皆さんは蕎麦はお好きですか?蕎麦といえば寒い時期のかけ蕎麦、暑い時期のざる蕎麦、薬味やおろしたとろろを使って食べるお蕎麦など様々な食べ方ができるのが特徴ですよね!
私も子供の頃はあまり得意ではなかったけれど、大人になってから蕎麦が大好きになりました。ただ蕎麦と言うと、やはりついて回るのが食物アレルギーです。蕎麦の食物アレルギーは他の食品に比べてもかなり重症になることが多いとされています。
今回の記事では蕎麦アレルギーの症状、対処法、蕎麦アレルギーで頭痛が出ることはあるのかについて解説していきたいと思います。
スポンサードリンク
目次
|
|
蕎麦アレルギーってどんなアレルギー?
蕎麦アレルギーの特徴といえば、やはり重篤化しやすいということです。一般的な食物アレルギーは、小さな子供が発症しやすく年齢とともに症状がでなくなることが多いです。しかし蕎麦アレルギーに関しては、子供だけでなく成人してもなおアレルギーを発症することが多いので食べた後の体調の変化に注意が必要なのです。
スポンサードリンク
どんな症状が出る?
食べた直後に発作や蕁麻疹、鼻アレルギーや消化管アレルギーの症状が出ることも少なくなりません。それらの2つ以上の重い症状が出ることをアナフィラキシー症状といい、重症で命に関わる危険性があります。
また蕎麦アレルギーはごく少量でも発症しやすく、例えお店でうどんを食べたとしても、その同じ鍋で蕎麦も湯がいていたら、これもアナフィラキシー症状が出ることもあります。
軽度な場合の症状は?
軽度の場合は、顔や口のむくみやかゆみ、短期間の蕁麻疹や腹痛、嘔吐などがあります。しばらくすれば治ったり、病院の薬で落ち着かせることができます。症状が急変することも考えられるので、体調の変化を慎重に見ておきましょう。
スポンサードリンク
蕎麦アレルギーの原因とは?
食物アレルギーの原因は、食物が持つタンパク質によるものです。食品を食べ体にその成分が吸収される前に、特定のタンパク質を異物に認識し、血中のIgE抗体というタンパク質が反応しておこる現象です。
だからと言って、タンパク質の量が多い食品ほどアレルギーを起こしやすいという訳ではなく、特定の食品だけ反応します。
スポンサードリンク
蕎麦アレルギーが出たらどのように対処すれば良いの?
先ほども説明しましたが蕎麦のアレルギー症状は比較的重症なケースが多いです。では急に発症した場合にどのように対処すればよいのかについて解説していきます。
応急処置や対処法は?
もしアレルギー症状が出てきたら、軽度なものであれば様子を見るだけでもOKですが、明らかに体調が悪くなってきた場合は以下のような対応を行うようにしましょう。
- まずはすぐに救急車を呼ぶ
- 寝かせる(寝て苦しそうなら座らせる)
- 意識がもうろう→仰向けで足を高くする
- 吐き気や嘔吐→体ごと横向きにする
- 呼吸が苦しい→上半身を起こし、寄りかからせる
- 一人では対応しきれない場合は周りの人の助けを呼ぶ
軽度のアレルギー症状であれば、病院で抗アレルギー薬で症状を抑えたり、遅れて出てくるアレルギー症状の予防としてステロイドが処方されます。
アレルギーが治まるまで時間
アレルギーが治まるまでの時間は症状の大小によって様々です。軽度であれば、先ほどお話ししたように数時間で治ったり薬がすぐに効いてくれるでしょう。アナフィラキシー症状が出れば、もちろん病院で対応してもらいますが、それでも、一旦治まったように見えて再び症状が出る可能性があるので、慎重に対処していかなければなりません。
スポンサードリンク
食後に頭痛が・・・これはアレルギー?
そばアレルギーの症状や対処法について、ご理解いただけたでしょうか。そばアレルギーは対処が遅れてしまうと命を落としてしまう可能性もある怖いアレルギーです。まずはそばアレルギーとは何かということを知っておくということがとても重要になります。
次は食後に「頭痛」が出た時は食物アレルギーなのかどうなのかについて解説をしていきたいと思います。
血糖値の急激な上昇が関係している?
基本的に食物アレルギーで頭痛が出ることはほとんどありません。もし食後に頭痛が出るようでしたら、血糖値スパイクを疑いましょう。
糖尿病などの人が血糖をコントロールできないと、食後の高血糖の後の急激な低血糖になるとアドレナリンが分泌されズキンズキンと脈打つような痛みを感じることがあるようです。これを血糖値スパイクと言うのですが、朝ごはんを抜いてしまったり、ずっと空腹のままでいたのに急にたくさんの量のご飯を食べたりすると生じやすいと言われています。
理由は分かっていないが頭痛を起こしやすい食べ物もある
血糖値の急激な下降の他にも、頭痛を引き起こしやすい食べ物というものが存在します。簡単に以下にまとめてみたので参考にしてみてください。
- 熟成度の高いチーズ
- 赤ワインなどのアルコール飲料
- 燻製にした魚や肉
- ベーコンやサラミ、ソーセージなどに含まれている亜硝酸化合物
- 柑橘類
- チョコレート、ココア
- ナッツ類
これらの食品を食べた後に頭痛を起こすケースがあるということなのですが、これは海外での研究によるもので日本人の場合は食物によって生じる頭痛は少ないと言われています。
いずれにせよ食品からの影響で頭痛が起こるというのは、あまり繋がりがないということが言われていますので、気になるかたは頭痛外来などの医療機関に相談するようにしましょう。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、
この記事をまとめると
- そばアレルギーはたくさんの食物アレルギーの中でも重症度の高いもの
- 軽い症状で治るケースが多いが、少しでも異変を感じたら医療機関を相談しよう
- 血糖値の急激な上下で頭痛が発生することもある
今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。
スポンサードリンク