焼き栗の渋皮が剥けない?渋皮はどこまで?栄養は?食べると?渋皮煮は?

秋を代表する味覚の1つ「栗」は、ホクホクとした食感とほんのりとした甘味が美味しく大好きな方も多いのではないでしょうか。

今回は“焼き栗の渋皮が剝けない・・・!”といったお悩みに注目していきます。

  • 焼き栗と甘栗の違いとは?焼き栗の特徴を徹底解説!
  • 焼き栗の渋皮とは?鬼皮も知ってる??
  • 焼き栗の渋皮の剝き方&焼き栗の食べ方や保存方法もご紹介!
「ももくり3年かき8年」でも知られる栗は、成長が非常に早くすぐに大きくなることでも知られています。一般的に“1つのイガの中に3個程度の栗が入っている”んですよ。是非、美味しい焼き栗を食べてくださいね!

スポンサードリンク

焼き栗とは

まずは「焼き栗」の特徴について徹底解説していきます!

焼き栗とは?

焼き栗とはその名の通り

焼いた栗のこと
を言います。焼き栗
栗を皮ごと焼くため、皮に切り込みを入れてから焼く
ため、味付けがされていないものが殆どです。

甘栗との違い

栗の他の食べ方にある

甘栗とは、熱した小石に栗を入れて焼いたもの
のことです。多くは中国原産の“シナグリ”と呼ばれる品種を使用されており、渋皮が実に密着しにくく手で剝きやすい特徴があります。
天津甘栗とは?
甘栗の代表的存在「天津甘栗」と呼ばれるものは、砂糖を加えながら加熱調理されていることから甘くて食べやすいため人気があります。

カロリー・栄養成分

栗の1粒あたり(可食部約22gあたり)

約36kcal・糖質約7.2g
です。栗に含まれる主な栄養成分

  • ビタミンC
  • カリウム
  • 食物繊維
  • タンニン
  • 葉酸

などです。

健康効果・メリット

栗に含まれるビタミンCは非常に有効

本来ビタミンCは加熱すると壊れやすいですが、栗に含まれるビタミンCはデンプン質に包まれているため加熱しても壊れにくい
特徴があります。栗を食べることで

  • 高血圧予防
  • 便秘解消効果
  • 疲労回復作用
  • 美肌効果
  • 免疫力の向上
  • 老化防止
  • ガン予防
  • アレルギー緩和作用
  • 胎児・子どもの成長促進

などの効果に期待できます。

スポンサードリンク

焼き栗の渋皮について

ここからは焼き栗の“渋皮”について詳しくお伝えしていきます。

渋皮とは?

渋皮とは

赤茶色っぽい薄い皮
のことで、渋皮付きの部分が果物でいう「種」と呼ばれる部分になります。渋皮には、ポリフェノールの1種
タンニンが含まれており、アクが多く渋み
を感じることがあります。

鬼皮とは?

鬼皮とは

硬い茶色の部分のことで皮ではない部分
のことで、果物でいう「果肉」と呼ばれる部分になります。鬼皮
ハリがある・光沢のある
ものを選ぶことが美味しい栗選びのポイントとなります。

渋皮は食べられる?

栗の渋皮

丸ごと食べることが可能
です。

  • 渋皮ごと茹でて、砂糖で煮る
  • コーヒーに入れて
  • 渋皮を顔パックに

などをして渋皮まで丸ごと頂くようにしてくださいね!

スポンサードリンク

焼き栗の渋皮の剥き方

ここからは焼き栗の“渋皮”の剝き方をご紹介していきます。

ゆでてから剥く

栗を剝きやすくするためのポイント

始めに鬼皮を柔らかくする
ことです。沸騰したお湯で栗を茹でて、粗熱を取ってから剝くと良いでしょう。

フライパンで熱する

他にも

フライパンで熱する
方法も可能です。フライパンに栗が重ならないように並べて蓋をし、弱火でじっくりと焦げないように焼くと良いでしょう。

電子レンジで温める

お手軽な他の方法に

電子レンジで温める
方法もあります。食べる分量の焼き栗を濡れたペーパータオルで包み、ラップをかけた状態で温め直すと良いですよ。

爆発させないコツ

栗の温めで多い“爆発”を防ぐには

栗の皮に予め穴を開けておく
と良いです。栗の下の“色が違う部分”に1~2cm程度の切り込みを入れ、逆側にも同様に切り込みを2箇所入れておくと安心です。

専用道具を使う

栗の硬い皮を簡単に剝くことの出来る「栗剝き器」もおススメです。

  • ハサミタイプ・・・渋皮まで全部剝ける
  • ペンチタイプ・・・渋皮を残して剝ける
  • ピーラータイプ・・・栗の大きさに関係なく剝ける

などの特徴があるので是非参考にされてくださいね。

歯ブラシを使う?

実は“栗剝き器”を使用しなくとも渋皮を剝くことのできる“身近な代用品”もあります。

  • 歯ブラシ・・・かための歯ブラシが最適。強めに渋皮を擦ると良い
  • スポンジタワシ・・・新品のスポンジタワシで、栗を1粒ずつ包むように強く擦ると良い

スポンサードリンク

焼き栗の食べ方・保存方法

ここからは焼き栗のおススメの食べ方や保存方法をお伝えしていきます。

ゆで方

ここでは基本の茹で方をご紹介します。

栗の茹で方
  1. ボウルに栗を入れてたっぷりを水を注ぎ、冷蔵庫で半日~1晩程度置いておく
  2. 水気を切った栗を鍋に入れて、水と塩を加え中火にかける
  3. じっくり10分程度沸騰させ、沸騰したら弱火にし栗の大きさに合わせて30~40分程度茹でる
  4. 火からおろし、粗熱を取ってザルにあげて完成

保存方法

焼き栗は基本的には、焼いたら直ぐに食べきることが大切です。やむを得ず保存する際は

冷蔵または冷凍保存
すると良いでしょう。

  • 冷蔵保存・・・粗熱を取り表面の水分を拭き取ってから、保存袋・保存容器に入れて冷蔵庫保存約1~2日程度を目安に食べ切る。
  • 冷凍保存・・・少し硬めに焼くようにし、保存袋に入れて空気をしっかりと抜いて密閉保存約1ヶ月程度を目安に食べ切る。

そのままで

おススメの食べ方1つ目は「そのまま」です!焼きたての栗はホクホク食感・優しい甘味が美味しく頂けます。お好みで、塩を少しかけても絶品ですよ。

焼き栗ごはん

秋の味覚「栗ごはん」は、焼き栗を使用しても絶品です。剝いた焼き栗・お米・お塩をいつもの炊き込みご飯の要領で炊き上げるだけとお手軽に味わえますよ。

焼き栗の素揚げ

おつまみにもピッタリ「焼き栗の素揚げ」もおススメです。剝いた焼き栗を、丸ごと高温のサラダ油でサッと揚げるだけでおやつ・おつまみになりますよ。

ようかん・パフェなどに

その他にも焼き栗を使用した

  • ようかん
  • パフェ
  • ケーキ
  • パン
  • ペースト

なども絶品です。余ってしまった焼き栗の消費レシピにも最適ですので是非お試しください!

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • 焼き栗とはその名の通り焼いた栗のこと
  • 甘栗とは熱した小石に栗を入れて焼いたもので砂糖などで味付けされているものが殆どですが、焼き栗は味付けされていないものが多い
  • 栗の渋皮も丸ごと食べることができる

スポンサードリンク