【2020年】玉ねぎの消費量ランキング!日本一は何県?47都道府県別の生産量と比較

サラダや炒め物、煮物、スープなど何にでも活躍する玉ねぎ。日持ちもするので常備しておきたい野菜ですね。ちなみに、玉ねぎをカットしている時、目がしみて涙が止まらない時は、包丁を研ぐことで改善できますよ。

今回は玉ねぎの消費量について47都道県別にランキング化してました。どの県の消費量が多いのか?是非、予想してみてくださいね。

スポンサードリンク

玉ねぎはどんな食材?


玉ねぎはヒガンバナ科ネギ亜科ネギ属の多年草で野菜です。旬は10月~12月、新玉ねぎは4月~5月ですが一年中購入可能です。鱗茎を食用とします。生では強い辛みがありますが、加熱すると甘みになります。辛みと香り、目が痛くなる成分は硫化アリルで、肉や魚の臭いを消す作用があります。また、消化液の分泌を促し、新陳代謝を盛んにする働きにより血液をさらさらにする効果が期待できます。ジャンルは問わず様々な料理に幅広く利用されています。

スポンサードリンク

玉ねぎ1個(200g)のカロリーと糖質は?

  • カロリー:72kcal
  • 糖質:13.7g
ちなみに玉ねぎ100g当たりだとカロリーは37kcalとなります。

玉ねぎの消費量ランキング

玉ねぎの1年間の消費量を47都道府県別に数と金額でまとめました。

順位 都道府県 金額
1位 秋田県 1,263円 29.5個
2位 京都府 1,447円 27.6個
3位 奈良県 1,277円 27.1個
4位 三重県 1,013円 26.1個
5位 青森県 1,308円 26.1個
6位 北海道 1,286円 25.5個
7位 長崎県 1,204円 25.0個
8位 千葉県 1,406円 24.8個
9位 徳島県 1,152円 23.9個
10位 大分県 1,163円 23.5個
11位 宮城県 1,170円 23.3個
12位 東京都 1,219円 23.3個
13位 滋賀県 1,217円 23.2個
14位 鹿児島県 1,164円 23.2個
15位 神奈川県 1,286円 23.0個
16位 大阪府 1,162円 23.0個
17位 長野県 984円 22.8個
18位 沖縄県 1,299円 22.5個
19位 佐賀県 1,106円 22.4個
20位 福岡県 1,029円 21.9個
21位 栃木県 1,176円 21.9個
22位 兵庫県 1,196円 21.7個
23位 鳥取県 1,093円 21.6個
24位 静岡県 1,140円 21.4個
25位 宮崎県 1,088円 21.0個
26位 埼玉県 1,156円 20.9個
27位 山梨県 1,164円 20.9個
28位 広島県 1,008円 20.8個
29位 愛媛県 1,069円 20.8個
30位 新潟県 1,066円 20.7個
31位 熊本県 1,016円 20.2個
32位 山口県 1,037円 20.1個
33位 福井県 1,081円 19.6個
34位 香川県 864円 19.4個
35位 山形県 903円 19.2個
36位 高知県 963円 19.1個
37位 岡山県 914円 18.9個
38位 愛知県 978円 18.5個
39位 島根県 1,003円 18.4個
40位 石川県 1,028円 18.4個
41位 富山県 950円 18.4個
42位 群馬県 1,067円 18.2個
43位 福島県 950円 18.1個
44位 和歌山県 986円 17.5個
45位 岐阜県 893円 16.4個
46位 岩手県 1,107円 14.5個
47位 茨城県 1,017円 11.3個

参照:総務省統計局「家計調査」総務省統計局「小売物価統計調査

玉ねぎの日本一の消費量は何県?

玉ねぎの消費量の上位3位は秋田、京都、奈良となりました。

  • 1位 秋田県・・・ 29.5個
  • 2位 京都府・・・27.6個
  • 3位 奈良県・・・ 27.1個

秋田県が1位でしたね。2位、3位は近畿地方ですが、玉ねぎをつかった名物料理などがあるのか気になるところですね。

玉ねぎの消費量の最下位は何県?

玉ねぎの消費量最下位は茨城県の11.3個となっています。生産量では17位ですが生産量と消費量は異なるのですね。

スポンサードリンク

玉ねぎの生産量ランキング(都道府県別)

玉ねぎの消費量と一緒に生産量のランキングも見ていきましょう。

日本国内では全体で1,155,000tの生産量です。

  • 1位 北海道 ・・・ 717,400t
  • 2位 佐賀県 ・・・ 118,100t
  • 3位 兵庫県 ・・・ 96,400t

北海道がダントツ1位ですね。広大な敷地があるので作りやすいのでしょうか。北海道のお土産にも玉ねぎを使ったものが多くありますね。

順位 都道府県 収穫量 割合
1位 北海道 717,400t 62.10%
2位 佐賀県 118,100t 10.20%
3位 兵庫県 96,400t 8.30%
4位 長崎県 29,200t 2.50%
5位 愛知県 27,600t 2.40%
6位 栃木県 12,000t 1.00%
7位 静岡県 11,400t 1.00%
8位 熊本県 10,400t 0.90%
9位 香川県 10,000t 0.90%
10位 愛媛県 9,750t 0.80%
11位 群馬県 8,650t 0.70%
12位 山口県 6,420t 0.60%
13位 富山県 5,460t 0.50%
14位 岡山県 5,430t 0.50%
15位 福岡県 5,140t 0.40%
16位 千葉県 4,890t 0.40%
17位 茨城県 4,860t 0.40%
18位 長野県 4,760t 0.40%
19位 埼玉県 4,600t 0.40%
20位 和歌山県 4,550t 0.40%
21位 大阪府 4,170t 0.40%
22位 島根県 2,930t 0.30%
23位 岐阜県 2,740t 0.20%
24位 三重県 2,640t 0.20%
25位 宮崎県 1,400t 0.10%

データ:農林水産省「作物統計」平成30年(2018年)

スポンサードリンク