【2020年】ちくわの消費量ランキング!日本一は何県?47都道府県別ではどこが多い?

ちくわって生でも加熱しても、どちらでもおいしくいただけますよね。最近は、低脂肪高タンパクな商品もあってダイエット中も安心です。でも、カロリーや糖質を知っておくと、さらに取り入れやすくなりますよ。

今回はちくわの消費量について47都道県別にランキング化してました。どの県の消費量が多いのか?是非、予想してみてくださいね。

スポンサードリンク

ちくわはどんな食品?

ちくわの保存方法・保存期間の目安を解説!冷蔵保存のポイントは?冷凍はできるの?おいしく長持ちさせるコツ!ちくわ(竹輪)は魚肉のすり身を竹などの棒に巻きつけ、成型し加熱したかまぼこの一種です。竹輪の起源は弥生時代や平安時代と古くからあると言われていますが室町時代以降の書物に、鉾に見立てた棒にすり身を巻きつけた形状が蒲の穂に似ている「かまぼこ」というように記されているようです。小板に扇形に盛り付けたかまぼこの起源はその後の安土桃山時代後期のようです。ちくわはそのまま食べても美味しいですが、おでんや磯部揚げ、煮物などに料理されることが多い食品です。

スポンサードリンク

ちくわ1本(70g)のカロリーと糖質は?

  • カロリー:88kcal
  • 糖質:9.8g
ちなみにちくわ100g当たりだとカロリーは121kcalとなります。

ちくわの消費量ランキング

ちくわ1年間の消費量を47都道府県別に量と金額でまとめました。

順位 都道府県 金額
1位 鳥取県 1,495円 49.8本
2位 長野県 957円 40.4本
3位 徳島県 1,033円 37.4本
4位 愛媛県 866円 31.7本
5位 佐賀県 1,008円 31.1本
6位 奈良県 649円 30.5本
7位 青森県 630円 29.6本
8位 山口県 749円 27.4本
9位 三重県 659円 26.4本
10位 滋賀県 656円 26.3本
11位 北海道 640円 26.0本
12位 京都府 660円 24.7本
13位 熊本県 680円 24.6本
14位 大阪府 660円 24.4本
15位 岡山県 660円 23.9本
16位 埼玉県 630円 23.9本
17位 兵庫県 581円 23.6本
18位 岐阜県 593円 23.5本
19位 岩手県 555円 23.1本
20位 大分県 638円 23.1本
21位 長崎県 792円 22.6本
22位 石川県 609円 22.3本
23位 高知県 707円 21.8本
24位 広島県 560円 21.2本
25位 山形県 522円 20.0本
26位 静岡県 499円 19.6本
27位 山梨県 516円 18.3本
28位 愛知県 592円 18.3本
29位 秋田県 473円 18.1本
30位 鹿児島県 510円 17.9本
31位 香川県 712円 17.5本
32位 福岡県 509円 17.3本
33位 千葉県 554円 17.1本
34位 栃木県 444円 16.4本
35位 福島県 455円 15.9本
36位 茨城県 415円 15.7本
37位 福井県 490円 15.7本
38位 和歌山県 428円 15.5本
39位 神奈川県 500円 15.3本
40位 島根県 477円 14.8本
41位 新潟県 331円 14.7本
42位 宮城県 350円 14.1本
43位 沖縄県 435円 13.9本
44位 群馬県 542円 13.4本
45位 東京都 387円 12.4本
46位 宮崎県 396円 12.2本
47位 富山県 306円 11.4本

参照:総務省統計局「家計調査」総務省統計局「小売物価統計調査

ちくわの日本一の消費量は何県?

ちくわの消費量の上位3位は鳥取、長野、徳島となりました。

  • 1位 鳥取県 ・・・ 49.8本
  • 2位 長野県 ・・・ 40.4本
  • 3位 徳島県 ・・・ 37.4本

漁港で有名な鳥取県が1位ですね。反して2位は海から遠い長野県となっていますね。

ちくわの消費量の最下位は何県?

ちくわの消費量の最下位は富山県の11.4枚となっています。1位の鳥取県比べると4倍以上も差がありますね。

スポンサードリンク