『夕顔』と『冬瓜』の違いはわかりますか?色も形もよく似ているので、ふたつを並べられたらどっちがどっちかわからない人が多いと思います。
どちらかは寿司の具として使われる『かんぴょう』の原材料なんですよ。そこで、今回は
- 夕顔と冬瓜の特徴
- 夕顔と冬瓜の違い
- かんぴょうで使うのは◯◯
スポンサードリンク
|
|
夕顔とは
夕顔は、ウリ科ユウガオ属のつる性の一年草です。北アフリカ・インド原産ですが、日本での歴史も古く平安時代にはすでに栽培されていたようです。
名前から同じように夏に咲く花の朝顔や昼顔、夜顔の仲間に思えますが、この3つはヒルガオ科の植物で、夕顔だけがウリ科なのです。
よく見ると夕顔だけ花びらが分かれていて、他の3つはろうと状のつながった花びらの形をしています。実を付けるのもウリ科の夕顔だけです。
スポンサードリンク
特徴
夕顔は初夏に白い花を咲かせます。名前の通り夕方に開いて、翌日の昼にはしおれてしまうため儚さを感じさせる花として枕草子や源氏物語にも登場しています。
葉はハート型でつるを伸ばし、周りのものに絡まりながら伸びていく様子は朝顔に似ていますが、花が咲いた後に大きさ60〜90cm、重さ6〜8kgほどのひょうたんのような実がなります。収穫時期は7月〜9月です。
かつては、ひょうたんと同じように乾燥させて容器を作る観賞用として栽培されていましたが、その中から苦味が少ないものだけを選り分けて食べるようになり、現在のように食用として栽培されるようになったそうです。
栄養
日本食品標準成分表には夕顔は掲載がなく、かんぴょうとして成分表が載っていました。100g当たりの栄養素です。
エネルギー | 水分 | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 灰分 |
239kcal | 19.8g | 6.3g | 0.2g | 68.1 | 30.1 | 5.0g |
ナトリウム | カリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | 鉄 |
3mg | 1800mg | 250mg | 110mg | 140mg | 2.9mg |
ナイアシン | 葉酸 | パントテン酸 | ビオチン | ビタミンB2 | ビタミンB6 |
2.7mg | 99μg | 1.75mg | 8.0μg | 0.04mg | 0.04mg |
メニュー
夕顔の実はあまりスーパーでは見かけません。かんぴょうとして食べるのが一般的ですが、ウリ科できゅうりやゴーヤの仲間なので、煮物や和え物にして食べることができます。
淡白でウリ特有の青臭さはほとんどなく、どのような料理にも馴染みやすいという特徴です。実が大きいですが柔らかいので調理もしやすいです。
<夕顔の下処理>
- 夕顔は皮に近い部分と種に苦味があります。調理するときには皮は厚めに剥き、種はきれいに取り除きましょう
- 下茹でするとさらに青臭さがなくなり、食べやすくなります。使う量だけ使いやすい形に切ったら1度茹でこぼしをしてから使うのがおすすめです。
味噌汁の具、そぼろあんかけ、酢の物、サラダなどに使えます。
スポンサードリンク
冬瓜とは
冬瓜は『冬』が付くので冬の野菜と思われがちですが、実は夏が旬の野菜です。『夏に収穫した実が常温で冬まで保存できる』ことが冬瓜という名前の由来になっているそうです。
ウリ科トウガン属のつる性の一年草でインド原産です。日本には5世紀ごろには渡来していたとされています。
特徴
巻きひげを持つ茎が地面を履いならが生長していきます。5つに浅く裂けた葉は互い違いに生え、黄色い花を咲かせます。
7月〜9月が収穫時期で、大きさは30〜80cm、重さ3〜10kgの実を付けます。
栄養
冬瓜100g当たりの栄養素
エネルギー | 水分 | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 灰分 |
15kcal | 95.2g | 0.5g | 0.1g | 2.7g | 1.3g | 0.4g |
ナトリウム | カリウム | カルシウム | マグネシウム | リン | 鉄 |
1mg | 200mg | 19g | 7mg | 18mg | 0.7mg |
ナイアシン | 葉酸 | パントテン酸 | ビオチン |
0.4mg | 26μg | 0.21mg | 0.2μg |
ビタミンK | ビタミンC | ビタミンB1 | ビタミンB2 | ビタミンB6 |
1μg | 39mg | 0.01mg | 0.01mg | 0.03mg |
メニュー
冬瓜は水分が多いので茹でるととても柔らかくなり、タンパクでクセがないのでいろいろな料理に使えます。
<冬瓜の下処理>
- 皮は厚く剥いても薄くピーラーで剥いても良いです。厚く剥くと煮物にしたときの口当たりが良くなります。薄く剥くと皮の緑が少し残りきれいです。
- 好みの大きさに切ったら下茹でをします。竹串がスッと通るくらい柔らかくなれば水気を切ります。
スポンサードリンク
冬瓜と夕顔の違いは?
実の違い
夕顔も冬瓜も水分を多く含んでいます。ずっしりとした重みがあり、実が詰まっているものが新鮮です。夕顔は丸型か長細い形をしていて、冬瓜は長楕円型です。
切ってみるとさらに2つの違いがよくわかります。
夕顔の実はやわらかくぎっしりと果肉が詰まっているのに対して、冬瓜は硬くて種の周りに空洞があります。
皮の違い
夕顔の皮は淡い黄緑色で、冬瓜の皮は濃い緑色です。
かんぴょうは夕顔
かんぴょうに使われるのは夕顔の実です。現在は国内の生産量の98%を栃木県が占めています。
実を桂剥きにしたものを干して作るのですが、皮の近くは苦味があるため皮を厚く剥かなくてはならず、中心には種もあるので1個6〜8kgという大きな夕顔の実から作れるかんぴょうの量はわずか200gほどなのだそうです。
まとめ
『夕顔と冬瓜の違い』をご紹介いたしましたがいかがでしたでしょうか。
この記事をまとめると
- 夕顔は丸型か長細い形。冬瓜は長楕円型
- まとめ夕顔は淡い黄緑。冬瓜は濃い緑
- どちらも煮物や炒め物、和え物、スープに使える
- かんぴょうになるのは夕顔
夕顔はあまりスーパーでは見かけませんが、冬瓜は夏になると見かけることがあります。クセがなく、火の通りや味が染み込むのも早いのでぜひ食べてみてくださいね。
スポンサードリンク