質を特定していきます。
除去食は素人判断で行うと危険です。必ず医師の指示があってから行いましょう。
魚卵アレルギーの人が卵を避けたり、牛乳アレルギーの人が牛肉まで避けたりと、除去する必要のないものまで除去してしまうと必要な栄養素が足りなくなり、かえって健康をそこなうことがあります。
薬を常備する
医師が必要と判断した場合、薬が処方されますので必ず携帯しましょう。
命に関わるほどの重度の食物アレルギーを持っている場合エピペンというアドレナリン自己注射液が処方されます。このエピペンは絆創膏のように保健室・医務室に常備してあるというようなものではありません。同じアレルギーの症状を持つ人同士で貸し借りすることも認められていません。エピペンが処方されたら、本人だけでなく周りの方もエピペンを携帯しているか気を配ってあげましょう。
病院で検査を
アレルギーかもと思ったら病院で検査を受けましょう。
何歳から受けられる?
アレルギー検査は何歳でも受けることができます。赤ちゃんでも検査可能です。
何科で受けられる?
内科・小児科・皮膚科などで受けることができます。大きな病院ではアレルギー科などが入っていることがあります。
まずはかかりつけの先生に相談してみるのが良いでしょう。
どんな検査をする?
少量の血液を採取して検査します。
費用は?
アレルギーの症状が出ており、治療の必要があれば保険が適用されるので3割負担で5000円程度で検査を受けることができます。
金額は病院や検査内容によっても違いますが、2~7万円程度は見積もっておく必要があるでしょう。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたか?今回はバニラビーンズでアレルギーになる可能性と対処法や基礎知識などをご紹介しました。
この記事をまとめると
- アレルギーとは免疫機能の過剰な反応
- アレルギーは即時型アレルギーと遅延型アレルギーの2種類がある
- ほとんどのアレルギーは即時型アレルギー
- バニラビーンズで遅延型アレルギーを起こす可能性がある
- アレルギーかもと思ったら、アレルギー物質を避ける・薬を常備・検査を受ける
この記事が参考になりましたら幸いです。
スポンサードリンク