鶏もも肉は、販売されている時点では皮がついていることがほとんどですよね。鶏皮を取り除いて料理に使用することで、カロリーや脂肪分を大幅カットできるのでオススメです。余った皮は別日に鶏皮ポン酢などにすると無駄にもしません。
今回は「鶏もも肉皮なし」について
- 鶏もも肉皮なし1枚分(220g)のカロリーと糖質
- 鶏もも肉皮なし1枚分(220g)の栄養成分
- 鶏もも肉皮なし1枚分(220g)を消費するための運動量
の項目でまとめました。是非気になるポイントをチェックしていってくださいね。
スポンサードリンク
|
|
|
鶏ももはどんな食材?
鶏もも肉はキジ科ニワトリの食肉でももの部位を言います。脂肪分が多く、すね肉と一体で骨付きのまま調理されることも多いです。筋肉が多いためややかたく噛みごたえがあります。たんぱく質や脂肪、鉄分を豊富に含みます。適度なコクと脂肪があるのでどんな料理にも相性がいいです。おすすめのレシピは、焼き鳥やから揚げ、チキン南蛮やピカタ、照り焼きチキンやゆで鶏、親子丼やトマト煮込みなどです。
鶏もも肉皮なし1枚分(220g)のカロリーと糖質は?
- カロリー:287kcal
- 糖質:0.0g
スポンサードリンク
鶏もも肉皮なし1枚分(220g)の栄養成分
鶏もも肉皮なし1枚分(220g)の栄養成分を以下の表にてまとめました。是非、チェックしてみてくださいね。
| 塩分 | 0.4g |
| たんぱく質 | 41.8g |
| 脂質 | 11g |
| 炭水化物 | 0g |
| カリウム | 704 |
| 鉄 | 1.3 |
| 亜鉛 | 4 |
| ビタミンA | 35 |
| ビタミンB1 | 0.26 |
| ビタミンB2 | 0.42 |
| 葉酸 | 22 |
| コレステロール | 191 |
| n-3系多価不飽和 | 0.09g |
| n-6系多価不飽和 | 1.47g |
スポンサードリンク
鶏もも肉皮なし1枚分(220g)を消費するための運動量
鶏もも肉皮なし1枚分(220g)のカロリー 287kcal を消費するにはどんな運動でどれくらいの時間が必要かまとめてみました。
- ウォーキングだと 108分
- ジョギングだと 65分
- 水中ウォーキングだと 81分
- 水泳だと 40分
- サイクリングだと 40分
スポンサードリンク


