日本ではインド料理屋というのはよく見かけると思いますが、その中でもネパール・インド料理と言うお店をたまに見かけませんか?インド料理といえばインドカレーやナンなどいくらか想像がつきますが、ネパールの料理と言われるとあまり想像がつきづらいですよね。
そこでインド料理とネパール料理の違いについて色々調べてみたところ、意外と知らない様々な情報が見つかりました。
今回の記事ではインド料理とネパール料理の違い、大きなナンの秘密、ネパールカレーの種類について解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
ネパールの一般的な食事「ダルバート」
ネパールの一般的な食事といえば「ダルバート」です。ダルバートとはダルという豆のスープに、バート(ご飯)を組み合わせた食べ方のことを言います。このダルという豆のスープは私たちの一般的なカレーのような味のスープなのです。
インドカレーよりもダルバートは粘り気がなくサラサラしているというのが特徴です。
スポンサードリンク
ネパールの食事はカレーだけじゃない
ではネパール料理といえばどういうものかと言うと「インド、チベット、中国料理」が組み合わさった料理と言う形が一番しっくりくるかなと思います。なぜなら周りの国の影響を受けてネパール風にアレンジされたものがほとんどです。
例えばネパール料理としてよく食べることのできる「モモ」は、蒸し餃子なのですがこれは元々チベット料理です。これを考えると日本も、和食の元々のルーツは中国にありますし、日本料理だと思っていたものが実は起源はアメリカにあったという料理も良いですよね。なんだかネパールとよく似ているような気がしますね。
インド料理よりも味付けが薄くマイルドなものが多い
ネパール料理は基本的にネパール国民の味付けにされています。ネパール人にあった味付けはインド料理よりも味が薄めでマイルドなものが多いとされています。ネパール人は世界的に見ても穏やかなで優しく、明るい人が多いとされていますからもしかしたら国民性が味に現れているのかもしれませんね。
スポンサードリンク
ネパールにはナンはないの?
インド料理屋に行くと必ず提供されると言っても過言ではないのが巨大なナンですよね。ですが実際にインド・ネパールに行ってもあまり巨大なナンを提供されることはないんですよ。
私がインド旅行に行った時はよく「チャパティ」という、ナンよりももっと薄くて円状の生地で食べるのが一般的でした。
日本のナンは日本人の口に合うようにバターをたっぷり練り込んで作るものですが、チャパティはかなりあっさりとした味わいで特に何か味付けをしているわけではない生地の味がします。
なぜ日本では大きなナンが一般的なの?
日本で大きなナンが提供されるのが一般的になったのは、日本人は見た目をかなり重視するからという理由があるのです。インドでもネパールでもナンを食べる習慣はあるとのことですがもっと小さくてたくさん量があるナンになっています。
一方で日本でなぜ大きなナンにしたかというと、日本では見た目の美しさというのをとても重視するため、なるべく大きく長く見せるほうが喜ばれた経験からナンが大きくなったようです。
スポンサードリンク
ネパールカレーの種類
先ほども少しだけネパールカレーについて紹介しましたが、次の項目ではネパールカレーの種類について解説していきたいと思います。
ダルカレー
冒頭でも解説しましたがダルカレーはネパールの国民食とされている豆のカレーです。ダルカレーではカレーだけで食べるわけではなくこの他に野菜のおかずであるタルカリやピクルスのようなアチャールという野菜、肉や魚のカレーを付け合わせて食べるのが一般的と言われています。
ノンベジカレー
ノンベジというのは肉や魚のことをいいます。ノンベジカレーは肉や魚を使った汁気の多いジョールというタイプのカレーと、ドロッと濃厚な日本のカレーのようなタイプがあります。
ネパール料理で最も使われるのが水牛のお肉です。ヒンドゥー教徒が多いので神聖な動物とされる牛は食べませんが水牛は食べることができるようです。この他にヤギやニワトリ、豚をたべることのある宗派の人もいます。
優しい味わいが特徴
あまりに種類があるわけではありませんが、ネパールの料理は尖った味わいのものが少ないので非常に食べやすい料理といえます。この優しさこそがネパール料理の一番の特徴といえそうですね!
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、
この記事をまとめると
- ネパール人の国民食は豆のカレーの「ダルカレー」
- ネパール料理といえば周辺の国々のミックス料理が多い
- ネパールやインドには大きいナンを食べる文化はない
- 日本で大きいナンを提供されるのは見栄えが良いから
- ネパールカレーの種類はダルカレーとノンベジカレーが一般的
- ネパールカレーの特徴はマイルドで食べやすい味わいなところ
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク