【2020年】すいかの消費量ランキング!日本一は何県?47都道府県別の生産量と比較

夏の味でお馴染みのともすいか。みずみずしくて、独特の香りとほどよい甘さで、乾いた夏の喉を潤してくれますね。

今回はすいかの消費量について47都道県別にランキング化してました。どの県の消費量が多いのか?是非、予想してみてくださいね。

スポンサードリンク

すいかはどんな食材?

すいかはウリ科スイカ属の果物です。原産は熱帯アフリカのサバンナ地帯や砂漠地帯です。日本の主な産地は熊本県、千葉県、山形県で、旬は産地によりますが5月~8月頃に市場に出ます。すいかの果肉や種子に含まれるカリウムは疲労回復および利尿作用があり夏バテ防止に効果があります。すいかの品種は様々で、大玉と小玉、赤肉種と黄肉種、球形と長楕円形、表皮の模様などで区分します。一般的に切ったすいかを生のまま食べますが、外側の固い薄皮を除いて、漬物や酢の物、煮物や汁物などに用いられたりします。

スポンサードリンク

すいか1/8玉(400g)のカロリーと糖質は?

  • カロリー:92kcal
  • 糖質:5.1g

ちなみにすいか1玉(3㎏)当たりだとカロリーは666kcalとなります。

すいかの消費量ランキング

すいかの1年間の消費量を47都道府県別に量と金額でまとめました。

順位 都道府県 金額
1位 鳥取県 1,087円 0.56個
2位 秋田県 890円 0.52個
3位 熊本県 947円 0.51個
4位 鹿児島県 744円 0.40個
5位 長野県 689円 0.39個
6位 岩手県 552円 0.38個
7位 高知県 694円 0.36個
8位 長崎県 579円 0.33個
9位 佐賀県 527円 0.30個
10位 群馬県 606円 0.29個
11位 新潟県 659円 0.28個
12位 大分県 519円 0.27個
13位 三重県 558円 0.27個
14位 東京都 554円 0.26個
15位 石川県 545円 0.26個
16位 愛知県 541円 0.25個
17位 静岡県 502円 0.25個
18位 福岡県 488円 0.25個
19位 滋賀県 520円 0.25個
20位 京都府 544円 0.25個
21位 岡山県 468円 0.25個
22位 富山県 477円 0.24個
23位 栃木県 497円 0.23個
24位 広島県 426円 0.23個
25位 山口県 501円 0.23個
26位 兵庫県 541円 0.23個
27位 香川県 409円 0.23個
28位 岐阜県 452円 0.22個
29位 福井県 465円 0.22個
30位 埼玉県 472円 0.22個
31位 青森県 454円 0.21個
32位 大阪府 465円 0.21個
33位 島根県 501円 0.21個
34位 神奈川県 451円 0.20個
35位 沖縄県 360円 0.20個
36位 山形県 369円 0.20個
37位 愛媛県 416円 0.19個
38位 徳島県 367円 0.19個
39位 千葉県 381円 0.18個
40位 北海道 456円 0.18個
41位 茨城県 490円 0.17個
42位 奈良県 307円 0.15個
43位 宮崎県 331円 0.15個
44位 宮城県 303円 0.14個
45位 福島県 326円 0.14個
46位 山梨県 283円 0.12個
47位 和歌山県 264円 0.07個

参照:総務省統計局「家計調査」総務省統計局「小売物価統計調査

すいかの日本一の消費量は何県?

すいかの消費量の上位3位は鳥取、秋田、熊本となりました。

  • 1位 鳥取県 ・・・ 0.56個
  • 2位 秋田県 ・・・ 0.52個
  • 3位 熊本県 ・・・ 0.51個

鳥取県が1位ですね。スイカは夏の暑い日に食べるイメージがあったので2位が秋田県というのが少し意外でした。

すいかの消費量の最下位は何県?

すいかの消費量の最下位は和歌山県の0.07個となっています。和歌山は桃なども有名なのでほかにも夏のフルーツがあるから、ということなのでしょうか。

スポンサードリンク

すいかの生産量ランキング(都道府県別)

すいかの消費量と一緒に生産量のランキングも見ていきましょう。

日本国内では全体で320,600tの生産量です。

  • 1位 熊本県 ・・・46,900t
  • 2位 千葉県 ・・・41,400t
  • 3位 山形県 ・・・32,400t

熊本が1位でした。熊本のすいかは有名ですよね。

順位 都道府県 収穫量 割合
1位 熊本県 46,900t 14.60%
2位 千葉県 41,400t 12.90%
3位 山形県 32,400t 10.10%
4位 新潟県 17,700t 5.50%
5位 長野県 17,500t 5.50%
6位 鳥取県 17,400t 5.40%
7位 茨城県 16,000t 5.00%
8位 石川県 13,000t 4.10%
9位 愛知県 12,900t 4.00%
10位 秋田県 12,200t 3.80%
11位 神奈川県 11,600t 3.60%
12位 北海道 10,500t 3.30%
13位 青森県 8,230t 2.60%
14位 長崎県 7,870t 2.50%
15位 静岡県 5,190t 1.60%
16位 福井県 3,950t 1.20%
17位 愛媛県 3,720t 1.20%
18位 鹿児島県 3,270t 1.00%
19位 福岡県 2,590t 0.80%
20位 和歌山県 2,420t 0.80%
21位 兵庫県 2,380t 0.70%
22位 奈良県 2,000t 0.60%
23位 山口県 1,690t 0.50%
24位 滋賀県 1,320t 0.40%
25位 岡山県 972t 0.30%

データ:農林水産省「作物統計」平成30年(2018年)

スポンサードリンク