猫も人と同じものを食べたりしますが、野菜の「キャベツ」は与えても大丈夫なのでしょうか?私たちはサラダにしたり炒め物にしたりと色々な方法でキャベツを食べていますが、猫にとって問題はないのでしょうか?
今回は、「猫にキャベツを食べさせても大丈夫?」という疑問のテーマに沿ってご紹介したいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
キャベツを猫に食べさせても大丈夫!
愛猫がキャベツを食べてしまった!または愛猫にあげても大丈夫?と疑問に思っている飼い主さんに、結論からお答えすると「猫にはキャベツをあげても大丈夫」です!
猫にとって特に害のない野菜ですので、与えても問題はありません。ただ、何点か与える上でのポイントがありますので後ほどご紹介させていただきます。
猫がキャベツを食べるメリット
キャベツは栄養価が高いけれどカロリーは低いので、ぽっちゃりした猫ちゃんのダイエットメニューとして与えるには非常に◎な食材です。
猫は自ら生の野菜を食べたがる時もあるそうで、本能で便通などをコントロールしている可能性もあると言われています。
猫がキャベツを食べるデメリット
デメリットとしては、キャベツに含まれる食物繊維が消化不良を引き起こしてしまう可能性があるということです。猫は元々肉食動物なので、野菜のようなものをそのまま消化するのが苦手な体になっています。
野菜などの植物を食べる小動物を食べることにより植物に含まれる栄養分を摂取していたと考えられており、直接的に植物を紹介するのは本来の姿ではないのです。
スポンサードリンク
与え方
猫にキャベツを与えて良いことがわかりましたが、それぞれ与える際のちょっとしたポイントがありますのでご紹介したいと思います。
茹でて与える
猫にとってキャベツは食物繊維が非常に豊富なので、胃腸へ強い刺激を与えてしまいかねません。食物繊維は加熱することによりその結束が弱くなりますので、猫にキャベツを与える時は茹でて加熱してからにしましょう。
更に茹でたものを細かく刻んだりちぎったりして食べやすい大きさにしてあげるのもポイントです。消化不良を起こして下痢や腹痛症状が出ないようにするためにも、上記のことを守って与えてみてください。
与えて良い量
最後は与える分量についてです。健康面で良いことがいっぱいに見えるキャベツですが、食べる分だけ沢山与えてしまうと健康被害を引き起こしてしまうこともあります。そういったリスクを高めないためには、少量だけ与えるようにしましょう。
スポンサードリンク
キャベツが原因で体調不良になることも
栄養豊富なキャベツですが、猫に与えることで体調不良を引き起こしてしまうことがあります。具体的にどのような症状なのか主に起きやすい症状を2つご紹介します。
下痢
1つめは「下痢」です。キャベツに含まれる食物繊維は、人にとっては便秘改善や腸内環境を整える働きをしていますが、通常野菜を食べない猫にとっては強い刺激となり消化不良を起こして下痢になってしまう可能性があります。
下痢を起こさないためにも茹でたり細かく刻んだりして消化しやすいようにする工夫が必要なのです。
尿結石
2つめは「尿結石」です。キャベツには尿結石の原因物質の一つである「シュウ酸」が含まれています。猫が食べる量からすると少量なので直接尿結石に繋がるとは限らないのですが、猫は元々尿結石になりやすい動物なので注意しましょう。
特に、これまで膀胱炎になったり尿結石になったことのある猫には与えない方が無難です。
スポンサードリンク
与える時の注意点
愛猫に良いと思って与えたキャベツによって健康被害を引き起こさないためには何点か注意点があります。実際に猫にキャベツを与える時には下記のことを守って適量与えるようにしましょう。
与えすぎない
猫に食べ物を与えると無限に食べてしまうこともあるかと思いますが、食べるだけどんどん与えてしまうのはNGです!
食物繊維が豊富に含まれているので便秘改善など腸内環境の向上になるキャベツですが、食べ過ぎてしまうと食物繊維の働きが活発になり、逆に下痢や腹痛を引き起こしてしまうことがあります。
特に胃腸が弱くなっている老猫には刺激が強すぎるので、与える時は「少量」を守るようにしましょう。
膀胱炎になった猫は摂取を控える
先ほどもお話したように、膀胱炎になったことのある猫にはキャベツは与えない方が無難です。キャベツに含まれる「シュウ酸」が尿結石を引き起こす原因になる可能性があります。
愛猫の健康を守るためにも、わざわざ危険性のある野菜を与えるのは良くないので控えておきましょう。
スポンサードリンク
体調がおかしくなったときの対処法
与える量や様子について気を付けていたけれど、なんだか具合が悪くなってしまった!そんなことが起きる可能性は十分にあります。
かかりつけの動物病院へ
そのようなことが起きた場合は、速やかにかかりつけの動物病院に診てもらうようにしてください。自己判断で様子を見るのも良いですが、手遅れになってしまうようなことがあっては大変なので、様子がおかしい場合は医師に診てもらうようにしましょう。
キャベツの人気記事をチェック
キャベツで人気のある記事を4つ紹介します。
是非チェックしてくださいね(^^♪
キャベツ5種類44品種まとめ
キャベツの主な栄養成分と期待できる効果効能7つまとめ
キャベツの保存期間ってどのくらい?冷蔵・冷凍・常温での保存方法まとめ
キャベツの人気おススメ簡単レシピ10選まとめ|サラダ・スープ・鍋など万能な野菜を食べよう!
まとめ
「猫にキャベツを与えても大丈夫?」というテーマに沿ってご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?特に大きな問題はありませんが、加熱して与えること・小さくして与えることがトラブルを起こさないポイントです。
元々野菜を食べない肉食の猫にとっては消化が難しいものになりますので、与える場合は少量から、様子をみながら与えるようにしてみてくださいね。
スポンサードリンク