シバンムシの駆除方法まとめ|幼虫の画像・発生原因・予防策をチェック

シバンムシ

乾燥した食べ物をうっかりそのままに…
しばらく、片づけを忘れてみてみると黒い点々が…

「何これ?」

カビ?いえいえこれはシバンムシです。
放っておくと食べ物が全部ダメになっちゃいます。

今回は乾燥食品を食い荒らすシバンムシの特徴や駆除方法をまとめます。
食品に虫が入っていたりすると全部捨てることになるので、しっかりと対策をしていきましょう。

スポンサードリンク

シバンムシってどんな虫?

シバンムシ
引用:https://matome.naver.jp/

シバンムシとは、漢字で「死番虫」と書きます

なんとも縁起がよろしくない名前ですね…
乾燥しているものが大好きなシバンムシは、お菓子や粉ものをうっかりしていると集まってきます。

シバンムシの特徴

シバンムシの特徴は、乾燥しているものに何でも集まります。
適性の温度は22度~30度の乾燥環境を好んで生息します。

乾燥しているものなのでお菓子や粉などに集まりますが、驚きはたばこにも集まります。

体長は1.7mm~3.0mm程度の小さな虫です。
発生は年に1回~3回、主に4月~6月、9月までに発生します。

スポンサードリンク

幼虫にはシバンムシアリガタバチが寄生します

シバンムシの幼虫自体にはそこまで害はありませんが、シバンムシアリガタバチが寄生します。

この蟻に似た、シバンムシアリガタバチが人体に影響を及ぼすのでシバンムシにも注意が必要です。

成虫は家の中を飛び回ります

成虫はゴマのような大きさで遠目からだと虫とはわかりにくいです。

シバンムシは家の中を飛び回り、あらゆる植物性の乾燥物に集まるので一度発生してしまったら注意が必要です。

まず、発生元は片づけること、次に安全そうだけどシバンムシが好むようなものが冷凍保存などをしてそれ以上集まらない環境を作ることが大切です。
シバンムシは人も噛むため十分に注意が必要です。

スポンサードリンク

シバンムシに種類ってあるの?

シバンムシには2000種類あるといわれております。
その中で特に厄介なのが2種類で、タバコシバンムシとジンサンシバンムシの2種類です

それぞれ紹介していきます。

タバコシバンムシ

タバコシバンムシ
引用:http://www.mushi-chisiki.com/

成虫は体長約2.5mmの小型の甲虫で、体は円くゴマのような形、茶色の虫です。

タバコシバンムシは、一般住宅・店舗・食品倉庫などどこでも発生が見られる食品害虫です。

保管してあるパンや小麦粉、そうめん、ココア(粉)、コーヒー、種、ゴマ、香辛料、乾燥しいたけ、乾麺、ソバ、ドライフラワー、ペットフードなどあらゆる乾燥した植物質のものから発生します。

その他、畳のワラ床からも発生することがあり、この場合、常に餌(畳)があることなどから、長期間にわたって発生をみる場合があります。

タバコシバンムシは年に2~3回発生し、成虫は屋内を活発に飛びまわります。冬は主に幼虫で越冬するので、被害は目立ちません。

スポンサードリンク

ジンサンシバンムシ

ジンサンシバンムシ
引用:http://www.mushi-chisiki.com/

雑食性の強い種で、あらゆる乾燥した植物体を加害します。

名前の「ジンサン」とは人参のことで、高価な乾燥朝鮮人参を食害していたことに由来します。

成虫は体長2.5mm前後で、形はタバコシバンムシと酷似し、食性もタバコシバンムシと同じように多くの乾燥植物質のものを加害します。
年1~3回発生し、成虫は5月~10月頃まで見られます。
一般家庭では、本種よりタバコシバンムシの方が発生率は高いです。

スポンサードリンク

ジンサンシバンムシとタバコシバンムシの違いって?

乾燥食品を食べる虫であるというのはどちらも共通です。共通点をまとめると、

  • 乾燥食品を食害する
  • 食害するのは幼虫のみ
  • 人を噛んだり刺したりしない
  • 毒性はない
  • 幼虫にシバンムシアリガタバチが寄生する

次にそれぞれの違いをまとめます。
「タバコシバンムシ」の画像検索結果タバコシバンムシ ジンサンシバンムシ ジンサンシバンムシ
 畳を食べる
木材・本は食べない
畳を食べない
木材・本を食べる
基本的には食べるものが違いますね。
「タバコシバンムシは畳を食害し、」「ジンサンシバンムシは木材・本などを食害する」
と覚えておいてください

スポンサードリンク

幼虫には「シバンムシアリガタバチ」が寄生している

arigata
 

シバンムシではありませんが、このシバンムシアリガタバチは天敵としてよく生息しています。

シバンムシの幼虫を麻痺させ卵を産み付けるためシバンムシが生息する場所にはこのアリガタバチも登場します。
人を刺すことがあるので、シバンムシの発生時には注意が必要です。

孵化から3週間ほどで羽化し成虫となります。

シバンムシの発生場所

乾燥食品を食害するシバンムシ。
できることならば早く対処しておきたいですよね。

スポンサードリンク

シバンムシがよく発生する場所を6つ挙げておきますので該当場所はなるべくきれいにしておきましょう。

①畳

tagami
畳はシバンムシからすると絶好の生息場所です。
湿気もそこまで多くなく、もともと井草を乾燥させて作るのでシバンムシとしては好物といえるでしょう。

畳に住み着いてしまうと2mm~3mmの穴をあけて生息します。
いたるところに住み着いてしまうと発生し続けてしまうので畳にはつかないように日ごろかメンテナンスをしておく必要があります。

②乾燥植物

乾燥した植物が好きなシバンムシ、小麦粉などはもちろんたばこにも集まります。

③カーテン

カーテンも綿のものはシバンムシが集まるので注意です。

④エアコン

エアコンは基本的に乾燥しているためシバンムシが付かないように気を付けましょう。特に危険なところはフィルター部分です。

スポンサードリンク

⑤網戸

網戸も乾燥をしているためシバンムシが集まります。集まっているところに窓を開けておいたりすると室内に入ってしますので注意しましょう。

⑥観葉植物

観葉植物の枯れた葉っぱなどにもシバンムシは集まります。枯葉はしっかり処分しましょう。

駆除方法は?

駆除の方法としてはいくつかあげられます。

殺虫剤

シバンムシは殺虫剤などに弱いので見つけたらすぐに吹きかけましょう。
発生源がわかるようであればそこにも噴射をしておく必要があります。

バルサン

畳など広範囲に発生してしまっている可能性がある場合は、バルサンを焚きましょう。
広い範囲に効果があるため駆除には最適です。

スポンサードリンク

専門の業者さんへ

たくさん発生してしまい、もうどうしようもない場合は専門の業者にお願いするのが一番です。
駆除方法などでお悩みの場合は一度相談をしてみてもよいかもしれません。

日ごろのメンテナンスが大切

シバンムシは乾燥した植物に集まります。

良く集まる場所はお菓子や粉などです。普段からそのようなものは残さないようにしましょう。

まとめ

発生してみたらげんなりしてしまうシバンムシ、日ごろのメンテナンスが大切なため綺麗を維持して発生、繁殖をしないように心がけましょう。

スポンサードリンク