食卓でおなじみのサバ。サバは簡単に釣れる割りに引きも強く、釣りの対象として非常に人気の高い魚です。
日本ではサバの漁獲量が減っており、価格が高騰していますのでこのような時にこそサバを自分で釣って食べるのも良いですね。
今回はサバ釣りにおすすめの時期や釣り方、おすすめの餌などをご紹介します。
目次
|
|
サバ釣りおススメの時期
鯖は北海道以南の全国で獲ることが出来ます。通年を通して釣ることが出来ますが、水温が高くなる春から秋にかけてがおすすめの時期です。
昼と夜でまとまって釣れることは少ないので、朝か夕方が狙い時の時間です。
釣り方
ルアー
ルアーはサバが陸近くに接岸しているときを狙って行います。ルアーでも比較的簡単に釣ることができ、群れに当たれば多くのサバを釣ることが出来ます。ジギング
ジギングはルアー釣りの一種で、メタルジグと言う金属の塊を海底に落とし、深く潜って泳いでいるサバを狙う方法です。メタルジグを引き上げるのにも一苦労で、この金属の塊に食いついてくるサバの引き味は強烈です。
船漁
船漁はサイズが上がり、強烈は引きに注意が必要です。リールは手巻きでも問題なく、沖の深場になると電動リールがおすすめです。
夜釣り
夜は朝と夕に比べると量は取れにくいですが、サバの警戒心が弱くなっているため1匹ずつは釣りやすい状態です。常夜灯が多いと光にプランクトンが集まり、それを食べたサバが大きくなります。泳がせ釣り
生きている魚を自由に泳がせ、その魚をおとりにして針も食べさせて釣る方法です。生きた餌を使用するため、ルアーや冷凍餌に比べて魚の反応が良く、大きなサイズのサバが釣れやすくなります。
サバ釣りでお勧めの餌
サビキ
釣りに用いる餌に似た疑似餌針がいくつもついた仕掛けと撒きエサ(アミエビなど)を入れたカゴを連結させたもので魚を釣ります。アジや鰯なども使われます。
ワーム
ミミズやザリガニ、小魚に似せて作られている疑似餌です。ラバーや合成樹脂で出来ているため、やわらかい手合わ梨でシフトペイトやソフトルアーと呼ばれることもあります。
生きているかのように動きをつけて水中で見せることで魚を釣ります。
ジグサビキ
サビキの下につけるコマセカゴの代わりにメタルジグを付け、仕掛けを投げて釣る取り方。サビキの針を小魚やプランクトンなどの餌見せ、さらにそれがメタルジグのサイズの魚が迫っているよう見せる釣り方です。
餌はアミエビなどがおすすめです。
釣ったら調理しよう
鮮度抜群!刺身が一番
釣った後の魚はなんといっても新鮮です。新鮮な魚の身は柔らかく、臭みも少ないことが特徴です。釣った後は捌いて刺身にして食べましょう!
サバのきれいな捌き方
サバを3枚おろしにする方法をご紹介します。
サバを捌く際は包丁は良く砥いであるもの、まな板は清潔なもの、
汚れを拭き取るためキッチンペーパーなどの拭き取るものを用意しましょう。
- うろこやヌメリがついている場合は包丁を魚体に直角にあてて尾から頭に向かってそぎ落とす。
- 胸ヒレの位置に包丁を斜めに入れて中骨まで切り込みをいれて頭とエラを落とす。
- 腹を手前に置き、腹の真ん中あたりまで切り込みを入れて包丁に刃先で内臓をかき出す。
- 内臓を取ったら水洗いをし、3で取り切れなかった内臓や血合いを洗い流す。洗った後はキッチンペーパーで水分を拭き取る。
- 包丁を寝かせて中骨の上に刃先をあてて尾に向かて切り込みを入れる。
- 頭を手前に置いて尾の付け根に切り込みを入れ、刃先を中骨に沿わせながら骨と身を切り離すように包丁を入れる。
- 中骨がついた半身を腹の部分を手前に置き、尾に切り込みを入れて刃先を骨に沿わせながら骨を身を切り離すように包丁を入れる。
メモ
きれいに捌くポイントは包丁が中骨と平行になることを意識しながら切り込みを入れることです。横にスライドするように包丁を入れるときれいに捌きやすくなります。また、水洗いは鮮度が落ちやすくなるため1回に抑えましょう。
サバのお勧め料理ランキング10
1位 | サバの味噌煮 |
2位 | サバの煮付け |
3位 | サバの竜田上げ |
4位 | サバの塩焼き |
5位 | サバのおろし煮 |
6位 | サバの南蛮漬け |
7位 | サバの幽庵焼き |
8位 | サバのかば焼き |
9位 | サバのトマト煮 |
10位 | サバのカレー焼き |
まとめ
鯖は食卓になじみのある魚です。サバは海で簡単に摂る事が出来ますので、ルアーやジギングなどご指針に合った方法で釣ってみてくださいね。
釣った魚は新鮮なうちに捌いて刺身で食べましょう!