筑前煮の賞味期限・消費期限は?日持ちは?腐ったらどうなる?

筑前煮はお弁当やお夕飯のおかずなどの作り置きメニューとして定番ですよね。

お正月のおせち料理でも登場することから、日本人には馴染みのある煮物です。しかし煮物はついつい作りすぎてしまう、という経験はありませんか?

冷凍すると食感が変わってしまうし、冷蔵庫に入れるだけでは意外とすぐ傷んでしまって困ることもあります。日持ち期間の目安を知っておけば、逆算して作る際の量の調整もできますね。そこで今回は、

  • 筑前煮の賞味期限・消費期限は?
  • 筑前煮は腐ったらどうなる?
  • 腐りにくくする作り方

これらのテーマで紹介していきます。腐ってしまった際の見分け方や、腐りにくい調理方法などについても紹介していきます。

スポンサードリンク

筑前煮の賞味期限・消費期限は?

それでは筑前煮の日持ち期間について紹介していきます。使う具材によって日持ち期間なども変わってきますので、その辺りも紹介していきますよ。

煮物は日持ちしそう、というイメージを持たれている方もいるようですから具体的な日数で覚えましょう。

賞味期限

筑前煮の賞味期限は保存方法によって大きく変わってきますよ。また、常温保存するご家庭もあるかと思います。常温保存する際は季節によっても変わってきますので注意が必要です。

  • 常温保存した場合:冬場は約1日、夏場は6時間程度
  • 冷蔵保存した場合:約3~7日

 

筑前煮は根菜類を多く使うことから、根菜類が豊富な秋から冬場にかけて作られるご家庭が多いと思います。冬場は夏場に比べて気温は低いですが、室内は暖房や加湿器の影響もあり高温多湿の場合もあります。

冬だからといって油断しないようにしましょう。食べきらない場合はできるだけ冷蔵保存を心がけましょう。

消費期限

筑前煮の消費期限は賞味期限と同じく冷蔵保存で3~7日程度、常温で1日程度でしょう。冷蔵保存する場合も、ずっとしまっておくのではなく、できるだけ1日1回は加熱してあげるようにしましょう。

常温の場合も同様に加熱処理してあげることで、日持ち期間を長くすることができますよ。ただし煮込み過ぎると味が濃くなりすぎたり、食感が柔らかくなりすぎるなどの変化もあります。

できるだけ美味しいうちに食べきるようにしましょう。

日持ち期間はどれくらい?

日持ち期間は冷蔵保存で最長1週間ということがわかりました。できるだけ日持ちさせたい場合は冷凍保存がおススメですよ。作ってからなるべく早く保存容器などに移して冷凍することで、約1か月程度は美味しく食べられますよ。

ただし、根菜類の冷凍保存は細胞が壊れるため、解凍後の食感が柔らかくなってしまいます。気になってあまりおいしく食べられない、という方は冷蔵保存でできるだけ早めに食べきるようにしましょうね。

スポンサードリンク

筑前煮は腐ったらどうなる?

腐ってる・臭い

しっかり冷凍保存したり加熱処理しても、食べきらないこともあります。また、煮物類はお弁当に入れた時なども傷まないか不安ですよね。

作ってから何日後に腐る、と言った基準などもありませんから、見た目や味で判断するようにしましょうね。

見た目

筑前煮が腐った場合の特徴としては、ネバネバと糸を引くというものが挙げられます。里芋の切れの良いネバネバ感ではなく、納豆のようにネバーっと糸を引く感じです。明らかに里芋のネバネバ感とは違います。

また、ずっと触らずにいるとカビが生えることもあるでしょう。定期的に加熱しながら混ぜるといった工夫で防げる場合もあります。どちらにせよこのような見た目の変化がある場合は諦めて廃棄しましょう。

臭い

筑前煮は腐ると酸っぱいような刺激臭がします。お弁当のおかずで入れた際なども注意が必要ですよ。特に夏場は腐りやすいですから、臭いを確認してから食べることをおススメします。

味も臭いと同様に酸っぱくなりますよ。特に人参やタケノコは腐りやすいですから注意が必要です。また、全体的にヌルっとした感じにもなってきます。里芋のヌメリとはまた違ったものです。

スポンサードリンク

腐りにくくする作り方

レシピ

実は筑前煮は調理段階から腐りにくくするポイントがいくつかあります。ご家庭にある材料で簡単にできますので、ぜひ実践してみましょう。使う材料のポイントなども紹介していきます。

お酒を多く使う

煮込む際に、お水の量を減らしてお酒の量を増やすことで日持ち期間を長くすることができます。理由としては、細菌の増殖手段が関係しています。細菌が増えるためには「水分・栄養・温度」が必要です。

煮込む際に水分を少なくして煮込むことで、完成後の水分が少なくなり、細菌の増殖を防ぐことができますよ。

味付けを濃いめにする

塩分には防腐効果があります。よく梅干しは腐らないなんて言われますよね。これは梅干しの塩分濃度がとても高いことが理由です。筑前煮にも醤油を多く使用して煮込むことで、傷みにくくできますので試してみてくださいね。

ただし入れすぎると味が濃すぎて食べられなくなってしまいますので、加減は大切です。

スポンサードリンク

腐りやすい食材を使わない

筑前煮で一番腐りやすい食材は里芋です。理由は、筑前煮の中でも一番でんぷん質な食材だからです。でんぷん質な食材は煮崩れしやすく、カビや細菌が入り込みやすい食材でもあります

筑前煮を作る際は里芋の量を調節したり、先に消費していくように意識すると傷みにくくなるでしょう。

まとめ

今回は「筑前煮の保存方法や日持ち期間について」紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?

この記事をまとめると

  • 冷蔵保存した場合は3~7日程度を目安に食べきる
  • 日持ち期間を長くするなら冷凍保存がおススメ
  • 調理方法によって日持ち期間を長くすることができる

筑前煮は地味な料理ではありますが、多くの具材が使われていて尚且つ時間もかかるので、とても贅沢な料理です。

もし作りすぎてしまった場合はリメイクレシピなどに挑戦し、効率的に消化していくようにしましょう♪

スポンサードリンク