酢玉ねぎで体臭・口臭・おならになる原因と対処法|毎日食べる効果

酢玉ねぎには血液サラサラ効果などがありますが、玉ねぎは生で食べると体臭や口臭の原因となります。その対処法には、どのようなものがあるのでしょうか?今回は、

  • 酢玉ねぎで体臭になる原因
  • 酢玉ねぎを毎日食べる効果
  • 玉ねぎによる臭いの対処法

これらのテーマについて紹介いたします。

スポンサードリンク

酢玉ねぎで体臭が出る原因は?

酢玉ねぎには血液サラサラ効果や高血圧予防などの効果がありますが、玉ねぎのせいで体臭がキツくなることがあります。これは体内に取り入れた玉ねぎが硫黄化合物として分解される時に起こります。

玉ねぎを食べると常に発生するというものでもなく、疲れなどで消化器官や肝臓などが正常に機能していない時に起こりやすい傾向があります。

原因は?

玉ねぎ特有の辛味や匂いの元になっているのは「硫化アリル」という成分で、玉ねぎやネギ、ニンニクにも含まれているものです。硫化アリルは強い刺激臭を放ち、玉ねぎを切った時に目にしみる原因でもあります。

良い栄養成分ではありますが、この硫化アリルが口の中に残ることで、いつまでも匂いがつきまとってしまうのです。硫化アリルの性質として熱に弱いということがあるため、加熱した玉ねぎではなくそのままの生の玉ねぎを食べる時により匂いを感じるのです。

スポンサードリンク

口臭・おなら・便の臭いの原因にも

玉ねぎは体臭のほかに、おならや便までも匂ってしまうことがあります…!できるだけそのようなことは避けたいですよね。どうしたら匂いを防ぐことができるのでしょうか?

玉ねぎによる臭いの対処法は?

口臭や体臭になると知ってしまうと、なかなか生の玉ねぎを食べる気持ちが無くなってしまうのではないでしょうか?生玉ねぎを食べた時にできる匂い対策をいくつかご紹介しますので、是非実践してみましょう。

適量に抑える

まずは「食べ過ぎないこと」がすぐにできる対策です。匂いの元となっている成分硫化アリルは、酸化すると刺激臭を放つという特徴もあります。

そのため、摂取量が多いと成分が血中に流れて体臭が臭くなってしまうのです。玉ねぎによる体臭を気にするのであれば、あまり沢山食べないようにしましょう。

腸内環境を整える

また、「腸内環境を整えること」も対策の一つになるのです。腸内の悪玉菌を抑えることで、匂いの発生を防ぐことができます。

腸内環境を整えるってどんな風に?と思いますよね。それは乳酸菌をヨーグルトなどから摂取するのが一番簡単な方法です。

また、2種類の食物繊維をバランスよく摂取することも腸内環境を整える方法です。2種類というのは不溶性食物繊維と酢妖精食物繊維のことで、様々な野菜から摂ることができます。

普段から野菜をたくさん食べてバランス良い食事を心がけることで腸内環境を良くすることができますよ。

しっかり歯磨きをする

食べた後に「しっかりと歯磨きをすること」も匂い対策になります。ランチで食べた後は歯磨きをせずそのままになってしまうこともあるかもしれませんが、口内に匂いの元が付着していては匂いを取ることはできません。

歯ぐきや歯と歯の間に詰まった玉ねぎ成分と細菌が増殖し、匂いが発生してしまいますので歯ブラシは大事なのです。

食前・食後に牛乳を飲む

食前・食後の対策として「牛乳を飲む」方法もあります。ニンニク料理を食べる時に実践している方もいるかと思います。

牛乳に含まれている脂肪分によって匂い成分を溶かし、洗い流す効果があるのです。食べる前に飲んでも、食べた後に飲んでも効果がありますので、是非タイミングの良い方で試してみましょう。

スポンサードリンク

酢玉ねぎを毎日食べ続ける効果

玉ねぎは体臭の原因となる野菜ですが、酢玉ねぎにすると生で美味しく食べることができます。毎日食べる効果には、このようなものがあります。

効果効能
  • 動脈硬化予防
  • コレステロール値の低下
  • 糖尿病改善
  • 疲労回復
  • 免疫力アップ
  • 便秘予防・改善
  • 血糖値の低下

詳しい内容は下記記事で詳しく紹介しているので、あわせてチェックしてみましょう。

スポンサードリンク

まとめ

この記事をまとめると

  • 酢玉ねぎは生で玉ねぎが食べられるので健康に良い◎
  • 玉ねぎは体臭・口臭・便臭の原因になりやすい
  • その原因は硫化アリルという辛味成分によるもの
  • 対処法は、①食べ過ぎない ②腸内環境を整える ③歯磨き ④食前・食後に牛乳を飲む

酢玉ねぎは体に良い料理ですが、玉ねぎそのものは体臭の原因にもなります。対処法にはいくつか手段があるので、上手く食事に取り入れてみましょう。

スポンサードリンク