わかめが臭い原因は何?対処法・下ごしらえ|食中毒の危険性はある?

わかめを調理しようとしたら何だか臭いが気になる…そう感じたことはありませんか?臭いわかめは腐っていることもありますが、まだ食べられる時もあります!今回は、

  • わかめが臭い原因と対処法
  • わかめが腐るとどうなる?
  • 生わかめの食中毒 / 下処理

これらのテーマについて紹介いたします。

スポンサードリンク

わかめが臭い!原因は何?

わかめを調理しようとしたら臭い!そんな経験をしたことはありませんか?乾燥わかめではなく生わかめで起こることで、泥臭かったり生臭いことがあるようです。

わかめが臭うのには、「自然の匂いによるもの」と「腐った匂いによるもの」の2パターンがあります。腐っているものはもちろん食べることができませんが、そうでなければ食べることができます。対処法についてご紹介します。

スポンサードリンク

臭いわかめの対処法 

わかめがなんとなく臭う時の対処方には、

  • 塩もみ
  • 湯通し

の2つの方法があります。 塩もみはわかめに塩をまぶし、手でよく揉み込んでから洗う 方法です。塩には殺菌作用があるため、わかめの表面についた菌の殺菌効果も期待できます。

湯通しする方法は、 沸騰したお湯にわかめをさっと入れます 。この2つ対象法でたいていの臭いは消えるはずです◎

わかめが腐るとどうなる?

では、腐ってしまったわかめにはどんな特徴があるのでしょうか?怪しいわかめを見分ける際の参考にしてみてくださいね。

  • 変色:黒っぽく・茶色く変色している
  • 感触❶:ドロドロ溶けて柔らかくなっている
  • 感触❷:ぬるぬるとヌメリが強い
  • 臭い:生臭いにおいがする

わかめは本来、緑色をしているのが通常ですが、傷み始めると 茶色や黒っぽく変色 していきます。そして徐々に どろどろと溶けてしまい、柔らかく なります。

また、 ぬるぬるとヌメリが強くなったり  生臭いにおい を発することも。残念ですが腐ったわかめは食べられませんので、廃棄するようにしましょう。

スポンサードリンク

わかめの下ごしらえ・下処理

わかめを食べる前には、ちょっとした下ごしらえが必要です。乾燥わかめ生わかめ、それぞれの下処理についてご紹介いたします。

乾燥わかめ

乾燥わかめの下ごしらえは、水に浸けてふやかすことです。スープや味噌汁など汁物の場合は乾燥したまま入れてもOKですが、サラダや和え物にする場合は15分ほど冷水に浸しましょう。

生わかめ

生わかめの下ごしらえは、加熱されていない完全に生の場合(茶色いわかめ)、以下の作業が必要になります。

  1. 茎を切り分ける(→茎には火が通りにくいため別で茹でる!)
  2. 沸騰したお湯で切り分けた茎を20秒茹でる
  3. 残りのわかめを加えサッと取り出す
  4. 冷水に入れてしめる
  5. 冷蔵または冷凍で保存

茎はしっかり茹でる必要がありますが、その他の部分に関しては湯通しする程度でOKです。長時間茹でるとわかめがドロドロになってしまうので、程よい加熱が大切です。

生わかめによる食中毒の危険性

普段私たちが食べているわかめは一度茹でているものがほとんどで、加熱していないものは茶色い色をしているのが特徴です。なかなま生わかめを食べる機会はありませんは、完全に生の茶色いわかめをそのまま食べると食中毒の危険性があります。

スポンサードリンク

腸炎ビブリオ

腸炎ビブリオは海の中にいる菌の一つで、特に温かい時期に発生します。5月から増加が始まり、ピーク時期は7〜9月ですが冬場でも見られる菌です。

わかめだけではなく魚にも付着し、過去には死亡者が多数出たこともあります。お寿司やお刺身に付着しているケースが圧倒的に多い菌です。

食中毒症状

腸炎ビブリオの症状には、激しい腹痛・下痢・嘔吐・発熱などがあります。潜伏期間は11〜18時間が一般的ですが、中には2〜3時間という短時間で発症したケースもあります。軽症で済む場合もありますが、重症化すると死亡することもある危険性の高い食中毒です。

まとめ

「わかめが臭い原因と下ごしらえ」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • わかめが臭い場合、塩もみか湯通しすることで臭いを消すことができる
  • わかねが臭い場合、腐っていることもあるのでよく見極める

乾燥わかめが臭うことはあまりありませんが、生のわかめを購入した時は期限が3日ほどなので注意が必要です。塩もみすれば半年ほど日持ちさせることができるので、是非お試しください。

スポンサードリンク