日本の食卓に欠かせないしょうゆ。使わない日はないしょうゆですが、開封してしばらくすると風味が変わってしまっている、なんてことはありませんか?しょうゆは空気と触れると酸化が進み、色や香り、風味が落ちてしまいます。とはいえ、しょうゆボトル1本をすぐには使い切れませんよね?
この記事では、なるべく長くしょうゆをおいしく保存する方法・保存期間の目安を解説します!
スポンサードリンク
目次
|
|
しょうゆってどんな調味料?
しょうゆ(醤油)は、主に大豆・小麦・食塩でできた液体調味料です。これに水と麹菌を加え、複雑な発酵過程を経て作られます。日本農林規格(JAS法)で、「醤油は大豆を原料にすること」と定められているので、「大豆」を使わないと「しょうゆ」を名乗ることができません。
しょうゆにはどんな種類がある?
しょうゆは実は1種類だけではなく、地域の嗜好や醸造の歴史によって5つもの種類があります。こちらでは、それぞれの特徴を見ていきましょう!
基本のしょうゆ5種類
しょうゆは大きく分けて濃口、薄口、溜(たまり)、再仕込、白の5種類に分けられます。
- 濃口しょうゆ(こいくちしょうゆ)・・・濃口しょうゆは全国のしょうゆの8割以上の出荷量を占めるもっとも一般的なしょうゆです。卓上・調理用どちらでも使える万能なしょうゆです。塩味、深い旨味、甘味、酸味、苦味をバランスよく感じられるのが特徴です。
- 淡口しょうゆ(うすくちしょうゆ)・・・「淡口」と書いて「うすくち」と読みます。関西生まれの色の淡いしょうゆで、全国の出荷量の約1割を占めています。色や香りが控えめなので、素材の持ち味を活かします。素材の色を引き立てる炊き合わせ、ふくめ煮などに向いています。
- 溜しょうゆ(たまりしょうゆ)・・・溜しょうゆは、主に中部地方で造られる色の濃いしょうゆです。濃厚な旨味と独特な香りが特徴です。卓上用として、お刺身に使ったり、調理すると照りが出るので、照り焼き、佃煮、せんべいなどに用いられます。
- 再仕込しょうゆ(さいしこみしょうゆ)・・・別名「甘露しょうゆ」とも言われます。山陰から北九州地方にかけて作られます。他のしょうゆは麹を食塩水で仕込みますが、生揚げしょうゆで仕込むため「再仕込み」と名がついています。主に卓上で使われます。
- 白しょうゆ(しろしょうゆ)・・・愛知県碧南市で生まれた、淡口しょうゆよりさらに色がうすい琥珀色をしたしょうゆです。淡白ですが甘みが強く、素材の色と香りを活かしたお吸い物や茶碗蒸しに使われます。
しょうゆにはこのように5つの種類があり、それぞれ色・香り・味の特徴を活かして様々な料理に使われています。
スポンサードリンク
しょうゆの主な栄養素
しょうゆの栄養素と効果は?
しょうゆは発酵食品なので、発酵の過程で旨みが増えるだけでなく、モリブデンやナトリウムなどのミネラル、酵素など豊富な栄養素も作られます。しかし、しょうゆは塩に次いで塩分を多く含む調味料です。しょうゆの使いすぎは塩分過多となり、健康に悪影響をもたらしますので注意が必要です。
- モリブデン:モリブデンは、人間の体内にある窒素や硫黄が入っているアミノ酸代謝に関わるミネラルです。特に、尿酸を生成するために必要不可欠なミネラルです。また、体内の糖質や脂質代謝に関わっているのと、体内で鉄が不足している場合は吸収を助けます。
- ナトリウム:ナトリウムは、細胞の水分量及び、体内の水分保持に欠かせないミネラルです。人間の体内の水分を留める働きを持ち、普段は細胞外液に多く存在しています。ナトリウムとカリウムはセットで働き体内の水分調節とともに、老廃物の排出や栄養の取り込み、血圧に関わるミネラルです。
スポンサードリンク
しょうゆに賞味期限はある?
- しょうゆの賞味期限・・・未開封で1年半
未開封のしょうゆであれば、冷暗所で1年半程度保管しておけます。あくまでも目安ですので、基本的にはパッケージに書かれている賞味期限を守りましょう。保管の際は高温・多湿な場所は避けましょう。
スポンサードリンク
しょうゆを保存するときの注意点
開栓前は冷暗所で長く保管できるしょうゆですが、開栓したあとはどのような注意が必要でしょうか?
酸化に注意が必要
しょうゆの中のアミノ酸と糖は、化学変化によって「メラノイジン」という物質を作ります。メラノイジンは空気に触れて酸化すると、しょうゆの色を濃くしてしまいます。色が濃くなると風味も落ちてしまいます。
白い酵母菌が浮くことがある
しょうゆの表面に「産膜酵母」と言う酵母の一種浮くことがあります。この酵母は、塩分濃度の高い環境でも生きることができ、白っぽい膜を作り出す特徴があります。よく「カビ」と間違えられますが、カビではありません。人体にも悪影響はありませんが、風味が落ちます。見つけたらペーパータオルなどで濾し取りましょう。
それでは、どのようにしょうゆを保存したら良いのか、次の項で詳しく解説します!
スポンサードリンク
しょうゆを冷蔵保存する場合
しょうゆは、開戦後は冷蔵保存しましょう!
保存期間の目安は?
- 開栓後、約1ヶ月です。
保存方法は?
- 使う分だけしょうゆ差しに移し、ボトルは冷蔵庫へ
開栓後は空気に触れて酸化しやすいため、使う分だけしょうゆ差しに移し、残りのボトルは冷蔵庫で保存しましょう。
スポンサードリンク
しょうゆの賞味期限がきれてしまったら?
しょうゆボトルが大きくてなかなか使いきれず、「うっかり賞味期限がきれてしまった」なんてことはありませんか?
しょうゆは古くから保存用の調味料として使われてきたので、賞味期限がきれてしまったからといってすぐに処分しなければならないわけではありません。
どうしても賞味期限がきれてしまったら、
- 煮物
- 炒め物
- 炊き込みご飯
など、加熱する料理に使いましょう。
まとめ
しょうゆの保存方法と保存期間の目安をお伝えしてきました。最後にこちらに保存期間と保存方法をまとめます。
しょうゆの保存期間と保存方法は?
- 保存期間・・・開栓後1ヶ月
- 保存方法・・・使う分だけしょうゆ差しに移し、残りは冷蔵庫へ
毎日欠かせず使う調味料ですので、酸化を防ぎながら上手に保存しましょう!
スポンサードリンク