お盆にきゅうりで作る馬「精霊馬」の作り方は?意味・由来・処分する方法とは

お盆にきゅうりで馬を作ろうかと思ったら、正式な作り方がわからない。そもそもなぜきゅうりが使われるようになったのだろう?作り方と理由を教えてください。
本記事は上記の悩みに答えていきます。

お盆にきゅつりで馬を作るのは知っていても正式な方法は分からない、「正しい作り方じゃないとなんだか怖い」という気持ちになるのも分かります。お盆にきゅうりで作る馬の作り方となぜきゅうりが使われるようになったのか、本記事で解説していきます。安心してお盆を迎えるためにも、早速見ていきましょう。

スポンサードリンク

初盆に用意する「きゅうり」の意味は?

初盆に用意するきゅうりはどういう意味があるのでしょうか。お盆は故人やご先祖様が家に戻ってくると言われており、戻ってくる際に霊が行き来する乗り物として造られたと言われています。

 きゅうりで作った馬の形は精霊馬 と呼ばれています。ちなみに、ナスで作るのは精霊牛と呼ばれていて牛をイメージしています。

見かけは同じ形でも、宗派や地域の風習によって精霊馬の意味が異なるとされています。

きゅうり「精霊馬(しょうりょううま)」 帰りは迷わず帰ってもらうために精霊馬

精霊馬はきゅうりで作りますが、もともとは足の速い馬をイメージして作られています。ご先祖様や故人が戻ってくる際に、きゅうりの馬で早く家に来てもらいたいという願いが、また帰りは迷わずにあるべき場所に帰って欲しいという願いが込められています。

スポンサードリンク

なぜ「きゅうり」が使われるようになったのか

お盆に作る精霊馬がなぜきゅうりで作られるようになったのでしょうか。きゅうりは夏野菜として6月〜9月の生産量が多い野菜です。夏に多く収穫されるきゅうりは、 入手するのが簡単だったため と言われています。旬の野菜という事からお供え物としても使いやすいと考えられていたようです。

スポンサードリンク

お盆の「きゅうり」の作り方と必要な材料

きゅうりで作る精霊馬の作り方は、きゅうりの選び方がポイントになります。 早く走れそうなきゅうりを選ぶことがポイント です。少し湾曲しているきゅうりを選ぶと本物の馬のように見えますよ。

きゅうり、割りばしもしくはつまようじ

精霊馬を作る際にはきゅうりだけでは作れません。馬の足になる部分を用意しましょう。一般的には割り箸や爪楊枝を使うのが一般的です。割り箸を使用する場合には長すぎるのでカットして使いますが、怪我をしないように注意しましょう。また爪楊枝はカットする必要はありませんが、きゅうりが大きいと重さに耐えられない事もあります。きゅうりの大きさやバランスを考えて割り箸と爪楊枝を選びましょう。

スポンサードリンク

作り方

ここでは精霊馬の作り方を紹介します。きゅうりと割り箸か爪楊枝があれば簡単に作れることができます。

作り方
  • 割り箸or爪楊枝を同じ大きさに4当分する
  • きゅうりのヘタを頭に見立てて割り箸または爪楊枝を指す
前後の間を少し多めに取ることで、足の速そうな馬を作ることができます。足になる部分の長さを均等にしておくとバランスの良い馬になります。

「精霊馬」の置く場所は?

精霊馬を作ったは良いもののどこに飾るの?と分からない人も多いと思います。精霊馬は基本的に盆棚に置きます。ですが、地域によっては門先や玄関周辺に飾ります。不安な場合は家族や親戚に確認しておくと安心ですね。

スポンサードリンク

精霊馬や精霊牛を処分する場合はどうする?

精霊馬の処分方法はいくつかありますが、宗派や地域によっても処分方法は異なります。一般的な方法としては、

処分方法
  • 16日のお送りの日に供物と一緒に燃やす
  • 16日のお送りの日に川や海に流す精霊流し
  • 寺に持っていて供え物と一緒に処分してもらう
  • 自宅周辺の土に埋める
  • 白い紙に塩と一緒に包んで捨てる

海や川に精霊馬を流す場合には、許可をとってから行うことが大切で、無断で川や海に流してしまうと条例違反になる可能性があります。土に埋める際にも周りの住民に迷惑にならないように埋める必要があります。庭のある戸建てであれば問題ありませんが、マンションに住んでいる場合には他の方法で処分しましょう。

スポンサードリンク

きゅうりの人気記事をチェックしよう

きゅうりで人気のある記事を4つ紹介します。是非チェックしてくださいね(^^♪
きゅうり4種類全24品種まとめ|特徴・産地・旬の時期からおススメをチェックしよう きゅうりの主な栄養を5つ解説!期待できる4つの効果効能とは?栄養は本当に無いの? キュウリの保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい? きゅうりのおススメレシピランキング10選|あなたの好みはどれ?

まとめ

お盆にきゅうりで作る馬の作り方について解説してきました。ご先祖様や故人を早く家に来てもらいたいという意味を込めて、きゅうりで作る馬は精霊馬と呼ばれています。作り方も簡単できゅうりと割り箸または爪楊枝で作ることができます。

まとめ
  • バランスの良いきゅうりを選ぶ
  • 割り箸または爪楊枝を同じ大きさに揃える
  • 足の位置を前後で広げるとバランスが良くなる

上記3つを意識して、正しく精霊馬を作ってみてくださいね。

スポンサードリンク