ハンバーグを食べて下痢・腹痛に!食中毒の恐れは?潜伏期間は?

ハンバーグは子供から大人まで人気の料理ですが、火加減が難しく、生焼けになってしまうことも。そんなときに心配なのが、食中毒です。ハンバーグの主な原料であるひき肉は様々な食中毒の菌が潜んでいるため、しっかり加熱する必要があります。生焼けのハンバーグを食べてしまったけど、大丈夫かな?潜伏期間はどれくらい?そんな皆さんの疑問についてお答えします。

今回の記事の内容はこちらです。

  • ハンバーグを食べて下痢・腹痛に
  • ハンバーグに潜む食中毒
  • 食中毒の症状は?

ハンバーグを食べて食中毒になってしまう原因や、症状について詳しく説明します。

スポンサードリンク

ハンバーグを食べて下痢・腹痛に

ハンバーグを食べて下痢や、腹痛になってしまった!なんて声を聞くことがあります。なぜそのような症状が現れるか、原因について詳しく説明します。

原因は?

ハンバーグを食べて下痢や、腹痛になってしまう原因は、ハンバーグの中までしっかり加熱できていないことが原因とされます。ひき肉には大腸菌や、サルモネラ菌が付着していることがあり加熱してから食べることが前提とされているお肉です。そのためハンバーグが生焼けになっていた場合、それらの菌が死滅せずに体内に侵入してしまう可能性があります。

食中毒の可能性は?

先ほど説明したように、ひき肉には大腸菌や、サルモネラ菌が付着している可能性があり、それらは75℃以上の加熱で死滅しますが、ハンバーグが生焼けになっていた場合は、食中毒の恐れがあります。

スポンサードリンク

ハンバーグに潜む食中毒

ハンバーグにはどのような食中毒の可能性があるのでしょうか?食中毒になった場合は、以下のような症状が現れます。

食中毒の種類について、詳しく説明します。

O157

O157は別名、腸管出血性大腸菌と呼ばれています。家畜や人の腸にも生息し、ほとんどのものは無害ですが、中には人に害をもたらす病原大腸菌が含まれています。主な症状は発熱、下痢、腹痛などです。重症化すると腸炎や血性尿毒症症候群(HUS)を引き起こす可能性があります。

カンピロパクター

カンピロバクターは牛、豚、鶏、の腸内に生息しています。その他にも、犬や猫の糞便にも生息している場合もあります。酸素が少ないところでも増殖するのが特徴です。主な症状は、発熱、嘔吐、下痢、腹痛、頭痛、倦怠感など。重症化すると、脱水症状になります。

サルモネラ

サルモネラは牛、豚、鶏、羊などの家畜の他に、人や河川、下水などの自然界にも存在します。少量の菌でも食中毒を誘発し、乾燥に強いのが特徴です。主な症状は、下痢、腹痛、嘔吐など。重症化すると意識障害や痙攣、脱水症状を引き起こします。

スポンサードリンク

食中毒の症状は?

食中毒になると以下のような症状が現れます。

食中毒の症状

・発熱

・嘔吐

・下痢

・腹痛

・重症化すると

・意識障害

・痙攣

・脱水症状

食中毒になり症状が重症化すると命にかかわるため、なかなか症状が治まらない場合は早めに病院に行くようにしてくだい。

潜伏期間

それぞれの食中毒の潜伏期間は次の通りです。     

O157

3~5日程度。

カンピロパクター

2~5日程度。

サルモネラ

8~48時間。

サルモネラは潜伏期間が短いですが、O157とカンピロバクターは最長5日と長めです。そのため食中毒の原因を特定するのが遅くなってしまう可能性があります。

食中毒になったら

食中毒が疑われた場合に、下痢止めなどの薬を飲むのはNGです。下痢や嘔吐は体内の毒を排出する役割もあるため、無理に止めると余計に体調が悪くなる可能性があります。下痢や嘔吐などにより脱水症状になる可能性があるためこまめに水分をとる、下痢や嘔吐で体力を消耗しているため、とれる範囲で食事するなどしましょう。またお子さんやお年寄りの場合は、吐いたものをのどに詰まらせてしまう可能性もあるため、横向きにして寝かせましょう。

また以下の症状がみられる場合は、すぐに病院に行くようにしましょう。

病院に行ったほうが良い症状

・下痢が続く

・意識障害

・血便が出る

・嘔吐が続く

・呼吸困難

このような症状が出た場合は、自力で治すのが難しいため病院に行くようにしてください!                                                                                                             

まとめ

以上、ハンバーグを食べて下痢や腹痛になった場合の原因についてご説明しましたが、いかがでしたでしょうか。  

この記事をまとめると

  • ハンバーグが生焼けだと食中毒にかかる可能性がある
  • ひき肉には、大腸菌や、カンピロパクター、サルモネラが生息している可能性がある
  • 加熱処理すれば死滅するため、しっかりハンバーグを中まで加熱することが大切
  • 食中毒の主な症状は、発熱、嘔吐、下痢、腹痛など
  • 重症化すると、意識障害や脱水状態を引き起こすため、症状が長引く場合は早めに病院に行く

ハンバーグは子供から大人まで人気のメニューですが、生焼けの状態で食べてしまった場合、食中毒になってしまう可能性があります。そのため調理する時は中までしっかり加熱するようにしましょう。もし食中毒になってしまった場合は、水分を取り、安静にするようにして、症状が長引く場合は病院に行ってください。

スポンサードリンク