はちみつ梅酢の使い道|味の特徴は?飲み方は?美味しい作り方は?

初夏になると生の青梅が食品スーパーなどを中心に販売され、購入して梅干を漬けたり、梅酒を作ってみたりと趣向を凝らす方も多いのではないでしょうか。

梅を漬けると言えば、氷砂糖などを使用して作る「梅ジュース」や「梅シロップ」なども定番で、梅の成分が疲れを吹き飛ばしてくれる為、暑い時期には欠かせない飲み物となっています。

今回は、梅漬けのレシピの中の一つである「はちみつ梅酢」について紹介していきます。はちみつの栄養と梅の栄養が同時に摂れることで、高い健康効果が見込め、尚且つ美味しいと話題です。いったいどのようにして作るのでしょうか。今回紹介していくテーマは、

  • はちみつ梅酢とは?
  • はちみつ梅酢の使い道
  • はちみつ梅酢の作り方

これらのテーマで紹介していきます。是非最後までチェックしてくださいね。

スポンサードリンク

はちみつ梅酢とは?

はちみつ梅酢とはどのような味がするのでしょうか。はちみつ梅酢の特徴や健康効果について解説していきます。

味の特徴

梅酢とは梅から出てくるエキスのことで、梅を塩漬けしたり、砂糖をまぶしたりすると浸透圧の影響で浸出してくる液体です。通常の梅酢は塩や氷砂糖を使用してじっくりと漬けるのですが、はちみつ梅酢は穀物酢などを使用して作ります。

甘酸っぱくてコクのある味わいで、子どもでも美味しく飲めると好評のようです。

健康効果・効能

はちみつ梅酢は様々な健康効果も期待できます。梅酢に含まれるクエン酸による疲労回復効果や、はちみつに含まれる抗菌作用による風邪予防高いダイエット効果など、様々な効能が期待できます。代表的な効能をまとめていきます。

  • 疲労回復効果
  • 腸内環境を整える効果
  • 風邪予防
  • 生活習慣病の予防

他にも様々な効能が期待できますから、是非ご家庭でもはちみつ梅酢を作ってみてくださいね。

そのまま飲める?

はちみつ梅酢はそのまま飲むことも可能ですが、強い酸味や甘味を伴います。そのため通常は、炭酸水やお水で薄めて飲んだり、調味料と混ぜてドレッシングなどにしたり、希釈してから召し上がることがほとんどです

スポンサードリンク

はちみつ梅酢の使い道

はちみつ梅酢は様々な料理と相性が良いですが、具体的にはどのような料理と相性が良いのでしょうか。おすすめレシピについて解説していきます。

ステーキ・炒め物に

はちみつ梅酢を使用した「梅酢ソース」を、焼いたお肉にかけるだけで絶品ステーキが出来上がります。ソースの酸味でさっぱりと食べることができます。他にも、酢豚などの炒め物もおススメですよ。

ムニエル・ぶりなどに

はちみつ梅酢は魚料理との相性も抜群です。南蛮漬けやムニエルのソースなど、様々な魚料理に使用できます。

サラダ・果物・デザートに

キャベツやトマトといった生野菜を使用したサラダに、梅酢と塩コショウ、マヨネーズなどを和えたドレッシングも相性が良いです。コンポートやチーズケーキなど、スイーツにも梅酢は使用できます。

はちみつ梅酢の作り方

はちみつ梅酢を手作りする場合は、どのような工程で取り組めばよいのでしょうか。はちみつ梅酢の材料や作り方、意識するポイントなどについて解説していきます。

材料

はちみつ梅酢の材料はとても単純で、「青梅・はちみつ・酢」の3つです。具体的な分量は、

青梅 1㎏

はちみつ 800ℊ

酢 900ml

などです。酢は純米酢や黒酢、リンゴ酢など、好みのお酢を使用してください。はちみつの分量も、甘めが好みであれば増やしても大丈夫です。それほど神経質にならずに取り組みましょう。

作り方の手順

はちみつ梅酢の作り方の手順を紹介していきます。

  1. 青梅を優しく水洗いする。キズが付かないように行う。
  2. 保存瓶を煮沸消毒する。焼酎などで消毒しても良い。
  3. 青梅のヘタを楊枝などで取り除く。
  4. 青梅にフォークや楊枝で無数に穴をあける。
  5. 材料をすべて保存瓶に入れて混ぜる。

大体3か月程度すると飲めるようになりますが、1年程度漬けた方が美味しくなります。毎年飲めるように、毎年毎年作り続けるご家庭も多いですよ。

ポイント

はちみつ梅酢を作る際のポイントについてまとめていきます。

  • 使用するお酢はシンプルな純米酢や黒酢がおススメ。
  • はちみつが固まる場合もあるので、たまにかき混ぜたり、容器を振る。
  • 漬けてすぐには食べない。梅に含まれる毒成分が分解されていないため危険。

梅には「アミグダリン」と呼ばれる成分が含まれており、人の体内に入ると「シアン化水素」と呼ばれる毒性の物質に分解されます。少量ではそれほど影響はありませんが、たくさん摂取すると急性中毒を起こします。

頭痛やめまい、嘔吐や発熱、神経障害や呼吸困難など、最悪の場合は死に至ることもあります。漬けている過程で分解されますから、数か月から1年程度漬けたはちみつ梅酢であれば安心です。

まとめ

今回は、はちみつ梅酢の作り方や使い道などについて解説していきました。

この記事をまとめると

  • はちみつ梅酢は疲労回復効果やダイエット効果など、様々な健康効果が見込める
  • はちみつ梅酢はサラダのドレッシングや炒め物の調味料など、様々な料理に使用できる
  • 漬けたばかりの梅は絶対に食べないように

いかがでしたか?初夏の味覚の青梅を、はちみつ梅酢で召し上がってみてはいかがでしょうか。是非試してみてくださいね。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサードリンク