【紫蘇アレルギー】シソ科のアレルギーはどんな症状?対処法は?

紫蘇と言えば大葉や青しそ、夏場に差し掛かると赤しそなどをよく見かけますよね。その特徴といえば風味でしょう。紫蘇のさっぱりとした風味が加わると、お肉料理や和え物などが爽やかな味わいになります。

胃腸内の働きを促進してくれる成分を含んでいることから、夏バテ予防などに食べられるという方も多いのではないでしょうか。

そんな紫蘇ですが、稀にアレルギー症状を引き起こす可能性もあります。紫蘇アレルギーの場合どのような症状がみられるのでしょうか?そこで今回は、

  • 紫蘇アレルギーってどんな症状?
  • 紫蘇アレルギーの対処法は?
  • 紫蘇は他のアレルギーを改善できる!?

これらのテーマで紹介していきます。是非最後までチェックしてくださいね。

スポンサードリンク

紫蘇アレルギーってどんな症状?

紫蘇アレルギーを持っている場合、どのような症状がみられるのでしょうか?詳しい症状や、アナフィラキシーショックを引き起こしてしまった場合の対処法などについて紹介していきます。

症状

紫蘇アレルギーの場合の具体的な症状は以下になります。

  • 口腔内のかゆみ
  • 唇や口腔内の腫れ
  • 目や鼻に花粉症のような症状
  • 吐き気
  • 腹痛
  • 下痢
  • 気管支喘息

紫蘇アレルギーの症状はこのような症状が見られます。原因は、紫蘇の香り成分であるぺリルアルデヒドと言われており、抗菌作用などの効能がある成分とも言われています

アナフィラキシー

紫蘇アレルギーによる重症化の事例は、2017年時点では確認されていないとのことですから、アナフィラキシーショックを引き起こす可能性は低いと考えられます。

しかし両親が紫蘇農家で、幼少期から紫蘇を過剰摂取しているなどの場合は強いアレルギー反応を引き起こす可能性も考えられます

もしアナフィラキシーショックの症状が見られた場合は、

  1. 急いで救急車を呼ぶ
  2. 救急車が到着する間にできる限りの応急処置を正しく行う

このような緊急時の対応をとりましょう。特に乳幼児などはアレルギー反応が出やすく注意が必要です。

スポンサードリンク

紫蘇アレルギーの対処法は?

紫蘇アレルギーと診断された場合は、その食品を避けながら食生活を送ることになります。しかし加工品などで、姿かたちが変わって紫蘇が使用されている場合もあり、誤って食べてしまうこともあるでしょう。

誤って食べてしまった場合はどのような対処法を摂ればよいのでしょうか?

対処法

アレルギー反応には種類がいくつかあります。

  • 即時型食物アレルギー
  • 遅延型食物アレルギー
  • 乳児アトピー性皮膚炎

多くの場合は即時型食物アレルギーの場合が多く、食用後30~2時間以内に症状が出ると言われています。症状は様々で、

  • 口腔内のかゆみ
  • 唇や口腔内の腫れ
  • 目や鼻に花粉症のような症状
  • 吐き気
  • 腹痛
  • 下痢

これらの症状がみられる場合が多いです。軽度の場合であれば様子を見るといった対応でも良いでしょう。

心配なら病院へ

食べる前は綺麗な肌をしていたのに、食べたらすぐにボツボツや呼吸の異常などが見られた場合は食物アレルギーの可能性が高いです。今後のためにも、医療機関へ受診し、アレルギーテストを行う方がよいでしょう。

呼吸が乱れ、ヒューヒュー・ぜーぜーといった音の呼吸をしている場合は喘息発作を引き起こしている可能性が高いため、すぐに救急車を呼ぶか、最寄りの医療機関へ受診しましょう。

スポンサードリンク

紫蘇は他のアレルギーを改善できる!?

紫蘇に含まれるぺリルアルデヒドは、アレルギー反応を抑制する効果があるとも言われています。詳しい効能などについて解説していきます。

アレルギー体質を改善

紫蘇の名前の所以は、「食中毒を起こした若者に薬草(大葉)を煎じて飲ませたところ、その若者がみるみる回復した」ことから、紫色の葉には蘇りの効果があるということで「紫蘇」と名付けられたそうです。

このように紫蘇は、昔からアレルギー症状の改善などに効果的とも言われています。具体的な成分を紹介すると、紫蘇に含まれるぺリルアルデヒド・ルテオリンと呼ばれる成分がアレルギー反応の抑制に効果があると言われています

ぺリルアルデヒドは先ほど紹介した通り、高い抗菌作用のある成分です。ルテオリンはフラボノイドの中の一つで、抗アレルギー・抗炎症作用が期待できます。

花粉症などの薬に使用される抗ヒスタミン剤よりも高い働きが期待でき、少量でもとても効果的と言われています。

血液をサラサラに

大葉にはα‐リノレン酸と呼ばれる必須脂肪酸が含まれており、LDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪を減らしてくれる効果が期待できます。この効果により血液がサラサラになり、新陳代謝の上昇や免疫力の向上が見込めます。

まとめ

今回は、紫蘇アレルギーの症状や原因、紫蘇に含まれる成分による効能などについて紹介していきました。

この記事をまとめると

  • 紫蘇アレルギーの原因は香り成分であるぺリルアルデヒド
  • 重症化したという事例はないため症状は軽微な場合が多い
  • ぺリルアルデヒドはアレルギー症状を抑制する効果も期待できる

いかがでしたか?紫蘇はそれ単体で食べるととても強い風味や味わいを感じますよね。これには豊富な栄養素が含まれていることが理由でした。

アレルギーの方は食べることは避けた方がよいですが、1日3~4枚程度であれば積極的に食生活に取り入れた方がよい食材とも言われています。疲労回復効果や貧血予防、免疫力の向上など様々な効能が期待できます。

スポンサードリンク