南高梅の特徴・旬の時期まとめ|加工にも使いやすい中粒の梅

6月に旬を迎える梅には様々な品種がありますが、その中でも一番といって良いほど有名なものが「南高梅」です。みなさんもご存知なのではないでしょうか?

梅の時期になると梅仕事として梅酒や梅干しを作るのが人気となっていますが、今回は南高梅の特徴について詳しく見ていきたいと思います。それでは、

  • 南高梅の特徴まとめ
  • 南高梅の旬の時期と生産地
  • 南高梅のスーパー価格とネット価格比較
  • 南高梅のオススメの食べ方

について紹介いたします。

スポンサードリンク

南高ってどんな梅?

読み方 なんこうばい/なんこううめ
旬の時期 6月
主な生産地 和歌山県
粒サイズ 中粒

読み方  

「南高梅」は「なんこうばい」や「なんこううめ」と読みます。

英語

南高梅は英語で「Nanko-ume」と呼ばれています。日本語そのものですよね。このように海外では、日本名でそのまま呼ばれている野菜や果物がいくつか存在します。

特徴

南高梅は、紀州の最高級梅として扱われる梅の中でもトップクラスの品種です。皮は薄く種は小さく、果肉は柔らかく、香りはフルーティーといった特徴の他、梅が熟して自然に地に落ちるのを待ってから収穫するという収穫の特徴もあります。

ブランド梅である南高梅は、主に和歌山県で栽培されています。梅酒や梅干しなどあらゆる梅製品に加工されており、贈答用としても人気があります。

スポンサードリンク

南高梅の名前の由来と歴史 

では、南高梅の名前の由来と歴史について見てみましょう。ちょっと意外な由来なので、是非チェックしてみてくだしあね。

南部高校の「南」  

「南高梅」という名前の由来には学校名が関係しており、当時「南部高校」という高校の生徒が梅の調査に協力し、その「南高(南部高校)」の名を世に広めたいという思いで「南高+梅=南高梅」となりました。

高田梅の「高」

また、南高梅の「高」は、「高田梅」という梅の名前から抜粋されました。高田梅は南高梅と名付けられる前の梅で、当時から優良な梅として評価されていたものを、改良して誕生したのが南高梅でした。そこで高田梅の「高」をとって「南高梅」と名付けられたのです。



スポンサードリンク

南高梅の旬の時期と主な生産地  

では、南高梅の「旬の時期」と「主な生産地」について見てみましょう。

旬の時期はいつ?  

杏梅は、6月中旬〜下旬にかけた梅雨の時期に旬を迎えます。梅全体としても6月を旬としていますよね。

主な生産地はどこ? 

南高梅の主な生産地は、和歌山県となっています。和歌山県は全国梅生産量NO.1の県ですが、その中でも南高梅は「みなべ町」という地域での栽培が盛んです。

和歌山のみなべ町が発祥

みなべ町は太平洋と紀州産地に面したエリアで、南高梅の栽培に最適な気候です。発祥の地も、このみなべ町となっています。

スポンサードリンク

南高梅の価格相場ってどのくらい?

南高梅は、どのくらいの価格帯で買うことができるのでしょうか?最近はスーパーだけではなく、野菜のネット販売が盛んになっているので、ネット価格とスーパー価格をそれぞれ比較してみました。

スーパーだと  

南高梅は6月からにかけた時期にスーパーに並びますが、1kg2,000円ほどで出回ります。梅の中でも最高級と言われる品種なので、他の梅よりも価格帯が高いのが特徴的です。

ネット通販だと

旬の時期に南高梅は、ネット通販でお取り寄せも可能です。「サイズ」と「状態」によって価格が決められるのですが、旬ではない時期に調査したところ、キズあり商品の2Lサイズが5kgで9,000円ほどでした。

南高梅がどれほど高級梅なのかわかりますよね。また、梅干しに加工済みのものであれば通年販売されていますよ◎ できあがったものが食べたい!という方にはオススメです。

スポンサードリンク

おすすめの食べ方  

南高梅にも、収穫したては青梅熟してからは完熟梅と、時間が経つことで見た目や味が変化します。それぞれの状態ではどんな食べ方がオススメか、ちょこっとご紹介いたします。

漬ける(青梅)  

まだ熟していない青梅の状態では、梅酒や梅シロップとして漬けるのがオススメとされています。青梅の状態だと漬けている間に発酵しづらく、より美味しい梅エキスが抽出できると言われています◎

そのまま食べる(完熟梅)

黄色や赤色に色づいた完熟梅の場合は、そのまま食べても美味しいですよ。もちろん梅干しなどに加工しても良いのですが、完熟した南高梅はフルーティーで自然な甘みがあるのが特徴です。せっかくなのでナチュラルな状態の南高梅を堪能してみましょう。

スポンサードリンク

南高梅のおすすめレシピ

南高梅を使ったおすすめのレシピをいくつか集めてみました。是非実践してみましょう♩堪能できるオススメ梅料理はこちらです。

梅酒

梅酒は梅仕事の定番ですね。ホワイトリカーを使って作る梅酒作りが定番ですが、ブランデーやウォッカでも梅酒を作ることができます。お好みのお酒で梅酒作りを楽しんでみましょう。 

梅干し 

塩漬けで作る梅干しは、一番ポピュラーな作り方です。材料と作り方はコチラです▼

材料
  • 梅……1kg
  • 塩……180g (梅の18%)

梅に対して塩は18%程度がベストです。梅の量に合わせて調整しましょう。

作り方
  1. 梅をよく洗いヘタを竹串などで取る
  2. 一晩梅を水に漬けてアク抜きをする
  3. 水を切り、塩・砂糖・シソと一緒に容器に入れる
  4. 重しをして2週間待つ

はちみつ漬け  

砂糖の代わりに蜂蜜を使って作るのが「はちみつ梅干し」です。材料と作り方はコチラです▼

材料
  • 梅……1kg
  • 塩……50g (梅の5%)
  • はちみつ…1kg (梅と同量)

作り方は塩漬けと同じです。はちみつに漬けることでぷっくりと仕上がりますよ。

ゼリー  

引用:cookpad

夏にはクリーム系よりさっぱり系のお菓子が食べたくなりませんか?梅の旬の時期は5〜6月ですので、梅シロップは暑い時期に完成します。そんな時にオススメなのが梅ゼリーです。爽やかな酸味と梅の甘みをぷるぷるのゼリーの中に閉じ込めます。

柔らかめか固めか、自分の好みに合わせて寒天の量を調整してみてください。中に梅の実を沈めれば見た目も綺麗なゼリーの完成です。

ドライフルーツ

ドライフルーツは女性に人気のヘルシーおやつですね。オーブンを使って梅を乾燥させれば、酸味が美味しいドライフルーツに仕上がります。

スポンサードリンク

まとめ

「南高梅」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

南高梅の特徴まとめ

  • 梅の中でも最高級と言われるブランド梅
  • 皮は薄く種は小さく、果肉が厚いフルーティーな梅

南高梅は旬の時期にはネットでのお取り寄せも可能ですので、是非梅仕事がお好きな方はチェックしてみてくださいね。

スポンサードリンク