たけのこは、アクが強く下処理に手間がかかりますが、その甲斐あって茹でたてはとても美味しいですよね。時間がない時でも、水煮が販売されているので大変ありがたいです。竹の子は和食のイメージですが、グリーンカレーにも欠かせません。
今回はたけのこの消費量について47都道県別にランキング化してました。どの県の消費量が多いのか?是非、予想してみてくださいね。
スポンサードリンク
|
|
たけのこ竹の子はどんな食材?
たけのこはイネ科タケ亜科タケ類の若芽です。日本や中国などの温帯から亜熱帯地域で食用として利用されています。地上に稈が出現する前後のものを収穫します。竹の皮が稈に付着していて離脱するまでのものが竹の子です。竹が大きく成長したものでも、先端部分が竹の皮に覆われている場合には「穂先タケノコ」と称し食用とされます。日本でタケノコは、生食や焼き物としてや煮物、揚げ物、飯物などに料理され、中国や台湾では食用の他、塩漬けやメンマなどに加工されます。
スポンサードリンク
たけのこ本(1000g)のカロリーと糖質は?
- カロリー:134kcal
- 糖質:7.5g
たけのこの消費量ランキング
たけのこの1年間の消費量を47都道府県別に金額でまとめました。
順位 | 都道府県 | 金額 |
2位 | 宮城県 | 519円 |
3位 | 山形県 | 510円 |
4位 | 静岡県 | 412円 |
5位 | 京都府 | 358円 |
6位 | 新潟県 | 350円 |
7位 | 滋賀県 | 349円 |
8位 | 北海道 | 345円 |
9位 | 長崎県 | 323円 |
10位 | 神奈川県 | 318円 |
11位 | 石川県 | 311円 |
12位 | 東京都 | 311円 |
13位 | 高知県 | 285円 |
14位 | 奈良県 | 278円 |
15位 | 福井県 | 273円 |
16位 | 大阪府 | 272円 |
17位 | 埼玉県 | 270円 |
18位 | 千葉県 | 248円 |
19位 | 和歌山県 | 241円 |
20位 | 佐賀県 | 241円 |
21位 | 福岡県 | 240円 |
22位 | 徳島県 | 237円 |
23位 | 富山県 | 234円 |
24位 | 栃木県 | 233円 |
25位 | 兵庫県 | 231円 |
26位 | 秋田県 | 226円 |
27位 | 福島県 | 219円 |
28位 | 山梨県 | 218円 |
29位 | 鹿児島県 | 205円 |
30位 | 青森県 | 193円 |
31位 | 宮崎県 | 189円 |
32位 | 愛知県 | 180円 |
33位 | 島根県 | 178円 |
34位 | 群馬県 | 166円 |
35位 | 山口県 | 161円 |
36位 | 岩手県 | 158円 |
37位 | 大分県 | 155円 |
38位 | 広島県 | 152円 |
39位 | 茨城県 | 148円 |
40位 | 岐阜県 | 144円 |
41位 | 香川県 | 143円 |
42位 | 熊本県 | 138円 |
43位 | 愛媛県 | 125円 |
44位 | 三重県 | 123円 |
45位 | 沖縄県 | 116円 |
46位 | 鳥取県 | 106円 |
47位 | 岡山県 | 94円 |
参照:総務省統計局「家計調査」総務省統計局「小売物価統計調査」
たけのこの日本一の消費量は何県?
たけのこの消費量の上位3位長野、宮城、山形となりました。
- 1位 長野県・・・ 526円
- 2位 宮城県・・・ 519円
- 3位 山形県・・・ 510円
山が多く冬は寒いエリアが上位ですね。山が多いエリアだと収穫もしやすく安価で手に入るので消費量もあがるということでしょうか?相関関係が気になりますね。
たけのこの消費量の最下位は何県?
たけのこの消費量の最下位は岡山県の94円となっています。他にも、下位は関西より南のエリアが多いですね。
スポンサードリンク