皆さんはちりめんじゃこがお好きですか?ちりめんじゃこといえばふりかけの具材によく使われていたり、野菜のおひたしにかけて楽しんだりなど様々な使い方ができる優秀な食材です。
そんなちりめんじゃこは優秀な栄養素を豊富に含むため、振りかけるだけで料理の栄養価をぐっと引き上げてくれる素晴らしい効果を持つんですよ!
今回の記事では、
- ちりめんじゃことは?
- 栄養価は?
- 一日の摂取量は?
- 食べ過ぎると?
これらについて解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
|
|
ちりめんじゃこってなに?
まずはちりめんじゃこについて解説していきます。ちりめんじゃこは漢字で「縮緬雑魚」と書き、文字通り稚魚(ちぎょ)を平らに広げて干すことで収縮させたものになります。この際に、主な原料となるのはカタクチイワシを中心としたイワシ類です。
スポンサードリンク
ちりめんじゃこの優秀な栄養素
しらすもちりめんじゃこも同じ魚で乾燥度合いが異なるだけなので、含まれている栄養成分に差はほとんどありません。しかし、含有量には大きな差があります。
カルシウムに関しては、ちりめんじゃこの方がしらすよりも10倍多く含んでいます。同じ量でも栄養量が違うので、効果的に栄養素を摂りたい時は、ちりめんじゃこがオススメです。
- カルシウム:カルシウムは骨や歯の主成分のリン酸化カルシウムの材料でもあり、人間の体内の筋肉や臓器の収縮に関わるミネラルです。神経伝達の正常化にも大きな働きを持ち、体の酵素の働きをサポートします。血液凝固やホルモンの分泌等、多用な働きを持ちます。
- ビタミンA:ビタミンAは、抗酸化作用、皮膚や肌の粘膜を作る、人間の視覚情報の伝達に関わるビタミンです。体内にある活性酸素を協力に除去し、肌の生成にも関わるため美肌作用、体内へのウイルスや細菌の侵入を防ぎます。加えて、視覚情報に関わる神経伝達に不可欠なロドプシンの生成の主成分にもなっています。
- ビタミンD:ビタミンDは、カルシウムの働きをサポートし主に骨形成を助けます。加えて、筋肉や神経伝達において不可欠なカルシウム濃度の調整も担っています。細菌の研究では、ウイルスや細菌に対する免疫効果の向上する。抗うつ作用も注目されています。
- ビタミンB12:ビタミンB12には、細胞分裂に関わり、特に乳児や人間の血球の文化には不可欠な栄養素です。細胞分裂の際の、DNAの複製に関わるため、不足すると正常な組織が作られず体の機能維持に影響が出ます。神経伝達や脂質代謝にも関わる酵素です。
- マグネシウム:マグネシウムは、健康な骨を作る上でビタミンDを活性型にする働きや、エネルギー代謝、たんぱく質の合成を担います。マグネシウムは、体内の酵素の要になる触媒や酵素反応を助ける働きを含めると300種類以上サポートしています。血圧の調整機能もあり、片頭痛や冷え性の改善にも効果があるとされています。
ちりめんじゃこもしらすも、高栄養で低脂質なのでヘルシーで、ダイエット中にもオススメの食材ですね。
スポンサードリンク
ちりめんじゃこの一日の摂取量は?
ちりめんじゃこの1日の摂取目安量ですが、塩分量が多いので毎日食べる場合は1日大さじ1杯程度とされています。
しかし、大さじ1杯ではしらす丼にもなりませんし、時々しか食べない食材かと思いますので、たまに食べる程度であればしらす丼くらいの量を食べても問題はありません。毎日継続的に食べる習慣のある方は、1日大さじ1杯を目安にしましょう。
食べ過ぎると?
さきほども解説しましたが、ちりめんじゃこには「塩分」が含まれています。塩分が多いため、食べ過ぎると塩分過多になることがあります。塩分の取り過ぎは、健康にこのような影響を及ぼすことがあります。
高血圧 動脈硬化 心筋梗塞 腎不全
もちろんちりめんじゃこの塩分だけで上記のような生活習慣病を引き起こすことは基本的にはなく、普段の食生活も大きく関係しています。コンビニ弁当やジャンクフードを頻繁に食べる方は塩分量が高めであることが多いので要注意です。
コレステロール値が高いけど心配なし?
ちりめんじゃこ100gあたりに含まれるコレステロールの量は380mgで、たくさん食べるとコレステロールを多く摂取することになります。
しかし、コレステロールを上げる脂肪酸は含まれておらず、カルシウムやDHA・IPAなど魚特有の成分が豊富ですので体に悪いどころかむしろ脳の健康を守ってくれたり、よりコレステロール値を下げてくれる効果も期待することが出来ます。
DHAやIPAにはコレステロール値を下げる働きがあるため、あまり心配する必要はない。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、
この記事をまとめると
- 主な原料はカタクチイワシを中心としたイワシ類
- カルシウムや優秀な脂肪酸を豊富に含むためとても体に良い
- 一日量はおおさじ1杯程度
- 食べ過ぎると塩分過多になる恐れがある
- コレステロール値が高いが、体のコレステロール値をあげるわけではないので安心
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク