大阪府堺市、日本の古墳文化の中心と言っても過言では無いこの街に『銭塚古墳』はあります。
結論から言うと、『銭塚古墳』は現在見学することができなくなっています。なぜなら、『銭塚古墳』は学校の敷地内にあるからです。
それでも、これまでの発掘調査は行なわれており、いろいろなことが分かっています。
今回はそんな『銭塚古墳』を一緒に見ていきましょう!
スポンサードリンク
目次
|
|
銭塚古墳とは
『銭塚古墳』はグワショウ坊古墳の南約100m、いたすけ古墳の北西に位置している古墳で先述したように大阪府立堺支援学校の敷地内に存在しています。
『銭塚古墳』の形状は帆立貝式前方後円墳であることが大阪府の調査によって判明しており、周濠があったことも確認されています。
また、墳丘には埴輪列があったことも合わせて確認されました。
なお、現在では前方部が削られてしまっているために、円墳のような姿となっています。
『銭塚古墳』の大きさは全長約72メートル、後円部径約54メートル、前方部幅約44メートルを誇っています。
発掘調査は行なわれていますが、内部の詳しい状況は分かっていないのが現状です。そのため、埋葬品はもちろんのこと被葬者も明らかになっていません。
築造時期は出土品から5世紀後半と推定されています。
2014年に国の史跡の指定を受け、2019年に百舌鳥・古市古墳群の一つとして世界文化遺産に登録されています。
銭塚古墳の基本情報
読み | ぜにづかこふん |
所在地 | 大阪府堺市堺区東上野芝町 |
営業時間 | 見学不可 |
入場料 | 見学不可 |
形状 | 帆立貝式前方後円墳 |
大きさ | 全長約72メートル、後円部径約54メートル、前方部幅約44メートル |
時代 | 古墳時代 |
作られた時期 | 5世紀後半 |
スポンサードリンク
出土品
確認されている周濠から円筒埴輪が出土しています。
銭塚古墳周辺の観光スポット
ここからは『銭塚古墳』周辺の観光スポットをご紹介します。
堺市は見どころが多くある街なので1日中巡ることができます。
見どころ1:堺・緑のミュージアム ハーベストの丘
春夏秋冬、様々な品種の花が丘一面を埋めつくすほど咲き乱れ、その丘の姿はとても美しいことで知られています。
また、乳搾りの体験や芝滑りを楽しむことができるので子供から大人まで楽しめるスポットとなっています。
見どころ2:大型児童館ビッグバン
「おもちゃは遊びを誘発し、遊びは子どもの文化を創造する。」をテーマに運営されている屋内型体験施設です。
館内には大きな模型やアトラクションなどが多くあり、子どもは1日中いても飽きないような作りになっています。
家族連れのお父さんにオススメのスポットです。
見どころ3:大仙公園 日本庭園
静かで”和”の雰囲気を味わいたいのであれば、大仙公園 日本庭園がオススメです。
広々とした園内は静かな雰囲気が漂い、ホッとさせてくれます。中には和室を利用できたりもするので心を休ませるのに適した場所です。
スポンサードリンク
銭塚古墳へのアクセス
車
大阪府立堺支援学校の内部にあるため、駐車場の利用はできません。
電車・バス
JR阪和線「百舌鳥」駅 南西に徒歩6分
銭塚古墳周辺のランチおすすめ3選
カフェ SATO
地元で愛されているお店で雰囲気良くオシャレな店内となっています。定食のランチ後には食後のコーヒーで一息が付けます。
住所 | 大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町3-140-1 |
TEL | 072-257-3955 |
営業時間 | 7:00~18:00 |
定休日 | 水曜、第四火曜 |
席 | 未 |
駐車場 | 無 |
HP | http://cafesato.jp/ |
スポンサードリンク
ぴるか
大阪と言えば”粉物”ということで、ここでは美味しいお好み焼きやたこ焼きを食すことができます。The大阪の味わいです。
住所 | 大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町4-256 |
TEL | 072-253-7675 |
営業時間 | 【月~金】11:00~19:00【日・祝日】11:00~18:00 |
定休日 | 木曜 |
席 | 未 |
駐車場 | 無 |
天ぷら旬菜 由庵
ハイレベルな天ぷらを味わいたいならこのお店です。リーズナブルに美味しい天ぷらを食べることができます。天丼の満足度はかなり高いです。
住所 | 大阪府堺市北区百舌鳥梅北町1-23 |
TEL | 072-253-7772 |
営業時間 | 11:30~14:30、17:30~23:30 |
定休日 | 日曜 |
席 | 未 |
駐車場 | 無 |
まとめ
いかがでしたか?
今回は学校の敷地内にあるという不思議な古墳『銭塚古墳』のお話でした。
現在は見学することができませんが、いつか見学できるようになる日が来るといいですね!
その時は内部の発掘調査で新しいことが分かっているかもしれません。
スポンサードリンク
古墳のまとめページはこちら