ほうれんそうの茹で汁、捨てるなんて勿体ない!食べる以外に役立つ活用法とは?

 スーパーなどで1年中みかけるほうれんそう。鉄分や葉酸そしてビタミンやミネラルが豊富で体にも良い緑黄色野菜なので、食卓に登場する機会も多いことと思います。

 しかし、ほうれんそうはアクが強く、そのアクを抜くために、一度湯がいてから使うことが多いのではないでしょうか?ただ、湯がいたときに使ったお湯をそのまま捨ててしまうのは、もったいない気がしませんか?

 何か使い道はないでしょうか?今回は、ほうれんそうの茹で汁、捨てるなんて勿体ない!食べる以外に役立つ活用法とは?をテーマに紹介していきます。ぜひ、日々の生活の参考にしてみてくださいね。

スポンサードリンク

ほうれんそうの茹で汁とは

 ほうれんそうは栄養価が高いからこそ、健康のために食べたい野菜に入るのですが、ほうれんそうには一つだけ注意しなければならない成分があります。それは、「シュウ酸」と呼ばれる成分です。

  ほうれんそうにはシュウ酸が含まれており、そのシュウ酸を多く摂取しすぎると「尿路結石」などの病気になったり、「カルシウムの摂取量を左右して骨粗しょう症の原因」になったりと、あまり体に良い影響があるとは言えません。

 そのため一度ゆがいて使うことの多いほうれんそうは、その都度茹で汁が出ます。その茹で汁とはどんなものなのでしょうか?

 アク(シュウ酸)が溶けた汁

 ほうれんそうに含まれているシュウ酸は水溶性のため、ほうれんそうを一度茹でることでそのアクを排出させます。その茹で汁はシュウ酸が溶け出た汁ということになります。

食用には不向き

 それでは、その茹で汁を食用に利用することはできるのでしょうか?

 実は、ゆで汁自体には、シュウ酸が溶け出てしまっているので、スープにしたり煮物に使ったりするには向いていません。せっかく排出したシュウ酸をまた摂取してしまうことになりますし、苦味が出ていることから、調理に使っても美味しく食べることができないからです。

 ただし、そのゆで汁を使って他のものを湯がくことはとくに影響がないと言われています。例えば、ほうれんそうを湯がいたあとに、その湯を使って他の野菜をゆでたり、お肉をゆでたりすることは、そこまで身体や料理の味に影響しないので大丈夫です。

シュウ酸はシミ抜き剤に含まれる成分

 ほうれんそうのアクの原因であるシュウ酸でづが、実はクリーニング店のシミ抜き剤にも含まれている成分なのだそうです。そのシュウ酸には還元漂白作用があり、強いものだと不溶性シミのサビも分解できる、すごいパワーを持っています。

スポンサードリンク

 茹で汁の活用方法

 なかなか物を無駄にはできない時代、このゆで汁を活用する方法はどのくらいあるのでしょうか?4つ挙げて説明します。 

カーペットや洋服のしみ抜きに

 このシュウ酸はシミ抜き剤にも含まれている成分です。ほうれん草のゆで汁をしみ付いた場所に染み込ませ、 浮き上がった汚れを、タオルなどで吸いとる作業を数回繰り返すとしみが薄くなります。

 カーペットについたコーヒーのシミなども、きれいに落とすことができますよ。また、シャツの襟の汚れに茹で汁を付けて歯ブラシなどでこすった後、洗濯機にかけるときれいになりますので、ぜひ試してみてください。

床磨きに

 茹で汁でフローリングなどを拭くと、なんと!ワックス効果で床がツルツルピカピカになるんです。わざわざワックスを購入する必要はありませんし、とてもエコ仕様でお財布にも優しいですよね。そして、化学薬品を利用する訳ではありませんので手肌に優しく、手荒れが気になる方にも負担がかかりませんね。

スポンサードリンク

まな板などの木製品の漂白に


 汚れを分解する効果のあるシュウ酸は、木製品の漂白にも使うことができます。木製のまな板はどうしても使っている間に傷がついたりしてそこに汚れが入り込むこともあると思いますが、茹で汁をスポンジや歯ブラシに含ませてこすると汚れや黒ずみも落ちて、きれいになります。

 排水溝のヌメリ落としに

 油汚れを除去する成分を含むゆで汁は、台所の掃除にも使えます。火傷に気を付けながら熱いうちに排水口にかけ、歯ブラシなどでこすると、ぬめり・黒ずみがキレイに落とせます。ぜひ、試してみてください。

まとめ

 今回はほうれんそうの茹で汁、捨てるなんて勿体ない!食べる以外に役立つ活用法を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?栄養満点の緑黄色野菜であるほうれんそうは、食事に取り入れたい野菜の一つですよね。下茹でしなくてはならないことから、少しめんどくさいと思っても、今回のようにゆで汁が活用できるなら一石二鳥ではないでしょうか。

 ほうれんそうに含まれるシュウ酸はエグミや苦味のもとになったり、尿路結石を引き起こす原因になることから、厄介なものだと思われがちですが、実は漂白や床磨きといった汚れを落とす働きをもっています。捨ててしまいがちな身近なものを有効活用するエコ活動になりますので、ぜひ普段の生活にも役立ててみてください。

スポンサードリンク

ほうれんそうの人気コンテンツをチェックしよう

当サイトのほうれんそうの人気コンテンツを4つまとめました。是非色々見ていってくださいね(^^♪
ほうれんそう4種類17品種まとめ解説!美味しいのは交配種?西洋種?東洋種? ほうれんそうの主な栄養成分と期待できる効果|栄養価が高い緑黄色野菜 ほうれん草の保存方法まとめ|冷蔵・冷凍・常温での保存期間の目安はどのくらい? ほうれんそうのおススメレシピ10選|栄養満点の簡単美味しい人気レシピ

スポンサードリンク