皆さんは夏みかんを食べたことがありますか?食べたことがある人なら一度は経験したことがあると思いますが、夏みかんって「かなり酸っぱい」みかんなんですよ!
見た目は普通のみかんとあまり変わりがないのですが、2倍以上の酸味を感じるので甘いミカンを想像しているとかなり衝撃を受けます。そんな夏みかんですが、ある方法を使うことで甘くおいしいみかんにすることができるんですよ!
今回の記事では夏みかんとはどんな果物なのか、夏みかんの栄養、夏みかんを甘くする方法について解説していきます。
スポンサードリンク
目次
|
|
夏みかんってどんな果物?
夏みかんは、実った果実が冬を越して次の夏が食べごろになることから、その名前が付きました。別名「夏橙」や「夏代々」とも言われています。日本が原産で、山口県が発祥の地と言われています。現在の生産地は熊本県・鹿児島県・愛媛県となっています。
スポンサードリンク
旬の時期
夏みかんの実がなるのは秋〜冬にかけた時期ですが、この時点では酸味が強く食べることができません!
夏みかんは収穫して貯蔵しておくことで酸味を抜いたり、木につけたまま春〜夏まで待って完熟させることで甘みを持ちます。そのため、旬の時期は4〜6月頃となります。
スポンサードリンク
夏みかんに含まれる主な栄養
夏みかんには柑橘類の代表であるビタミンCやクエン酸が豊富に含まれています。また、食物繊維の一種であるペクチンやビタミンPなどがあります。
- ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
- ビタミンP:ビタミンPは、ビタミンCの吸収を助ける栄養素で、ポリフェノールの一種になります。毛細血管の壁の柔軟性を上げて柔らかくすることで、血流改善や内出血の予防効果があります。その結果血圧を抑える働きも持っています。柑橘類の薄皮に含まれている栄養素です。
- ペクチン:ペクチンは、植物の細胞壁に含まれている多糖類で、砂糖やさんを加えることでゼリーの様なとろみに変化します。水溶性と不溶性の2種類に分類することができ、主な働きは便秘・下痢の解消、コレステロール値、血糖値を下げる栄養素です。
- クエン酸:クエン酸は人間のエネルギー代謝でクエン酸が作られる過程があります。そのため、エネルギーを作り出す材料になり、疲労解消効果があります。血流を改善させ、冷え性の解消効果や体の不調の原因になる体のHpを戻す働きも持っている栄養素です。
スポンサードリンク
夏みかんはものすごく酸っぱい!
冒頭で紹介しましたが夏みかんは熟さなければ甘味を持たず、いざ食べようしてもまだまだ酸味が強く残っている時があります。そうしたときに夏みかんを甘くする方法として、「家庭での追熟」があります。おすすめの方法を紹介していきますね!
スポンサードリンク
夏みかんを甘くする方法
そのまま置いておくだけでOK
ダンボールなどで夏みかんを購入した場合は、比較的涼しい場所に1ヶ月ほど置いておくと追熟できます。ここでポイントなのですが夏みかんは水分が抜けやすいので、こまめに下の方に積まれている夏みかんを、上の方に移動させるようにしてください。
下の方の夏みかんを放置してしまうと水分が出すぎて、カビが生えてしまったりパサパサになってしまうので注意しましょう。
すぐに食べたいならバナナかリンゴを使おう
すぐに夏みかんを追熟させて甘いみかんを食べたいなら、他の果物を使って追熟を促すという方法があります。その果物というのがバナナとリンゴです。
バナナとリンゴからはエチレンガスという追熟を早めるガスが出ます。バナナかりんごと一緒にポリ袋に入れて冷蔵庫内で保管することで、夏みかんの成熟が早まり1日2日で食べ頃にすることができるんですよ!
電子レンジで温める!
みかんは温めることで酸っぱい原因となっているクエン酸を分解する「アコニターゼ」という酵素が活発になり、酸味を抑えることができます。一番簡単な方法は電子レンジで30秒ほど加熱することです。加熱しすぎると夏みかんが破裂してしまうので、目を離さずに電子レンジで加熱するようにしてください。
手でもみもみしたり、ごろごろ転がしてみる
夏みかんを食べる前に手で揉んだりゴロゴロ転がしたりすると、先ほど紹介したアコニターゼが活発になり酸味を抑えてくれます。こちらはすぐに食べたい人に向けた方法ですので、先ほど紹介した方法よりも効力は少なめです。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、
この記事をまとめると
- 夏みかんは非常に酸味の強いみかん!
- 購入してすぐは酸っぱすぎて食べられないという事もある!
- 甘くしたいなら追熟させよう
- 今すぐ甘くしたいなら電子レンジで加熱したり、刺激を与えて酵素を活発化させよう
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク