ぬたに使うネギの種類|青ねぎ・万能ネギ・九条ネギ|高知では給食にも

皆さん調味料と言えばどんな物を思い浮かべますか?多くの方は「醤油・塩・砂糖」などを思い浮かべるかと思います。

そんな調味料の中でも、今回の記事では少しユニークな調味料である「ぬた」について解説をします。名前は聞いたことはあるけど、どんな料理かわからない…。そんな方が多いかもしれませんね。

ということで、今回の記事では以下のような内容でぬたについて徹底解説します。

  • ぬたとはどんな料理?
  • ぬたに使うネギの種類
  • ぬたの日持ちはどのくらい?
  • ぬたの作り置きの保存方法

スポンサードリンク

ぬたとはどんな料理?

ぬたとは、伝統野菜である葉にんにくをすりつぶして酢みそや砂糖と混ぜてつくる高知県で古くから和え物の調味料として食べられている伝統料理です。

特徴

ぬたと言えば、ネギと和えた「ネギぬた」を想像するかと思います。

しかし実は、ぬたは醤油などの調味料などに負けないくらいに万能的に使える調味料として重宝されているのです。具体的に以下のような食材と和えて食されることが多いようです。

  • ネギ・ワケギなどの野菜類
  • ブリ・イカなどの魚類
  • 青柳などの貝類
  • ワカメなどの海藻類

これらのようにぬたは、様々な食材に合わせることが出来る万能調味料なのです。

高知の方言?

「ぬた」という言葉は聞き馴染みが無いので、ぬたの発祥地である高知の方言なの?という疑問もあるかと思います。

実はぬたは高知の方言ではなく、本来ぬたは「沼田」の意味で、ぬるぬるした感じが沼田に似ていることからついた名前なのです。

歴史

ぬたのベースとなる葉ニンニクの歴史は古く16世紀末、土佐国の戦国大名、長曾我部元親(ちょうそかべもとちか)が朝鮮の役から帰国した際に持ち込まれたのがルーツとされています。

つまり、葉ニンニクを食べる文化は朝鮮渡来によるものなのです。また、高知県では葉ニンニクを食べる習慣は現在でも強く根付いており、ぬたのみに限らずすき焼きや雑炊、炒め物など用途は多種多様です。

どんな味?まずい?美味しい?

ぬたを食べたことが無い方は、「ぬたってどんな味なんだろう?」「味の想像ができない」そう思われるかと思います。

ぬたのベースは葉にんにくをすり潰したペーストになります。そのペーストに味噌や砂糖を混ぜることで味をマイルドにしていきます。

そのため、口に入れた瞬間はニンニクの香りが広がり、その後に味噌、砂糖の甘さが口の中に広がっていきます。にんにくよりも香りがマイルドなので、にんにくが苦手な方でも食べやすいですよ。

高知県では、脂がのった新鮮なブリの刺身と合わせて食べることが多いようです。生物、炒めものにも相性抜群な調味料として親しまれています。

ねぎぬたが給食に出る地域

ネギぬたは非常に身体にも良いため、給食の献立に採用されている地域があります。特に「西日本の地域」で給食として出る場合が多いようです。

スポンサードリンク

ぬたに使うネギの種類

ネギぬたに使用されうネギの種類は様々で、それぞれ特徴が違います。そのため、好みによってネギの種類を選べるのもネギぬたの魅力の1つです。

それでは、ぬたに頻繁に使われるネギの種類について解説していきます。

青ネギ

青ネギは「葉ネギ」とも呼ばれ、緑色の部分が多くて香りが良いのが特徴です。また、関東地域では「白ネギ」を多く食べらているのに対し、関西地域では「青ネギ」をよく食べられています。

万能ネギ

万能ネギは、上記で紹介した「青ネギ」を若採りしたもので、福岡県で多く栽培が行われています。

辛味がまろやかなので、薬味として生で使われるのが一般的ですが、煮たり、ぬたにしても美味しく、「万能」と呼ばれるだけあってどんな料理にもよく合います。

九条ネギ

京都の伝統的な野菜として知られているネギです。口当たりがやわらかく甘味があります。寒さが厳しくなり始めた頃、霜が何度か降りるとこのぬめりが多くなり、甘味が強くなるそうです。

葉にんにくのぬた

葉にんにくは、にんにくが成長する過程で採取できる若い葉のことです。にんにくよりも匂いは少なく、風味が豊なのが特徴。

葉にんにくをすりつぶして、味噌、砂糖をまぜ合わせたものを「葉にんにくのぬた」と呼んでいます。

スポンサードリンク

ぬたの日持ちはどれくらい?

保存・日持ち

ぬたはもともと発酵食品で保存食としても食べられているので、冷凍保存であれば「数ヶ月」は日持ちします。

しかし、ぬたに以下のような変化が現れた場合には食べるのを避けましょう。

  • 色の変化
  • 白いカビのようなもの
  • ツーンとした刺激臭

スポンサードリンク

ぬたの作り置きの保存方法

ぬたを作り置きした際の保存方法として1番良いのは、ぬたを小分けして冷凍庫で保存する方法です。そうすることで、ぬたをより長い期間保存することが出来ます。

また、常温保存は避けるようにしておきましょう。ぬたには、葉にんにくが含まれており、常温保存をすると腐ってしまいます。なので、長い期間保存をしたい場合は、冷凍保存をするといいでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

今回の記事は、高知県の伝統料理である「ぬた」についてでした。いかがでしたでしょうか?最後に今回の要点をまとめておきます。

この記事をまとめると

  • ぬたとは高知県の伝統料理
  • ネギぬた以外にも様々な具材と和えることが出来る
  • ぬたを保存する際は、冷凍保存がオススメ

ぬたは色んな具材と相性がよく、身体にも良いので日常の食事の中に組み入れてみてはいかがでしょうか?