灯油は、家庭ではストーブを使うときなどに使いますね。電気ストーブなどと違って乾燥が少なくじんわりと温まるので重宝されますね。外での暖房にも使われていますね。
今回は灯油の消費量について47都道県別にランキング化してました。どの県の消費量が多いのか?是非、予想してみてくださいね。
|
|
|
灯油の消費量ランキング
灯油の1年間の使用金額を47都道府県別に金額と量でまとめました。
| 順位 | 都道府県 | 金額 | 数 |
| 1位 | 青森県 | 35,444円 | 415.4L |
| 2位 | 北海道 | 28,834円 | 308.7L |
| 3位 | 秋田県 | 21,509円 | 257.1L |
| 4位 | 岩手県 | 18,975円 | 223.1L |
| 5位 | 山形県 | 15,705円 | 185.5L |
| 6位 | 福島県 | 12,130円 | 134.1L |
| 7位 | 長野県 | 11,451円 | 130.8L |
| 8位 | 富山県 | 10,035円 | 105.7L |
| 9位 | 宮城県 | 8,352円 | 102.3L |
| 10位 | 新潟県 | 7,952円 | 86.6L |
| 11位 | 石川県 | 6,310円 | 71.8L |
| 12位 | 福井県 | 6,531円 | 68.6L |
| 13位 | 岐阜県 | 6,133円 | 66.0L |
| 14位 | 茨城県 | 5,229円 | 58.5L |
| 15位 | 三重県 | 5,085円 | 58.3L |
| 16位 | 栃木県 | 5,008円 | 53.2L |
| 17位 | 山梨県 | 4,883円 | 52.9L |
| 18位 | 群馬県 | 4,326円 | 50.2L |
| 19位 | 鳥取県 | 4,476円 | 49.6L |
| 20位 | 島根県 | 4,337円 | 46.4L |
| 21位 | 香川県 | 4,048円 | 45.0L |
| 22位 | 徳島県 | 3,774円 | 41.9L |
| 23位 | 大分県 | 4,038円 | 41.5L |
| 24位 | 佐賀県 | 3,734円 | 39.2L |
| 25位 | 岡山県 | 3,473円 | 37.8L |
| 26位 | 宮崎県 | 3,332円 | 33.5L |
| 27位 | 山口県 | 3,114円 | 31.3L |
| 28位 | 滋賀県 | 2,986円 | 30.8L |
| 29位 | 和歌山県 | 2,616円 | 29.2L |
| 30位 | 熊本県 | 2,574円 | 27.1L |
| 31位 | 奈良県 | 2,124円 | 23.4L |
| 32位 | 愛媛県 | 2,168円 | 23.3L |
| 33位 | 長崎県 | 2,184円 | 23.2L |
| 34位 | 静岡県 | 2,223円 | 22.5L |
| 35位 | 広島県 | 1,920円 | 20.1L |
| 36位 | 京都府 | 1,890円 | 19.8L |
| 37位 | 埼玉県 | 1,665円 | 18.5L |
| 38位 | 神奈川県 | 1,677円 | 17.6L |
| 39位 | 千葉県 | 1,643円 | 17.3L |
| 40位 | 高知県 | 1,668円 | 16.8L |
| 41位 | 福岡県 | 1,363円 | 14.5L |
| 42位 | 鹿児島県 | 1,453円 | 14.1L |
| 43位 | 兵庫県 | 1,306円 | 13.3L |
| 44位 | 愛知県 | 1,247円 | 13.2L |
| 45位 | 東京都 | 773円 | 7.8L |
| 46位 | 沖縄県 | 741円 | 7.3L |
| 47位 | 大阪府 | 664円 | 7.0L |
参照:総務省統計局「家計調査」総務省統計局「小売物価統計調査」
スポンサードリンク
灯油の日本一の消費量は何県?
灯油の消費量の上位3位は青森、北海道、秋田となりました。
- 1位 青森県 ・・・ 415.4L
- 2位 北海道 ・・・ 308.7L
- 3位 秋田県 ・・・ 257.1L
青森県が1位ですね。やはり東北や北海道など冬は寒いエリアでの消費が多いですね。
灯油の消費量の最下位は何県?
灯油の消費量の最下位は大阪府の7.0Lとなっています。1位と比べるとなんと約59分の1と大きく差があいています。下位が大阪、沖縄、東京と、石油ストーブの設置率とも関係がありそうですね。
スポンサードリンク


