ししとうに黒い斑点が!食べられるの?辛味が強い?体に悪いの?

皆さんはししとうという食材をご存知ですか?ししとうは唐辛子のような見た目をしていますが全く辛味がなく、むしろ甘みが強い不思議な野菜ですね。

そんなししとうですがとても高い栄養価を持っており毎日の食生活に取り入れたい野菜でもあります。しかしいざ、ししとうを選ぼうとした時になんだか黒い斑点のようなものがあるのに気づき、どうしても手が出なかったという方も多いといいます。

この斑点の正体は何なのでしょうか?

今回の記事では、

  • ししとうとはどんな唐辛子?
  • ししとうの特徴
  • ししとうの斑点の原因
  • ししとうの栄養価
  • 辛くないししとうの選び方

これらについて解説していきたいと思います。 

スポンサードリンク

ししとうってどんな唐辛子?

読み方 ししとうがらし
旬の時期 6月〜8月
主な生産地 高知県・千葉県
辛さレベル

「ししとうがらし」は、漢字では「獅子唐辛子」と書きます。

特徴

ししとうがらしは、唐辛子の仲間ですが辛みがほとんどなく食べやすいタイプの唐辛子です。「甘味種」と呼ばれるものに分類されます。

名前の由来は?

「ししとうがらし」は、でこぼこしている形が獅子の顔に似ていることに由来している

一般的には「ししとう」と省略して呼ばれるししとうがらしですが、漢字で書くと「獅子唐辛子」です。獅子の顔に似ているという由来も、漢字にすると繋がりますよね。

ししとうがらしはあまり辛くない品種ですが、ごくたまにすごく辛いものが紛れています。それは、乾燥など強いストレスの中で育つことが原因であると言われています。

長さと太さは?

長さ……5〜6cm

太さ……2cm弱

ししとうに含まれる栄養価

ししとうがらしは全体的に栄養価が高く、免疫機能を高めるビタミンと食物繊維を多く含んでいます。どんな栄養が含まれているのか、詳しく見てみましょう。 

  • ビタミンE:ビタミンEは、強い抗酸化作用、加えてコレステロールの酸化を防ぎ血流を良くする働きを持っています。また、毛細血管の収縮を抑制ることで、細くなった血管が広がることで血流の悪化による体の不調改善効果もあるビタミンです。
  • ビタミンC:ビタミンCは、抗酸化効果が高く活性酸素を除去し、過酸化脂質の生成を押さえや動脈硬化含む血管疾患、免疫力を上げるため風邪の予防効果があります。コラーゲンの生成やメラニン生成を抑えるため美肌効果が高いのも大きな特徴です。また、脳を落ち着かせる働きの脳内物質の生成や、ホルモン合成にも関わっています。
  • 食物繊維:食物繊維は、植物の細胞壁を構成する、人間の消化酵素では消化できない成分とされています。食物繊維は、植物しか作り出すことしか出来ず、水に溶けるか溶けないかで種類が分かれます。人間の腸内環境を整える免疫力改善等の働きがあります。

スポンサードリンク

手に入れたししとうに黒い点があったけど大丈夫?

非常に栄養価の高い野菜であるししとうは、自宅でも作っている方がいるかもしれませんね!スーパーや八百屋で販売しているししとうの場合はあまり見られませんが、自家栽培で作るししとうにはたまに黒い斑点が形成されてしまうことがあります。

このような黒褐色の斑点ができてしまうものを「黒枯病」といいます。 この黒枯病というのはカビによって伝染してしまうので、これを放置してしまうとすべてのししとうに斑点ができてしまいます。

栽培している時に見つけたら放置はできませんが、販売してあるししとうに黒褐色の斑点がついてしまっている場合は特に問題なく食べることができます。

ただし斑点がついてしまっているししとうは通常のししとうよりも少し味が落ちてしまうので安く販売されていることがあるかもしれませんね!問題なく食べることができますが、新鮮なししとうのあまみを楽しみたい方にはあまり向きません。

これはししとうだけでなくピーマンや唐辛子などでも同じ状態になるものもあります。育てている側とすればかなり気をつけて注意していますが、それでもいくつかのししとうに混ざり込んでしまう可能性があります。

辛くなっているものも多い

ししとうを食べているとたまに激辛のものに当たった経験はありませんか?基本的には辛味のないししとうですが、固体によっては激辛のものが混じっていることがあります。これは成長過程の環境が影響しており、成長中にストレスを感じると辛味成分を発するのです。

黒枯病などでストレスが生じてしまうと辛みが強くなってしまうことがありますので、辛味が苦手な人は斑点のあるししとうは食べない方が良いかもしれませんね!

スポンサードリンク

辛くないししとうの見分け方がある?

では次は辛くないし人を見分ける方法について見ていきましょう。食べないとわからないと思っている人もかなり多いのですが、実は外見からも辛いししとうを見分けることができるんですよ!

見分け方のポイントをいくつか紹介していますのでスーパーで選ぶときの参考にしてみてくださいね!

いびつな形をしている

一番簡単な見分け方として、「いびつな形をしているもの」に辛味が含まれている可能性が高いです。ししとうは真っ直ぐ伸びているものが理想ですが、ぐにゃぐにゃ曲がっているものは辛いことが多いです。

上部の多角形が丸い

「上部の多角形が丸いもの」も辛いししとうの特徴になります。本来カクカクしている上部ですが、ここに丸みを帯びていると辛い可能性があります。

種が少ない

意外ですが、「種が少ないもの」にも辛味が多いことがあります。種は切ってみないとどの程度含まれているのか確認できませんが、調理の際に切って中を確認すれば食べる前に防ぐことができます。

ツンとした香りがする

ししとうから「ツンとした香りがするもの」も辛味が含まれています。唐辛子はツンとした辛味の香りがしますが、これと同じようにツンとした香りがする場合、辛味成分のカプサイシンが含まれています。

出回る時期

最後に「出回る時期」です。ししとうは夏に旬を迎える野菜ですが、真夏の強い日差しの中で育ったししとうはストレスを感じ、辛味を持っている可能性があります。夏が旬の野菜でありながら暑さに弱いので、真夏の時期を外したものの方が辛味が少ないことがわかっています。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回の記事をまとめると、

この記事をまとめると

  • ししとうがらしは、唐辛子の仲間だが辛みがほとんどなく食べやすいタイプの唐辛子
  • 時々ししとうの表面に黒褐色の斑点が出ていることがあるが食べるのには問題ない
  • 黒褐色の斑点は黒枯病という病気
  • 黒枯病にかかったししとうは風味が落ちたり辛味が強くなってしまうことがある
  • 辛味の強くないものは綺麗な形をしており、カクカクとした頭で、匂いがツンとしていないものを選ぶとよい
  • 夏が旬の野菜だけれど夏のししとうは辛いので、その時期を避けて選ぶと甘いものが多い

今回のように食品についての様々な知識を紹介しています。他にもたくさんの記事を掲載していますので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてください。 

スポンサードリンク