文旦(ザボン)の味は美味しくない?美味しい?土佐分担との違いは?

柑橘類のなかでも最も大きい果物である文旦は、美味しいのでしょうか。今回は、

  • 文旦とザボンの違いは?
  • 文旦のは美味しい?美味しくない?
  • 土佐分担との違いは?

以上について、詳しくご紹介をしていきます。文旦について詳しく知りたい方はこの記事を参考にしてください。

スポンサードリンク

文旦とザボンの違いは?

文旦とは、東南アジア原産で柑橘類のなかで最も大きい果物です。しかし、文旦だけなくザボンと言う名前もよく聞きますよね。では、文旦とザボンの違いとは一体なんでしょうか。

2つの違いについて、説明していきますね。

スポンサードリンク

どっちも同じ

文旦とザボンですが、読み方が違うだけで実はどちらも同じものです。文旦の別名がザボンになります。

ただ、果肉の色が淡黄色の者が文旦・赤紫色の者がザボンと区別もできます。しかし、文旦とザボンは、同じものにも関わらずなぜ読み方が異なるのでしょうか。

なぜ読み方が異なる?

名前の読み方が異なる諸説は、船長である謝文旦(しゃぼんたん)の名前によるものとされています。文旦が、日本に伝来されたのは、江戸時代の中頃まで遡ります。

江戸時代の中頃に中国の朱印船が難破し、鹿児島の阿久根港に漂着しました。朱印船の船長である謝文旦は、日本での手厚いおもてなしに感謝し「朱楽」「白楽」という2つの珍しい果物を置いて帰国しました。

そこで、果肉の赤い「朱楽」には「謝文(しゃぼん)」、果肉の白い「白楽」には「文旦(ぼんたん)」と謝文旦の名前を2つに分けてつけたという言い伝えがあります。そして、「謝文」はサボン、「文旦」は文旦(ブンタン)と呼ばれるようになりました。

MEMO

また、別の諸説もございます。

文旦・・・旦とは、中国で俳優を指し「文さんと言う名前の俳優の庭に見事な柑橘があったことから

ザボン・・・ポルトガル語のザンボアからとったもの

スポンサードリンク

文旦のは美味しい?美味しくない?

スーパー

では、実際に、文旦が美味しいのか美味しくないのか気になりますよね。文旦には、さまざまな種類や大きさがあります。食べごろの時期や味などを詳しくご紹介します。

苦味や酸味が気になる人も

柑橘の一種である文旦には、やや苦味もあります。しかし、苦味だけでなく甘酸っぱさもバランス良く入っているため、食べやすく美味しいです。

ですが、苦味が気になる人は、ママレードにして食べると甘みが残った状態で苦味が取れてるのでおすすめですよ。また、収穫したばかりの文旦は成熟されていないので酸味が強いです。酸味が強いと感じた場合は、常温で数時間、置いておけば酸味も抜けます。

旬・食べ頃の時期は?

文旦の旬は、2月〜4月ごろです。文旦は、収穫をした後に「室(むろ)」と呼ばれる場所で、寝かせて成熟するのを待ちます。成熟させるために、1ヶ月〜2ヶ月ほど寝かせるため、美味しい文旦が出始めるのが2月ごろです。ただし、その年によって出来栄えが違ってくるので、出荷される時期もそれによって少し前後する可能性があります。

しかし、おおよそ3月ごろに美味しい文旦が店頭に並んでいるでしょう。そのため、文旦の食べ頃は2月〜3月になります。

スポンサードリンク

土佐文旦との違いは?

スーパー

文旦のなかでも、有名なのは土佐文旦です。土佐文旦の特徴などについて詳しくご紹介しますね。

土佐文旦とは?

土佐文旦とは、高知県土佐市宮ノ内地区で栽培がされており、高知県の特産品にもなっている文旦です。また、全国の文旦のなかで、生産量が約94%を閉めている高知で作られています。

果肉は直径10cmと大きく食べ応えがある文旦で、収穫したては酸味が強いです。そのため、12月〜1月ごろに収穫をし1ヶ月ほど貯蔵して置いてから出荷をしている文旦になります。また、出荷時期によって、味に変化がある文旦です。

土佐文旦の味については、後ほどご紹介します。
また、土佐文旦は露地栽培とハウス栽培で栽培がされます。露地栽培とは、自然の気候で栽培をする方法を指し、反対にハウス栽培は時期をずらしてビニールハウスで栽培をする方法です。

それぞれの特徴についてもご紹介していきます。

特徴

土佐文旦の特徴は、次の6つです。

  • 外皮が黄色で滑らか
  • 果肉が淡い黄色
  • ハウス栽培・露地栽培の2種類がある
  • ハウス栽培で採れた土佐文旦は、外皮が薄い・果肉の色が濃い・糖度が高い
  • 露地栽培で採れた土佐文旦は、外皮がやや厚め・果肉がしっかり詰まっている・爽やかな甘み
  • 1個約400〜600g
  • 高知県の特産品
  • 日持ちが良い

土佐文旦は食べる時期によって味が違います。

  • 2月上旬・・・酸味があり、フレッシュな味。
  • 2月下旬・・・酸味と甘味のバランスが抜群。すっきりとした甘さ。
  • 3月中旬・・・酸味が少なく甘さがのった味。

時期によって、お好みの味を決めるのも良いかもしれません。また、土佐文旦には皮に苦味が含まれているので注意してください。文旦を食べる時は、皮を完全に取り除いて果肉のみを食べるようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

文旦には、食べる時期によって味が変わっており、色々な味を楽しむことができます。また、柑橘の一種なので苦味と甘酸っぱさがバランス良く取れており美味しいです。

この記事でまとめたことをご紹介しますね。

この記事をまとめると

  • 文旦とサボンは名前が異なるだけで同じ
  • 文旦とサボンの由来は、謝文旦(しゃぼんたん)から名前がついたが諸説あり
  • 苦味や酸味が気になる人はママレードにするのもおすすめ
  • 文旦の旬の時期・食べごろは2月〜4月
  • 文旦のなかでも土佐文旦は高知県の特産品
  • 土佐文旦は淡い黄色の果肉と外皮が滑らかなのが特徴
  • 土佐文旦は時期によって味が違ってくる

時期によって味が違っている文旦をぜひ、お試しください。

スポンサードリンク