目次
|
|
旬の食材は旬に食べるのがベスト
自分が食べたものが自分のカラダを作る。
中でも“今が旬”と言われる食べ物は、
夏に食べると体を冷やしてくれ、
冬に食べると体を温めてくれるといった、
ヒトの体に好影響を与えてくれます。
旬の食材でご飯を食べると、おいしさも格別な上に、栄養価も高くなります。
今はビニールハウスでの養殖で本来は限られた時期にしか食べることができなかったものが1年を通じて食べられるようになりました。
しかし、本来の収穫のタイミングにとれたものを食べることは、体調を調整する意味でも大切なこと。食べ物の“旬”を使って、健康なカラダを作っていきましょう。
かぼちゃ(南瓜)は万能の緑黄色野菜
緑黄色野菜の定番のかぼちゃ。
南瓜とも呼ばれますね。
煮物にしたらホクホクで、ポタージュにするとなめらかで美味い!!
スイーツにしてもケーキにもなる、万能野菜!!
最近ではハロウィンの影響で
かぼちゃ=ジャコランタンみたいなイメージを持つ子供も多いかもしれません。
かぼちゃといっても甘みの強い西洋かぼちゃ、日本かぼちゃ、
ハロウィーンで使うとんでもなく大きいものまで色々あります。
そのかぼちゃの魅力をたっぷりとお伝えさせていただきます。
かぼちゃの名前の由来
カンボジアとカボチャって少し似ている!?
実はカボチャはポルトガル人がカンボジアの産物として日本に持ち寄ったことから、
「カボチャ」と呼ばれるようになった
当時は「カボチャ瓜」と呼ばれていて、後に「瓜」が無くなって現在のかぼちゃになったようです。
「南瓜」は南蛮貿易時代の瓜という意味で、
中国でも今でも「南瓜(ナングァ)」と呼ばれているようです。
言葉が似ているだけではなく由来そのものがカンボジアなのです。
かぼちゃの種類はすごく多い
日本かぼちゃ、西洋カボチャ、ペポかぼちゃの3分類
カボチャってひとくくりにしても種類がものすごく多いです。
特に品種改良の技術が向上してからは新しい種類も続々出てきているようです。
かぼちゃの大きな分け方は3つです。
日本かぼちゃ
水分が多いので煮崩れしにくいねっとりした肉質を活かした煮物がおすすめ
表面のデコボコしている
日本かぼちゃの品種一覧
黒皮かぼちゃ菊座かぼちゃ(菊南瓜)
小菊かぼちゃ
鹿ヶ谷かぼちゃ
鶴首(つるくび)
島かぼちゃ
西洋かぼちゃ
ホクホクで甘みが強く栄養価も高いスープ、スイーツなどにおすすめ
表面はつるつるしてる
西洋カボチャの品種一覧
・西洋かぼちゃ黒皮栗かぼちゃ
坊ちゃんかぼちゃ
鈴かぼちゃ
ロロン・カボチャ
宿儺南瓜(すくなかぼちゃ/スクナカボチャ)
長南瓜/甘龍
雪化粧南瓜
伯爵南瓜
赤皮栗かぼちゃ コリンキー プッチィーニ
ペポかぼちゃ
観賞用のカザリカボチャと言われることもあるぺポカボチャ品種一覧
金糸瓜(そうめんかぼちゃ)ズッキーニ
韓国カボチャ
アトランティック・ジャイアント
ハロウィンのジャック・オー・ランタンです
巨大カボチャのコンテストで世界一!!
最高では824.9kgになるみたいです。
それぞれ3つくらい紹介する
かぼちゃの旬の時期
カボチャの植え付けから収穫まで
植え付け 4月上旬から6月下旬
収穫 6月から9月
カボチャは夏に収穫されるので夏野菜なはずですが、
当時に食べられるているような気もしますよね。
「冬至かぼちゃに年取らすな」
かぼちゃは保存がきくが,冬至を過ぎには痛みが見られるので,年内には食べちゃいましょう、という意味です。
かぼちゃの出回り時期は9月
このことばにあるようにかぼちゃ収穫は7月~8月ですが、収穫から3ヶ月程度寝かせた状態で食べるのがかぼちゃの旬です。
なので比較的多く出回るのは9月頃です
おいしいかぼちゃの見分け方
4つのポイントで美味しいカボチャを選ぼう
白い粉が表面を薄く覆っているものを選ぶ
ヘタが乾いていて周囲がへこんでいるものを選ぶ
皮の緑色が濃く、ずっしりと重いものを選ぶ
形がきれいに整っているものを選ぶ
切った状態のものはどう見分ける?
果肉の色が濃くふっくらした種が詰まっているものを選ぶ
カボチャの生産量ランキング
1位はダントツで北海道、鹿児島、茨城も◎
実際のかぼちゃの生産量を上位10位までまとめました。
第1位 北海道 105,700トン
第2位 鹿児島県 10,800トン
第3位 茨城県 8,400トン
第4位 長崎県 7,130トン
第5位 宮崎県 5,520トン
第6位 長野県 5,510トン
第7位 千葉県 5,130トン
第8位 神奈川県 3,480トン
第9位 沖縄県 3,290トン
第10位 青森県 2,800トン
2位の鹿児島のおよそ10倍!!
国内の構成比率からすると役50%!!
北海道といえばカニ、イクラ、ウニといった
海産物でも有名ですよね。
海に陸にすばらしい地域です
かぼちゃのイメージになかなか
たどり着きにくいのが鹿児島や茨城です。
世界のかぼちゃ生産量
恐ろしい中国の生産量
では国内から世界に目を向けてみると
どんなことになっているのか?
恐ろしい数字になっていました(笑)
第1位 China.png 中国 7,100,000 t
第2位 India.png インド 4,900,000 t
第3位 Russia.png ロシア 1,128,205 t
第4位 Iran.png イラン 897,293 t
第5位 United-States.png アメリカ 796,872 t
第6位 Ukraine.png ウクライナ 610,800 t
第7位 Mexico.png メキシコ 544,988 t
第8位 Egypt.png エジプト 543,334 t
第9位 Spain.png スペイン 533,200 t
第10位 Italy.png イタリア 530,000 t
バターナッツなどのウリ科カボチャ属の野菜を含んでいるとのこと。
とにかく中国がすごすぎますね。
日本のトップの北海道が10万トンに対して
中国は700万トン!!
単位が大きすぎてあまりピン!ときません。
1位の中国は、全生産量の約3割を占めています。
中華料理でカボチャってイメージがつかない方も多いかもしれませんが、中国ではよくカボチャの種を食べる習慣があります。
さらに、家畜の飼料用としての需要も大いようです。
もしかしたら食用よりも飼料用の方が多いかもしれません。
毎年ニュースになる100kgを超えるカボチャも、飼料用のカボチャです。
第5位のアメリカでは、ハロウィンに作られるジャック・オー・ランタンの材料として、
観賞用のカボチャ(ハロウィンかぼちゃ)も栽培されています。
元々はカボチャですが食用に栽培しているわけではないので、
美味しくない物、繊維が多い物、実が少ない物、意外に食べられる物と様々だそうです。
かぼちゃの栄養
豊富なβカロチンが注目ポイント
かぼちゃは、β-カロチン(ビタミンA)が豊富なほか、
ビタミンB1、B2、C、カルシウム、鉄などを
バランスよく含んでいる栄養面でもすぐれた野菜です。
かぼちゃの栄養まとめ
βカロチン(ビタミンA)
ビタミンE、ビタミンC,B1、B2
食物繊維
カルシウム
カリウム
鉄
かぼちゃの中で特に注目したいのがβカロチン
β-カロチン一日の所要量は1800ugで
西洋かぼちゃを100g食べると4000ugも摂れてしまうので
1日の所要量の2倍分もカバーできちゃう優れもの
必要な分だけビタミンAに変換され、
残りは体内に蓄積します。
種と皮にも豊富な栄養が入っています
かぼちゃは皮も種もしっかりと食べれます。実は実の部分より皮や種の方がβーカロチンや食物繊維が多いのです。
ワタの部分言えば、実の部分の2倍の食物繊維を含んでいます。
βカロチンの2つの効果・効能
1.アンチエイジング・ガン予防効果
β-カロチンは、活性酸素や過酸化脂質を除去し、細胞を活性化する作用があります。
なので、がんや老化などのマイナス面に効果があります。
体を酸化から守るためには、
日常の食事から抗酸化成分を豊富に摂ることが重要です。
2.ダイエット効果
かぼちゃには食物繊維も多く含まれています。水溶性の他不溶性食物繊維が多く、便秘の予防や改善に役立ちます。
また少量でもしっかりとした食べごたえがあるので
置き換えダイエットにも栄養豊富でおすすめです。