皆さんはウリ科の食材を食べてアレルギーのような症状が出た経験はありませんか?私たちの身の回りにはウリ科の食材がたくさんあります。知らず知らずに食べており、アレルギーの症状が出てしまっているという人も少なくないウリ科の食材とはどのようなものがあるのでしょうか。
また、どのようなアレルギー症状が出る可能性があるのかについて紹介していきますね。
今回の記事では、
- ウリ科のアレルギー食材とは?
- 気をつけるべきものは?
- どんな症状が出るの?
- 症状が出た場合の対処法は?
- 何科を受診すればいいの?
これらについて解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
ウリ科のアレルギーとは?
ウリ科の果物や野菜を食べるとくしゃみや目のかゆみ、鼻水などが出てくる人がいます。ウリ科の果物や野菜を食べた時だけ様々な症状が出る場合はウリ科のアレルギーの可能性があります。
ではウリ科のアレルギーを持つ人が気をつけなければならない食品はどのようなものがあるかについて紹介していきたいと思います。
スポンサードリンク
ウリ科の食材
- ウリ
- キュウリ
- スイカ
- カボチャ
- ズッキーニ
- メロン
- ユウガオ(かんぴょうの原料)
- トウガン
- ニガウリ(ゴーヤ)
ウリ科の植物というとキュウリやカボチャ、ゴーヤなどの一般的に見てもウリ科っぽいなぁと判断できるもの以外にも、スイカやメロンのような果物も含まれます。なので知っておかないと誤って口にしてしまうことがありますので注意しなければなりません。
またかぼちゃやメロンなどは、その食品以外にも様々な加工されて食品に含まれている可能性がありますので形が見えなくても材料に使われている可能性が高い食材です。
ウリ科のアレルギーがあると医療機関で断定された場合はしっかりと原材料を見て、ウリ科の食品が含まれていないかどうかをチェックしなければなりません。
スポンサードリンク
口腔アレルギー症候群とは?
実際にウリ科の食材を口にする以外にも同じようなアレルギー症状が出てしまう人がいます。その理由は花粉によるものです。
先ほど紹介したウリ科の食材は、ブタクサ花粉との交差反応を示します。交差反応とはウリ科の食材の蛋白質とブタクサ花粉のタンパク質の形がとてもよく似ているため、ブタクサの花粉を吸い込んだ場合でもアレルギー症状が出てしまうことを言います。
このように花粉症や食材からアレルギーが生じるもので、口の中や鼻喉をメインに症状が出てくる場合は口腔アレルギー症候群という診断名がつきます。
口腔アレルギー症候群の症状は?
口腔アレルギーの症状として挙げられるのは以下のものが多いとされています。
- 唇や舌、口の中のかゆみ
- しびれ
- むくみ
- くしゃみ
- 目のかゆみ
- 吐き気
- 腹痛
- 呼吸困難感
これらはアレルギー症状のほんの一部にすぎません。アレルギー症状とは軽いものもあれば重篤なものもあるため、症状が出始めたらしっかりと様子を見てどのような症状が出てくるのか、症状が悪化する可能性があるかどうかを見極めなければなりません。
基本的にはウリ科の食材を食べて生じる口腔アレルギー症候群の場合、軽症なものが多いとされていますが心配な場合は医療機関を相談すると良いでしょう。
スポンサードリンク
症状が出た場合はどうすればいいの?
アレルギー症状が出た場合の対処法は、アレルギー症状が出たことがある人なら一度は主治医に指導されていると思いますが初めてのアレルギー症状の場合はどのように対処したらよいかよく分かりませんよね。
基本的にはウリ科の食品を食べたことによるアレルギー症状は、一時的なものが多く、様子を見て悪化しそうな場合だけ医療機関を相談するようにすればOKです。
しかし七大アレルギーと言われる卵、牛乳、小麦、エビ、かに、落花生、そばのような比較的症状が重くて安いアレルギー食品の場合は、症状が出始めたらすぐに医療機関に相談するようにしてください。
スポンサードリンク
どこを受診すれば良いの?
アレルギーの影響を疑った場合は、何科に行けばいいのか分かりづらいですよね。基本的には症状に合わせた診療科の受診を行えばよいのですが、それぞれの特徴をお伝えしますね!
耳鼻科/耳鼻咽喉科
耳鼻咽喉科は、鼻、耳、のどを専門的に診る診療科です。食べ物を食べた後に「くしゃみ・鼻みず・鼻づまり」という鼻炎症状がとくに気になる場合は、耳鼻咽喉科を受診するのがおすすめです。症状を伝えると、基本的にアレルギーの検査を受けることができます。
小児科
子どものアレルギー症状、花粉症なら小児科で診てもらうのがベストです。薬の選び方や、対応の方法、緊急時の対応も大人と異なる場合が多いので、子どもの場合は専門医に診てもらいましょう。長く診てくれているかかりつけの小児科があるなら、まずそこに相談してみましょう。
内科
内科は15歳以上の人が対象で、「ケガの治療や手術などの外科的な治療が必要ない病気のほとんど」を診療します。内科、外科という言葉ななんとも分かりづらさがありますよね。体を切ったり縫ったりせずに治してくれそうだなぁと思ったら、内科でOKです。風邪や体内の不調の治療などが内科の領域ですが、アレルギーの一種である花粉症も範囲内なので、内科でアレルギー症や花粉症の治療を行っている人はたくさんいます。
眼科
眼科は目とその周辺のまぶた、目の筋肉、涙に関する器官を専門的に治療します。食物アレルギーで、「目」に異常が出てきた方は眼科での受診がおすすめです。例を挙げるとしたら「目のかゆみ、充血、流涙、目やに、まぶたの腫れなど」の症状がある場合ですね。
アレルギーの処方薬でステロイド点眼薬を使用する場合は、眼圧が弱くなってしまうケースもあるようです。定期的に眼科に受診し眼圧検査をおこなってチェックしてもらいながら治療していくのが良いでしょう。
アレルギー科
あまり聞き馴染みのない診療科目ですが、「重篤な場合」はアレルギー科の受診がおすすめです。文字通りアレルギー性疾患を専門的に盛る診療科なので、アレルギー専門医が常駐しているのが特徴です。
クリニックの名前に「~アレルギークリニック」とあったり、診療科目に「アレルギー科」と掲げているところの多くはアレルギー専門医が診療を行っています。
アレルギーや花粉症に対する治療は、「診療ガイドライン」という、治療の流れややり方のルールブックがありますので、どの診療科でも大きく変わることはありませんが、症状が重い場合などは、アレルギー専門医がいるアレルギー科を受診するという選択もあります。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、
この記事をまとめると
- ウリ科の食材はウリ、キュウリ、スイカ、カボチャ、ズッキーニ、メロン、ユウガオ、トウガン、ニガウリ(ゴーヤ)などが該当する
- ウリ科の食材を食べて口の中にアレルギー症状が出るものを口腔アレルギー症候群という
- 基本的にウリ科の食材を食べてアレルギー症状が悪化することは稀
- アレルギー症状が出て悪化しそうならすぐに医療機関を受診しよう
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク