炒めものにしても美味しいですし、ごぼう茶というのもあるくらい親しまれているごぼう。このごぼう、きちんと保存したつもりがぐにゃぐにゃになってしまったり、ぬめりが出てしまうことはないでしょうか?実はごぼうは「乾燥」と「湿気」を嫌うので保存するにはひと工夫必要です。
なので、今回は失敗せずに美味しく食べられるごぼうの保存方法と冷蔵・冷凍・常温3種類の目安保存期間をお話していきます。
スポンサードリンク
目次
|
|
ごぼうってどんな野菜?
実はごぼうは元々、日本には自生しておらず縄文時代に日本に伝わったと言われています。旬の季節は冬。イヌリン、セルロース、リグニンなどの食物繊維が豊富に含まれているので便秘解消や整腸作用があるのでごぼう茶など普段、気軽に摂取できるようなものも人気です。
ごぼうの基本情報データ
学名 | Arctium lappa |
分類 | キク科ゴボウ属 |
原産地 | ユーラシア大陸北部 |
主な生産地 | 茨城、青森、千葉 |
旬の時期 | 11月〜1月、4月〜5月 |
種類 | ①短根種(太い/短い) 8品種 |
②長根種(細長い) 6品種 | |
③その他 5品種 |
スポンサードリンク
ごぼうは皮にも栄養がたっぷり
ごぼう自体にもたくさん栄養がありますが皮にも多くの栄養素が含まれています。中でも抗酸化作用のあるポリフェノールやサポニンは特に多く含まれている健康的な食材です。皮に良い栄養が多く含まれているので、剥かずにたわしや包丁の背でこそぎ落とす程度で調理するようにしましょう。もしくは皮ごと薄く削って干して、乾煎りし、美容健康茶としても効果的に栄養を摂取することができます。
私は子供の頃きんぴらごぼうが大好きでよく食べていました。ごぼうの食感とピリッと味付けしたきんぴらごぼうはご飯のお供でも良いですし、お酒のおつまみとしても美味しくいただけます。その他にも細く切って油で揚げるとごぼうの風味と食感が楽しいスナックになり、サクサクといくらでも食べられるくらい美味しいです。
スポンサードリンク
美味しいごぼうの見分け方
上手な保存方法をお伝えする前に、どんなごぼうが鮮度が高く美味しいのかご説明しましょう。
・美味しいごぼうを見分ける3つのポイント
- 洗いごぼうよりも泥付き
- 太すぎず、大きさが均一なもの
- ひげ根が少なく、ひび割れていないもの
上記の3つに注意してお店でごぼうを購入したら、安心して食べられるように以下のことをしましょう。
- 泥に含まれる農薬を取り除くために、流水でたわしなどを使って表面をこすり洗いしましょう。
- 残った農薬やアクを取るために酢水につけてから使うと変色も防げて◎
泥付きごぼうの方が基本的に長く保存することができますし、ごぼう本来の風味が良いのですが、農薬の心配があるのできちんと調理してから食べるようにしてください。先程も言ったようにごぼうの皮には体に良い栄養が豊富に含まれているので、剥いてしまうのではなく、きちんと泥を洗い落として皮も一緒に調理するといいと思います。それでは、ごぼうの保存方法と保存期間の目安を冷蔵・冷凍・常温の3種類を見ていきましょう。
スポンサードリンク
冷蔵保存の方法
保存期間の目安
冷蔵庫での保存の目安は泥付きごぼうは2ヶ月間、洗いごぼうは1週間です。
冷蔵での保存方法
- 泥付きごぼう:新聞紙に包んでポリ袋に入れて立てて保存
- 洗いごぼう:ポリ袋かラップに包んで立てて保存
ごぼうを冷蔵庫で保管するときは冷蔵庫に入る長さに切り、立てて保存するのがポイントです。冷蔵で保存する場合は、泥付きごぼうと洗いごぼうで保存期間が全然違います。なので洗ったりする手間はあるものの泥付きのごぼうの方が保存がきくのでおすすめです。
スポンサードリンク
冷凍保存の方法
保存期間の目安
冷凍庫での保存の目安は1ヶ月です。
冷凍での保存方法
- ささがきでゆでる
- 冷凍用保存袋で保存
ごぼうを冷凍で保存するときはまず、千切りやささがきにして、油を数滴落とした熱湯で1分ぐらい茹でます。その後、粗熱を取ったら冷凍用保存袋に入れて急冷しましょう。量が少なかったり、小分けにしたりする場合はラップに包んで冷凍しても大丈夫です。
常温保存の方法
保存期間の目安
常温での保存の目安は1ヶ月です。
常温での保存方法
・新聞紙に包んで冷暗所で保存
泥付きごぼうの場合は新聞紙に包んで冷暗所に立てて保存しましょう。洗いごぼうの場合は、洗って水気を拭き取り、斜め薄切りやささがきなどにして、3日間ほど干して保存します。洗いごぼうの場合は新聞紙に包んでも、泥付きごぼうと比べて保存期間が極端に短くなるので、干して保存するのがおすすめです。
この状態・変色してるごぼうって腐ってる?
食べても大丈夫な変色のライン(赤やピンク・緑色・紫色)
使いかけの「ごぼう」や、切った後の「ごぼう」が変色した経験はありませんか?ごぼうは赤やピンク・緑色・紫色など何種類かの色に変色することがあります。「ごぼうの変色」をテーマに、色別ごぼうの状態や腐ったごぼうの特徴などについてご紹介いたします。
腐っている状態のごぼう4つのポイント
赤やピンク・緑色・紫色などの変色状態ではなく以下のような違和感があるごぼうは絶対に食べないようにしてください。
- 臭いで判断:酸っぱい異臭がする
- 見た目で判断:カビが生えている
- 感触で判断:ぬめって柔らかくなっている
- 見た目で判断:干からびている
ごぼうはなるべき早く使い切ろう!
保存方法は洗いごぼう・土付きごぼうそれぞれありますが、鮮度の良いうちにできるだけ早く使い切るに越したことはありません。ごぼうを腐らせてしまわないために、常備菜や作り置き料理にしてから保存するというのも手ですよ◎
スカスカになったり酸っぱい臭いがして腐ったごぼうは食べられませんので、早いうちに調理してしまうのがオススメです。
詳しくはこの記事をチェック!
スポンサードリンク
ごぼうの人気コンテンツをチェックしよう
当サイトのごぼうの人気コンテンツを4つまとめました。是非色々見ていってくださいね(^^♪
ごぼう3種類19品種まとめ|おすすめは太い?短い?細長い牛蒡?旬の時期は?
ごぼうの主な栄養成分と期待できる効果・効能!ポリフェノールも含んでいるの?
ごぼうの保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい?
ごぼうのおススメレシピ10選|食物繊維たっぷりの美味しいヘルシーレシピ!
まとめ
今回はごぼうの保存期間、冷蔵・冷凍・常温での保存方法をお伝えしました。
- 冷蔵での保存期間の目安:泥付きごぼうは2ヶ月 荒いごぼうは1週間
- 冷凍での保存方法の目安:1ヶ月
- 常温での保存方法の目安:1ヶ月
もちろん保存期間は、あくまでも目安になるのでできるだけ早く食べると美味しくいただけます。ごぼうを上手に保存してぬめりやぐにゃぐにゃにならないようにして美味しく食べましょう。
スポンサードリンク