熱中症、子供の症状と対処法、予防のための対策とは?

子供の様子が変、これって熱中症?

041601
夏の暑い時期になると「熱中症に気をつけて」「熱中症になった」など、熱中症という言葉を頻繁に耳にします。地球温暖化により、最近の真夏は連日の猛暑に。それどころか、ゴールデンウィーク近くになると、すでに夏日を迎える日もあるほどです。

もはやとても身近になってしまった熱中症、暑さで体温の調整ができなくなり、体の中の水分と塩分が失われることによって、様々な体の異常を引き起こします。
子供は、体温調整機能が未熟な上に、体重1kgあたりの体表面積が大人に比べて大きいので、外気温の影響を受けやすく、さらに身長が低いので、地面からの熱も反射して受けてしまいます。それ故に、子供は大人よりも熱中症にかかりやすいのです。

ただ、子供は自分の体の不調をうまく伝えることができません。熱中症の諸症状は徐々にくるものが多く、特に夢中になって下を向いて遊んでいる場合などは、本人でも自覚症状を感じ取るのが鈍くなっています。

くらくらしている時に、体の異変をきちんと説明できる子もなかなかいません。ですので、小さな子供の場合は大人が近くで見守り、こまめに様子を見て、異変をいち早く感じ取らないと次第に重症化してしまう恐れがあります。

では、熱中症の主な初期症状を知っておきましょう。
・元気がない
・フラフラしている
・暑いのに汗をかかなくなる
・顔が青くなる
・顔赤くなる
 


応急処置の仕方は?

041602
子供の様子がおかしく、熱中症が疑われるば場合、すみやかに応急措置をする必要があります。もし気付くのが遅れ、このまま暑い場所にい続けたら重症化してしいますので、すぐに処置できるように覚えておくことをおすすめします。
尚、この措置は大人にも使えますので、覚えておくといざという時に役立ちます。

 
1.まずは涼しいところに移動して寝かせる
屋内に入ることができない場所では、やむを得ず屋外にある日陰を探し、そこに移動します。日傘を持っている人がいたらそれを広げて覆います。
体の中の熱を発散させるのが目的ですので、衣服を緩め(靴下も脱がせます)、足を30cmくらい高くし、そっと横にします。このとき、嘔吐の可能性がある場合には、万が一嘔吐物がのどにつまらないように、仰向けではなく横を向いて寝かせます。
2.次に冷やす
熱くなった体を冷やし、熱を発散させます。首、脇の下などは太い血管が通っているので特に冷やすと効果的です。氷があれば良いですが、屋外ですぐに手に入れることは難しいと思いますので、とりあえずは冷えたペットボトルを購入して冷やす、それもないか調達に時間がかかるときは、タオルを水で濡らし、全身を拭くように冷たいたタオルを体に当てて、冷やします。
そして、風通しが良い場所で休めればよいですが、そうでもない場合には、衣類でも構いませんのであおいで体の周りの風通しを良くします。
3.水分と塩分を与える
脱水症状をおこしていますので、早急に水分を摂る必要があります。汗で塩分も流れて体内は塩分不足になっていますので、薄い食塩水(水500mlに対し、塩5g程度)かスポーツドリンクを飲ませるのが適しています。お茶は利尿作用がありますのでこの時は向きません。また、一気に飲ませると嘔吐や胃痙攣を引き起こす場合がありますので、少しず様子をみながら飲ませてください。
041603
塩分の補給アイテムとして、塩飴、梅干、塩昆布なども効果的です。スポーツドリンクがすぐ買えるか分かりませんので、バッグにしのばせておくと役立つかもしれません。

以上は、あくまでも自分たちでできる応急処置です。これだけで回復する場合も多くありますが、もし時間が経っても回復しない場合は、風邪をひいているなどほかの原因も考えられますので、受診をおすすめします。

医学生と看護学生が小中学生向けに作った、とても分かりやすい動画があります。中学生になると、部活も含め子供同士で対応しないといけない場面も考えられますので、是非お子さんにも見せてあげてください。頭の片隅にあるのとないのでは、いざという時に動きが全然違うと思います。


 

熱中症にならないための対策は?

041604
「熱中症に気をつけましょう」と言われても、暑い場所を避けることくらいしか思い浮かばないかもしれませんが、簡単にできる予防法ばかりです。

1.こまめに水分をとる
2.涼しい服装(熱がこもらない素材の服)をし、帽子をかぶる
3.規則正しい生活をする

そして何よりも、普段から子供の様子を良く観察しておくと、異変に気付きやすいですね。

 

まとめ

子供は温度調整がうまくできないので、熱中症にかかりやすいと言えます。この熱中症、予防も処置も、意外と簡単にできることばかりです。
特に応急処置については、夏を迎える前にあたまの片隅に入れておくと、子供だけでなく自分も人も助けることができます。
予防法を少し意識することにより、つらい熱中症にかからず、暑くても元気にすごせたら嬉しいですね。

 

こちらの記事もあわせてよまれています。
熱中症による頭痛の対処法、翌日も続く場合はどうすればいい?