スプラウトはブロッコリーや大根などの新芽のことですが、食中毒の可能性はあるのでしょうか?また、腐る原因や腐らせないための保存方法には何があるのでしょうか?今回は、
- 生スプラウトで食中毒になる?
- 食中毒症状 / 食べる時の注意点
- スプラウトが腐る原因 / 保存方法
- 食中毒予防法 / 安全な食べ方とは
これらのテーマについて紹介いたします。
スポンサードリンク
目次
|
|
生スプラウトで食中毒?
スプラウトはブロッコリーや大根などの新芽のことで、1パック50円ほどで販売されている手頃な野菜です。そんなスプラウトで”食中毒になった”事例があります。
カイワレ大根に病原性大腸菌O-157?
ヨーロッパでは2011年に「病原性大腸菌O104」が起こり、50名もの死者を出しました。ドイツの国立研究所では、その原因はスプラウトにあるとして注意喚起を促しています。
また、日本でも1996年に大阪の堺市で死者3名を出したO157の原因が、スプラウトなのではないかと疑われ、生産工場への検査が実施されましたがこちらは結果的に不検出となりました。
どの食材でも同じですが、スプラウトでも稀に食中毒を起こす可能性があるので、購入後の保存状態や早めの消費が大切です。
下痢、吐き気…食中毒の症状は?
食中毒の症状には、激しい腹痛・下痢・嘔吐・吐き気などが挙げられます。
スポンサードリンク
スプラウトを食べる時の注意点
スプラウトを食べる時の注意点として、腐る原因・保存方法・食中毒の予防方法の3つを詳しく解説いたします。
スプラウトが腐る原因
- 暖かい時期に常温保存した
- 購入から長期間経ってしまった
- 開封した際に空気中の菌が付着した
スプラウトは水耕栽培されたものがほとんどなので、購入時から綺麗な状態です。しかし、一度開封することで空気中に存在している菌が付着し、繁殖することで腐ってしまうことがあります。
また、涼しい時期は常温保存でも大丈夫ですが、暖かい時期だとスポンジが含んでいる水が腐ることも。腐敗が広がるので、できれば野菜室や冷蔵庫に入れて保存してください。
オススメの保存方法
- 容器に水を張り、スプラウトを立てるように入れる
- 上からビニールをかぶせ、乾燥しないように下を閉じる
こうすることで冷蔵庫・野菜室で2〜3週間日待ちします。涼しい時期は常温でも問題ありませんが、夏は冷蔵庫に入れましょう。冷蔵の方が数日より長く日待ちしますよ◎
生野菜の食中毒の予防方法
生野菜で食中毒になることは珍しいですが、その危険性をできるだけ避けるためには「加熱」が必要です。生野菜は洗っていても、付着した食中毒菌を完全に防ぐことはできません。
スポンサードリンク
安全な食べ方・栄養は?
スプラウトは高栄養な野菜と言われますが、具体的にどんな栄養成分が含まれているのでしょうか?栄養成分と、食中毒にならないための食べ方をご紹介いたします。
スプラウトの栄養成分は?
スプラウトの栄養価は高く、ビタミン類に優れています。強い抗酸化作用を持つビタミンEや、ビタミンK・ビタミンB群も豊富で「野菜の王様」と言われるほどです。
また、スプラウトには“スルフォラファン”という成分が含まれており、体内の解毒酵素や抗酸化酵素の生成を促進する働きがあります。
珍しい栄養素としては“モリブデン”もあります。モリブデンは肝臓や腎臓に多く存在しており、体内での代謝や体の中に入った有害物質を分解する酵素の成分として必要なミネラルです。鉄分の働きを高め、造血に関わる作用もあります。
スプラウトの味噌汁レシピ
スプラウトは生のままサラダに入れたり、生春巻きに入れたりと”生食”が基本ですが、味噌汁に入れても美味しいんです!味噌汁にするポイントはこちらです。
- 加熱しすぎない
スプラウトは加熱することで、せっかくの栄養成分が熱によって壊れてしまいます。特にビタミンCは熱に弱い性質があるので、火を止めた後に入れることで栄養の損失を避けることができますよ。
食中毒を気にするのであれば、沸騰した状態でサッと湯がく程度に加熱しましょう。
スポンサードリンク
まとめ
「スプラウトによる食中毒や腐る原因」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事をまとめると
- スプラウトは稀に食中毒となる可能性があるが、なかなか珍しい
- 腐る原因には、暖かい時期の常温保存・開封後の菌の付着などがある
スプラウトは小さいながらも高栄養な野菜なので、普段の食事に取り入れることで美容効果や健康効果を期待することができます。食中毒になることはかなり稀ですが、心配な場合は軽く湯がくなどして対策しましょう!
スポンサードリンク