冷蔵庫に入れていたチーズにカビが!原因は?冷凍保存がおススメ!

専門店などが多くなってきている「チーズ」スーパーやコンビニででも種類や味が豊富に販売されており、おやつ・おつまみに購入する方も多いのではないでしょうか。

今回は、経験あり?!蔵庫で保存していたはずの「チーズ」にカビが生えていた!といったケースに注目していきます。

  • 賞味期限内のチーズなのに、冷蔵庫保存してたらカビが生えていた!!どうして??
  • カビが生えていても、取り除けば食べられる?腐っているチーズを誤って食べてしまった!どうなる?!
  • お料理で使用頻度NO.1「ピザ用チーズ」の開封後の日持ちとは?保存方法もご紹介!
「チーズ」はそのまま頂くことはもちろん、調理時にも便利な食材ですよね。冷蔵庫に保存したのに“カビが生えた!”といったご経験がおありの方は、必読ですよ。

スポンサードリンク

賞味期限内なのに冷蔵庫に入れていたらカビが生えてきた!  

賞味期限が過ぎていないチーズを冷蔵庫にしっかりと保存しておいたのに、見てみたら「カビが生えていた!」といったご経験はおありではないでしょうか?

ここでは、カビが生える考えられる原因3つを詳しく解説していきます。

賞味期限とは

賞味期限とは

試験などの結果で美味しく頂ける期限を決めたものに、安全係数(1.2~1.5倍程度)と呼ばれる数値をかけて計算された日時

のことです。そのため

賞味期限は風味・味わいなどに変化なく美味しく頂ける日持ちの目安
と言う事ができます。
賞味期限の気をつけたい落とし穴とは?
記載されている賞味期限は未開封時の場合のみ有効なことが多いため、開封後は速やかに食べ切るように指示されていることが一般的です。

原因①袋を開けたから

開封後の場合は

記載されている賞味期限内であっても、劣化するおそれがある
ため、賞味期限内に関わらず早めに食べ切るようにする必要があります。

原因②チーズは栄養豊富

チーズに主に含まれる栄養素

  • たんぱく質
  • 脂質
  • ビタミン類
  • カルシウム
  • 乳酸菌

などが挙げられ、非常に栄養価の高い食品として知られています。

特にチーズは乳酸菌・カビなどを発酵・熟成させて製造されていることが多いため

他の食品と比べて傷みやすい食品
とも言う事ができます。

原因③手で触れた

チーズにカビが生える原因

チーズに手で触れた

ことも考えられます。チーズをカットするなど、チーズに触れる時には

  • 手洗いをしっかりと行う
  • 怪我・傷などがある場合は、しっかりと保護する
  • 清潔な状態の調理器具を使用する

などを徹底しましょう。

スポンサードリンク

カビが生えていても食べられる?  

ここからはチーズにカビが生えていた時“カビの部分を取り除けば食べても大丈夫?”なのか詳しくみていきましょう。

ピザ用チーズはダメ

ピザ用チーズにカビが生えた場合は

食べずに廃棄
するようにします。

ピザ用チーズに生えるカビ
熟成のためのものではなく腐敗が原因のカビなため、有毒性がある
ため注意しましょう。

冷蔵庫の中にカビ菌がいるかも!

チーズに限らず食品に生えるカビには

  • 有毒性がある
  • カビ菌の繁殖力が強い
  • カビが見えていない食品内部にも、カビ菌が繁殖している

などのケースもあり

カビが生えた食品近くに保存しておいた食品にも、カビ菌が繁殖していることがある
ため、チーズにカビが生えていた場合は冷蔵庫内の食品も確認するようにしましょう。

スポンサードリンク

腐ったチーズを食べてしまったら?  

ここからは誤って腐ったチーズを食べた時に、知っていて欲しい3つの方法をご紹介していきます。

経過を観察しながら安静

もし誤って腐ったチーズを食べてしまった時

まずは体調の変化が無いか経過観察を行う
ことが重要です。特に

  • 高齢者
  • 幼児
  • 子供

などのケースでは

急な体調の変化・不調時にうまく説明ができない
などが考えられますので、注意しましょう。

下痢や嘔吐がある場合は出す

もしも誤って腐ったチーズを食べた事

下痢や嘔吐
などの症状がある場合は

自己判断で下痢止め・吐き気止めなどを服用しない

ようにすることが大切です。

症状が現れている時は非常に辛いですが

体内の毒素を排出するために下痢・嘔吐などが起こっている場合もある
ので、程度が酷く苦しい場合などはかかりつけ医に相談すると良いでしょう。

水分補給

下痢や嘔吐などの症状が起こっている時に注意しなければならないこと

水分補給をしっかりと行い、脱水症状にならない

ようにすることです。しっかりと水分補給ができていると

  • 脱水症状にならない
  • 回復が早くなる
  • 下痢・嘔吐の症状を緩和

などの効果が得られますので、意識して水分補給を行うようにしましょう。

嘔吐している際の水分補給について
吐瀉物に固形のものが混じっている場合は、喉に詰まらせないように気をつけましょう。うまく水分を飲めない場合は、氷を口に含むなどの方法も有効です。

改善しない場合は受診

軽度の場合は医療機関を受診しなくても回復することが多いですが

  • 嘔吐、下痢などが続き体力を消耗してしまっている
  • 脱水症状が起こっている
  • 一向に改善されない、意識朦朧など様子が異常と感じる

などの場合は医療機関を受診するようにしましょう。

スポンサードリンク

ピザ用チーズの開封後の日持ちはどのくらい?  

ここからはご家庭で使用頻度の高い「ピザ用チーズ」の開封後の日持ちについてや、長持ちしやすいおススメの保存方法をご紹介していきます。

1週間程度

ピザ用チーズ

開封後は賞味期限内に関わらず、約1週間程度で使い切る
ようにする必要があり、お得な特大用サイズなどの場合は使いきれず“カビが生えていた!”となることも珍しくありません。

冷凍保存がおススメ

開封後のピザ用チーズを一度に使い切れない場合は

冷凍保存をしておくとカビが生える心配が無い

のでおススメです。冷凍保存する際には

ジッパー付きの保存袋を使用
を使用すると簡単で、使いやすくなります。

  1. ピザ用チーズを冷凍用保存袋に入れて、空気を抜くようにし密閉する
  2. 冷凍庫に入れる前に、なるべく薄く平らになるように整える。
  3. 2を冷凍庫に入れたら約1時間後に一度取り出し、袋ごと軽く揉む。(バラバラになるため、使用時に使いやすくなる) 

ピザ用チーズに片栗粉をまぶすとくっつきにくい

ピザ用チーズ

細かくパラパラな形状のチーズ
なため
冷凍保存すると塊になってしまい、使いにくい
と感じる方も多いのではないでしょうか。

冷凍保存用の保存袋に入れた際に
大さじ1程度の片栗粉を入れて、しゃかしゃかと振ってから空気を抜いて密閉する
塊になりにくく、使用時もパラパラな状態で使いやすいですよ。

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • 賞味期限内のチーズにカビが生える原因に、①開封後の保存②手で触れる③チーズの成分特性が挙げられる。
  • 誤って腐ったチーズを食べた事により、下痢・嘔吐などの不調が起こった場合は①脱水症状にならないように水分補給をしっかり行う②自己判断で下痢止め・吐き気止めなどを服用しない③回復傾向になく状態が悪くなっている場合は医療機関を受診する
  • ピザ用チーズは開封後は特にカビが生えやすいため、冷凍保存がおススメ冷凍すると、塊ができやすいため予め片栗粉をまぶして保存すると固まりにくく使用時も便利。

スポンサードリンク