さまざまな料理に大活躍するシーチキンとツナですが、皆さん違いをご存じでしょうか?またそもそも何の魚を使っているか意外と知らない人も多いと思います。
今回の記事の内容はこちらです。
- シーチキンとツナの違いは?
- ツナも2種類のツナが
- シーチキンはどんなツナ?
シーチキンやツナと言っても使われている原料や作り方もさまざまです!是非この記事を参考にしてシーチキンやツナを料理に活用してくださいね。
スポンサードリンク
目次
|
|
シーチキンとツナの違いは?
なんとなく使っているシーチキンとツナですが、どんな違いがあるのでしょうか?早速説明していきます。
シーチキンの正体
シーチキンは、はごろもフーズが販売している缶詰の商品のことでツナの一種です。ツナはマグロやカツオなどを加工した缶詰のことを指し、シーチキンははごろもフーズが販売しているマグロやカツオを加工した缶詰ということです。はごろもフーズのシーチキンは日本国内のツナ缶のうち半数以上のシェアを占めているため、日本では「ツナ=シーチキン」という認識が広まっています。
マグロは鶏肉のように柔らかく白いことから、海の鶏肉(チキン)と呼ばれています。
日本でツナ缶が一般的でなかったころ、もっとツナ缶を食べてもらいたいと考え馴染みやすい「シーチキン」と名付け販売したと言われています。
ツナもシーチキンも同じ中身なの?
先ほど説明したように、ツナもシーチキンもマグロやカツオを油漬けまたは水煮して作られたものです。商品によって作り方や味付けの違いはありますが、同じ中身と思っていただいて大丈夫です。
スポンサードリンク
ツナも2種類のツナが
ツナとシーチキンは名前が違うだけで同じものと分かりましたが、実はツナには種類が3つあります。
・ホワイトミートツナ
・ライトミートツナ
・ダークツナ
一般的に販売されているのは「ライトミートツナ」です。それぞれの種類について詳しく説明します!
ホワイトミートツナ
ホワイトミートツナは「びんながまぐろ(別名びんちょうまぐろ)」を原料としています。びんながまぐろの特徴は全長約50cm、体重は約25kgとマグロの中でも小さめで、身は薄いピンク色をして肉質は柔らかいこと。ツナに加工すると白くなり、比較的値段が高いツナ缶です。
ライトミートツナ
ライトミートツナは一般的なツナ缶で、原料は「きはだまぐろ」「かつお」「めばちまぐろ」です。身がしっかりしていて、色は黄色や赤みがかっているのが特徴です。ホワイトミートツナより手に入りやすく価格がリーズナブルです。
ダークツナ
ダークツナはその名の通り、加工すると黒い色をしているのが特徴です。商品としてはあまり流通していません。
油漬けのものや水煮のものも
ツナには原料の違いからホワイトミートツナ、ライトミートツナ、ダークツナという種類がありました。さらに加工方法が油漬けや水煮など種類があります。
油漬け
主に油を調味液として使ったもの。
油の種類はサラダ油、オリーブオイル、アマニオイル、えごま油などさまざまでそれぞれ値段も味わいも異なります。
また原材料に水や野菜エキスが入っているものは「油入り水煮」に分類されます。カロリーが気になるけどツナの旨味を味わいたい!という方には「油入り水煮」がおすすめです。
水煮
主に水や野菜エキスを調味液として使ったもの。
油が使われていない分ヘルシーですが、油漬けに比べると旨味が少し劣ります。健康に気を付けている方にはおすすめです。
加工方法によって味わいやカロリーが違うので、ご自身にあったツナを選びましょう!
スポンサードリンク
シーチキンはどんなツナ?
はごろもフーズが販売しているシーチキンにはどんな原料や方法で作られているか気になりますよね!現在はごろもフーズでシーチキンの商品として販売されている種類は大きさの違いも含めると約40種類。ホワイトミートツナやライトミートツナ、油漬けや水煮など様々な種類があります。またはごろもフーズのシーチキンに使われている魚と商品として販売されている形状は以下の通りです。
・びんながまぐろ
・きはだまぐろ
・かつお
・ソリッドタイプ
細かくほぐさずに大きな塊をそのまま詰めたもの
・チャンクタイプ
料理に使いやすいよう、大きめにほぐしたもの
・フレークタイプ
フレーク状に細かくほぐされたもの
さまざまな種類のシーチキンがあるので、用途によって使い分けることをおすすめします。
ホワイトミートツナ
はごろもフーズで製造されているシーチキンの原料にビンナガマグロがある通り、「ホワイトミートツナ」も販売されています。もちろんライトミートツナも販売されていますよ♪
油漬け
シーチキンと言えば油漬けの商品を食べたことがある方が多いのではないでしょうか。はごろもフーズでは油漬けの他にオイル不使用、水煮、和風味、コーンやチーズが入ったものなど様々な商品が販売されています。なんとなく油漬けが一般的だから選んでいた方も多いかと思いますが、是非スーパーで見かけたら他の商品も試してみてください。
まとめ
以上、シーチキンとツナの違いについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
この記事をまとめると
- シーチキンは、はごろもフーズが商標登録しているツナの商品
- シーチキンもツナも使われている原料や作り方がさまざまある
- 油漬けはカロリーが高めだがより旨味を味わうことができる
- 水煮はあっさりしていて健康志向の方におすすめ
普段なんとなく使っているシーチキンとツナの違いについておわかりいただけましたでしょうか?パスタやサラダ、チャーハンなど様々な料理で活躍するシーチキンとツナを是非美味しく食べてください。
スポンサードリンク