ビタミンUは別名キャベジンとも呼ばれており、胃腸薬の名前にもなっています。ビタミン様物質の一つであり、欠乏症がないためビタミンには分類されていませんが胃腸の働きに関係する栄養素です。
ビタミンUの働きや含まれる食材をご紹介します。
スポンサードリンク
|
|
ビタミンUの働き・効果
ビタミンUはキャベツから発見されたことからキャベジンとも呼ばれます。ビタミンUの名称は潰瘍の英語の頭文字「U」に由来します。
胃酸の分泌を抑制し、胃腸粘膜の修復に作用し、胃や十二指腸潰瘍の予防や治療に用いられます。
ビタミンUが含まれる食材
ビタミンUはキャベツ、パセリ、レタス、セロリ、アスパラガス、ブロッコリーなどに含まれています。
10種類もあるビタミン様物質
ビタミン様物質は他にも色々あるので一緒に見てみましょう
- ユビキノン(別名:コエンザイムQ10,ビタミンQ)
- コリン
- ビタミンP
- イノシトール
- パラアミノ安息香酸(別名:ビタミンBx)
- ビタミンU
- リポ酸
- オロット酸(別名:ビタミンB13)
- カルニチン(別名:ビタミンBt)
まとめ
ビタミンUは胃腸の働きに関係しており、胃や十二指腸潰瘍の治療にも用いられることのある栄養素です。
ビタミンUが含まれる食材を摂ることで消化が促進され、胃もたれの解消の効果があるといわれています。飲み会などで暴飲暴食をした際などに活用できると良いですね。
スポンサードリンク