はちく(淡竹/破竹)とたけのこの違い|孟宗竹との見分け方・食べ方

筍といえば春の野菜ですが、「はちく」というのは筍の仲間なのでしょうか?同じものなのか違うものなのか、

  • はちくと筍の違いは何?
  • はちくはどんな食べ方ができる?
  • はちく・孟宗竹・真竹の見分け方

これらのテーマについて紹介いたします。

スポンサードリンク

はちくとは?

特徴

はちくは中国原産の竹で、皮の表面にうぶ毛がなくつるんとしているのが特徴です。やや細くシュッとしていて、アクが少ないので生のままでも食べることができる品種です。漢字では、『破竹』や『淡竹』と書きます。

はちくは皮の色も特徴の一つで、一般的なたけのことは異なり赤茶色のような色をしています。長さは30〜40cmとおおぶりで、地上に伸びているので引っこ抜くようにして収穫します。通常のたけのこは地中に埋まっているのを掘り起こしますが、淡竹は収穫の仕方も異なっています。

アクが少ないのでアク抜きせずに食べることができ、苦味や甘みも少ないタイプです。香りも通常のものより控えめです。歯ごたえがあり、みずみずしいので色々な料理に活用できるたけのこです。

スポンサードリンク

旬の時期は

はちくの旬の時期は、5月中旬〜6月中旬です。

主な生産地はどこ?

はちくの主な生産地は長野県となっています。長野県では「根曲がり竹」というたけのこも有名ですが、はちくとはまた別物です。

はちくは筍とどう違う?

はちくの見た目は筍そっくりですが、実は筍とは別物になります。たけのこは地下茎が深いので、収穫時には土を掘る必要がありますが、はちくは地下茎が浅いので、あまり掘らずに採ることができます。

なぜ筍は地下茎が深い?

たけのこは地上に出ると日光によってエグミが発生してしまうため

見分け方

たけのこの中でも代表的な品種は「孟宗竹」というものですが、はちくの他にも「真竹(まだけ)」というものがあります。

どれも同じように見えて見分けがつかないと思いますが、よく見てみるとそれぞれにちょっとずつ違う特徴があるのです。

  • 孟宗竹…節の輪が1本 / 若いものは全体的に白い粉が付く / 節の輪の下が特に白い
  • 真竹……節の輪が2本 / 全体的に青々としている / 手触りが滑らかで上の節が下の節よりも太い
  • 淡竹……節の輪が2本 / 全体的に白い / 上下の輪が角ばっている

スポンサードリンク

はちくののおすすめの食べ方

では、はちくはどんな料理にアレンジできるのでしょうか?淡竹を使ったおすすめのレシピをいくつかご紹介します。

天ぷら 

下茹でしてアク抜きしたたけのこを天ぷら粉で揚げた、お蕎麦の付け合わせはもちろん、白いご飯にも合うたけのこの天ぷらはいかがでしょうか。サクサクとした衣の中にみずみずしくジューシなたけのこで、つけだれでも塩でも美味しい一品です。揚げ物は家ではなかなか、という方は浅めに油を入れて揚げ焼きしてみてください。たけのこの甘みも感じられる大人のたけのこ料理です。天ぷら粉にあおさを混ぜるのもまた違う風味が出てオススメです。一番美味しい揚げたてを是非味わってみてください。

炊き込みご飯・混ぜご飯

たけのこ料理と言えば炊き込みごはんは必須ですね。たけのこの旨味がごはんに染み込んで美味しい上、炊飯器にたけのこと調味料を入れていつものようにご飯を炊くだけなので、とっても簡単なのです。たけのこだけでシンプルに仕上げても良いですし、油揚げを入れても◎です。シャキシャキ食感のたけのこと、ほっくりご飯の食感は相性抜群ですよ。旬の時期に一度は食べたい春の味わいです。

炒め物 

どんな具材と合わせても良い炒め物にたけのこを使えば、ボリュームもアップしシャキシャキ食感で食べ応えのある一品料理の完成です。たけのこには食物繊維が豊富に含まれているので、しっかりお腹にたまります。たけのこのおかげでカサが増えるので大人数の時にもオススメです。塩胡椒でシンプルに味付けしたり、味噌バターでコクを出したり、豆板醤で絡みをつけたりと味のバリーエーションは様々です。たけのこを丸々1本買った時など、大量消費したい時にも◎で、ボリュームあるおかずです。
 

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • はちくと筍は別物!
  • 大きな違いは、地中に埋まっているか出ているか
  • 食べ方はどちらも似ていて、天ぷら・炒め物・煮物などにアレンジできる

はちくも筍と同様に春に旬を迎える野菜です。筍ほど有名なものではありませんが、筍と同じように美味しく料理にアレンジすることができます。機会があれば、是非はちく料理にチャレンジしてみましょう。

スポンサードリンク