シーチキン・ツナ缶にアレルギーはある?ヒスタミン食中毒症状・治し方

シーチキンでアレルギー反応を起こすかどうか、知っていますか?アレルギー食品には様々なものがありますが、シーチキンもそのうちの一つなのでしょうか?今回は、

  • シーチキンにアレルギーはある?
  • ヒスタミン食中毒の症状
  • 子供にはいつから与えてもいい?

これらのテーマについて紹介いたします。

スポンサードリンク

シーチキンにアレルギーはある?

シーチキンは缶詰になっているので、長期保存が効き料理に使いやすい食品です。そのまま食べるのはもちろんのこと、サラダ・サンドイッチ・炒め物などアレンジのバリエーションは沢山あります。

“シーチキンはアレルギー食品なの?”という疑問についてですが、アレルギーのようでアレルギーではない『ヒスタミン食中毒』というものがあります。アレルギー食品ではないのですが、アレルギー症状を起こす食材ではあります。では、そのヒスタミン食中毒とはどのようなものなのでしょうか?

スポンサードリンク

ヒスタミン食中毒とは?

ツナ缶で起こる“ヒスタミン食中毒”とは、ヒスタミンという物質を多く含む食材を食べることで起こります。ヒスタミンを多く含むものには、マグロ・カツオ・サンマ・ブリ・鯖・イワシなどの赤身魚がメインです。

ツナ缶の原料は主にマグロとカツオなので、食べ過ぎたり体質に合わないことでヒスタミン食中毒を起こす可能性があります。ヒスタミン食中毒は、アレルギー症状に似たような症状を引き起こします。

主な症状
  • 蕁麻疹
  • 胃痛・腹痛
  • 下痢

ヒスタミン食中毒の症状

主な症状の一つは、蕁麻疹やまぶたの腫れです。普段はなんともなくても、ある時なにかに反応してじんましんが出る経験をしたことのある方は多いのではないでしょうか。蕁麻疹は食品アレルギーの中でも最も起こりやすい症状と言われています。

皮膚にぷつぷつが出たり、全体的に赤くなったりするほか、むくみが見られることもあります。このむくみはまぶたにできやすく、片目のまぶただけ腫れることもあります。また、胃痛・腹痛・下痢も起こり得ます。

症状が出るまでの時間

ヒスタミン食中毒にかかると、食後直後〜1時間のうちに症状が出ます。体の反応がかなり早いのが特徴です。

治し方

ヒスタミン食中毒は、24時間以内に症状が治まるのが一般的です。下痢や嘔吐などで体の水分量が減ってしまうため、水分を摂り安静にすることが自宅での治療法になります。病院では、抗ヒスタミン剤などの薬が処方されます。

加熱すれば大丈夫?

一度ヒスタミンが生成されてしまうと、加熱しても死滅しません。そのため、ヒスタミンを含んだ食材はどう調理してもヒスタミンが残ってしまいます。

スポンサードリンク

ツナ缶を食べ続けると水銀中毒になる?

ツナ缶を食べ続けると水銀中毒になるの?」と不安に思う方もいるかと思います。ツナ缶1個に含まれる水銀量はごく少量なので、適量であれば水銀中毒になる可能性は非常に少ないですが、アメリカでは毎週10個のツナ缶を食べ続けた男性が水銀中毒になったというニュースがあります。

その男性はツナ缶が健康に良いと思っていたようで、積極的にツナ缶を食べていたところ2年後に倒れ、血液から危険な量の水銀が発見されたそうです。また、原料となっている魚がマグロかカツオかによって異なりす。

マグロは水銀が多い

ツナ缶の原料であるマグロには、「水銀」が多く含まれています。水銀は元々自然にある成分で、マグロや鯨などの大型の魚が取り込んでいます。水銀をプランクトンが食べ、それを小魚が食べ…という食物連鎖の頂点にマグロがいることが要因です。

マグロに含まれる水銀量は年々増えており、 マグロを原料としたツナ缶には少量の水銀が含まれる ため、「ツナ缶は体に悪い」と言われやすいのです。

カツオは水銀が少ない

それに対してカツオには水銀があまり含まれていません。水銀濃度が低いので、マグロとカツオのツナ缶両方ある場合は、カツオを選んだ方が安全です。

離乳食にシーチキンはいつから食べてもいい?

離乳食は生後5〜6ヶ月からスタートするものですが、 シーチキンは離乳食中期の生後7〜8ヶ月から与えることができます◎  離乳食期は、主にこの4つに分かれています。

MEMO
  • 離乳食初期……生後5〜6ヶ月
  • 離乳食中期……生後7〜8ヶ月
  • 離乳食後期……生後9〜10ヶ月
  • 離乳食完了期…生後11〜12ヶ月

完全に離乳食を終えるのは、1歳〜1歳6ヶ月が一般的です。シーチキンを与えても良い時期は比較的早く、離乳食期を終えたらが良いでしょう。与えても良い時期は生後7〜8ヶ月ですが、目安なので赤ちゃんの発達状態によって始める時期を決めましょう。

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • シーチキンはアレルギーのようなヒスタミン食中毒を起こすことがある
  • ヒスタミンは加熱しても消えることはない
  • ヒスタミンを多く含む食材は、マグロ・カツオ・鯖などの赤身魚

シーチキンはアレルギー食品ではありませんが、アレルギー症状に似たヒスタミン食中毒が起こり得る食材です。症状は比較的早く治まる傾向にあるので、万が一発症してしまっても慌てずに対処しましょう。

スポンサードリンク